写真の容量が小さいタダのブログもそろそろ終わりに近づいている。あちこちに色々と書き散らかしているので、本当は一番本音が書けるこのブログに、なかなかたどり着くことができない。今日も今週のご飯でおしまい。(たぶん)
3月9日(月)泡立つ納豆、鶏もも肉の照り焼き、タラモサラタ、吸い物
3月10日(火)とーちゃん作。麩と糸こんにゃくと豚肉の煮物、ほうれん草とソーセージ入りオムレツ、漬物各種。彼はこれを作ってからバンド練習に出かけていった。私は帰宅が遅い日で、プラスこっちゃんを駅で拾って帰ったので8時半頃の帰宅。こっちゃんは今週から週2回、塾通いが始まった。ようやく、という感なきにしもあらず。でも、今のままだと彼女のレベルはこのあたりになります、といわれた時にはかなりショックだった。がんばれ、こっちゃん!
3月11日(水)は、BGナイトに行くためにいなり寿司と味噌汁を作成。写真なし。
3月12日(木)私が職場の飲み会だったので、とーちゃんが親子丼を作ったらしい。今週はとーちゃん大活躍。仕事が早く終わるというのは、そういう意味ではありがたい。
3月13日は金曜日、でも何事もなく終わった。週末の疲れと前夜の宴会疲れ、それに加えて花粉症と子供たちのあれやこれやで、かなり参っていて、更に個人的にむかっと来ることがあり、それが尾を引いてずっと調子悪かった。で、帰宅後、全ての受験勉強から解き放たれた(単にテストが終わっただけだけど)えっちゃんが、「私がご飯しよか?」と言ってくれたのはものすごく嬉しかったのだが、追加の買い物を一切しなかった今週の冷蔵庫は空に近く、こんな時のご飯支度が何よりも大好きな私は、「ありがたいけど、今日だけはがんばるわ。あなたアシストしてくれる?」と久々にえっちゃんと一緒に台所にたった。ああ、彼女がアシスタントだとほんとに助かる。こっちゃんはまだダメダメだ。
写真は撮ったけどまだカメラの中なので、後日忘れなかったら載せることにして、メニューは、薄切りジャガイモのアンチョビバジルソース炒め、じっくり煮込んだ湯豆腐おぼろ昆布添え、カリフラワーのツナ卵ソース、胡瓜とザーサイの中華風和え物、ゆで豚の醤油漬け八角風味、冷蔵庫で生き残っていたごまめ。これで本当に冷蔵庫が空になった。

0