先週のメニュー見たら、肉ばっかりだったので、今週は魚にしようと思った。でも、月曜日は寒かったので、もうこれは鍋しかないでしょ。
18日(月)とり野菜みそ鍋(「とり野菜みそ」という商品名だが、鶏は入ってない。鶏を入れるべきなのだろうが、我が家は豚嗜好なので、この夜も豚。でも牡蠣は入った。)鶏の鍋だったら、やっぱり水炊きでポン酢でしょう。写真はないが、普段あまり入れない糸こんにゃくと牛蒡をたっぷり入れたら、味噌と良くあって美味。
上司がリフレッシュ休暇から戻ってきて、台湾土産のパイナップルのお菓子をくれた。あっという間になくなるかと思いきや・・・3日目だが、まだある。
19日(火)鍋は遅くなっても待つけど、普段のご飯の時は、できれば8時には食べ始めたい。実家の晩ご飯は、父が7時までに帰ってこなかったら先に食べる、という決まりがあった。(これも彼が公務員だったからできたこと?いやいや、7時までに帰ることなんて、ほとんどなかったからできたんだろうと思う。)我が家は、とーちゃんの仕事が遅くなることがほとんどなかったので(朝は早かったけど)、たいてい帰宅を待って食べていたのだが、仕事を変わってからはそうもいかなくなった。なので、お先に失礼!写真は忘れたので、とーちゃんセットで。
ほうれん草胡麻和え、もやしとわかめの酢の物、鯖の塩焼き、ゴマ豆腐、白葱と大根と麩の味噌汁、胡瓜の浅漬け、海老の塩焼き。
20日(水)魚続きだが、前日一緒に買ったカツオたたきグラム100円が、でっかかったので幅半分に切った。イカと大根の炊いたんは、前夜遅くに作って冷蔵庫に入れておいたもの。寒いので汁物は欠かせない、今日は湯豆腐もどき、水菜と豚ミンチの団子入り。この団子には高野豆腐のすりおろしたのを入れてみた。ちょっと硬くなったが、おもしろい食感だ。同じタネを海苔で巻いて、弁当用に作り置き。干し海老と葱をたっぷり入れた卵焼き。


0