2005/2/25
読書 本・文学
最近、本を読まなくなった。老眼が進んだこともあるし、読書タイムだった通勤時間が短くなったせいもある。こうやってパソコンの前に座ることが多くなったのも影響している。
でも読みた〜い!と思える作家がいないのだ。わりに女性作家を読むことが多いのだが、最近は小川洋子さんの「博士の愛した数学」が良かったなぁと思うくらいで、読もうという気持ちすらおきない。桐生夏生さんは暗すぎて嫌だし、高村薫さんは「晴子情歌」でやめた。母親の手紙というだけで、うんざりする。宮部みゆきさんは多作達者な書き手だが、「オカルトチック」なのがだめ。小池真理子は「恋」で懲りた。芥川賞もほとんど読まない。さすがに話題の十代作家は読んだ。金原ひとみは読み終えたが、綿矢りさは1ページで駄目。あんな文章読むに耐えない。田口ランディも文章が荒くて心も荒んでくる。柳美里は粘着質の文章が疲れる。鷺沢萌さんは死んじゃったし、干刈あがたさんも李良枝さんもいない。
最近の男性作家もあまり読まない。ちょっと子育てに関与したからって子育て論とか教育論とかぶつのがいるでしょう。あれが嫌い。
大江も読まなくなったし、加賀乙彦も「永遠の都」以後敬遠している。村上龍は「希望の国のエクソダス」、共感をもって読んだ。今のライブドア・堀江さんを見ているとこの小説をちょっと思い出す。
村上春樹はその文章の軽み、語り手のライフスタイル(音楽とか料理とか部屋とか)が結構好きなのだが、小説自体は・・・。短編は悪くないんだけどね。「ノルウェーの森」は夫から「きっと腹を立てるよ」と言われていたので、ず〜っと読まずにいて図書館で借りる人もいなくなった頃、読んだ。確かにそうだった。
でも「ダンスダンスダンス」の方がひどかった。最後本を投げ捨てた。
今日のasahi com.で蓮見重彦氏が「村上春樹は破綻している」と言うのを読んで、私だけが変だったのではないのだ、と安心した。
これは、という作家知りませんか?
0
でも読みた〜い!と思える作家がいないのだ。わりに女性作家を読むことが多いのだが、最近は小川洋子さんの「博士の愛した数学」が良かったなぁと思うくらいで、読もうという気持ちすらおきない。桐生夏生さんは暗すぎて嫌だし、高村薫さんは「晴子情歌」でやめた。母親の手紙というだけで、うんざりする。宮部みゆきさんは多作達者な書き手だが、「オカルトチック」なのがだめ。小池真理子は「恋」で懲りた。芥川賞もほとんど読まない。さすがに話題の十代作家は読んだ。金原ひとみは読み終えたが、綿矢りさは1ページで駄目。あんな文章読むに耐えない。田口ランディも文章が荒くて心も荒んでくる。柳美里は粘着質の文章が疲れる。鷺沢萌さんは死んじゃったし、干刈あがたさんも李良枝さんもいない。
最近の男性作家もあまり読まない。ちょっと子育てに関与したからって子育て論とか教育論とかぶつのがいるでしょう。あれが嫌い。
大江も読まなくなったし、加賀乙彦も「永遠の都」以後敬遠している。村上龍は「希望の国のエクソダス」、共感をもって読んだ。今のライブドア・堀江さんを見ているとこの小説をちょっと思い出す。
村上春樹はその文章の軽み、語り手のライフスタイル(音楽とか料理とか部屋とか)が結構好きなのだが、小説自体は・・・。短編は悪くないんだけどね。「ノルウェーの森」は夫から「きっと腹を立てるよ」と言われていたので、ず〜っと読まずにいて図書館で借りる人もいなくなった頃、読んだ。確かにそうだった。
でも「ダンスダンスダンス」の方がひどかった。最後本を投げ捨てた。
今日のasahi com.で蓮見重彦氏が「村上春樹は破綻している」と言うのを読んで、私だけが変だったのではないのだ、と安心した。
これは、という作家知りませんか?
