2005/8/28
遥かなる秘島3島めぐり3 旅・散歩
(記録3)
呼子港に入港。ここからバスで平戸まで行く。唐津をかすめて伊万里、平戸へ。この辺りは元寇や文禄・慶長の役の史跡が多い。また、廃炭坑、閉鎖造船所、第3セクターの松浦線など世の移り変わりを感じさせるものも散在した。
ツァー客もだいぶ顔なじみになり、バスの中も和気藹々の雰囲気になる。50代から70代、もし水害事故にあってバスが沈没しても屋根に上り「上を向いて歩こう」などを歌いながら励ましあえそうなメンバー構成だ。
平戸千里浜ホテル嵐風着。九十九島の一部が見えて眺めはいい。温泉は純重曹泉で茶色。嵐風はまぁ普通のホテルだが、食事時のショーだけはいただけない。ホテル関係者の歌、踊り、太鼓。うるさくて食事が楽しめない。
平戸は35年ぶり。平戸大橋ができる前で、平戸口から船で平戸に渡った。もうどこを歩いたのか、ほとんど記憶にない。町並みも変わってしまっている。
台風が心配で留守宅に度々メールする。雨が激しく降っているという。
8時就寝、5時起床。テレビニュースで台風情報を見る。
朝食後、平戸観光。オランダ橋〜聖ザビエル記念聖堂〜松浦資料博物館。階段の多い道を約1時間歩く。平戸はキリシタン殉教や混血児追放など悲しい歴史も多い。博物館はオランダ貿易、キリシタン禁止令関係資料や松浦家所蔵の品々が展示されている。

寺院から宗家の墓所、聖ザビエル記念聖堂へ向かう階段。
平戸を後にして、佐世保〜柳川へ。ガイドさんが今年の「釣りバカ日誌」は佐世保が舞台だと話していた。27日公開。
柳川到着。オプショナルツアーで「川下り」があったが、申込みせず。白秋記念館と旧柳川藩主立花邸を見学する。白秋の詩や童謡の歌詞などを見ると、大正・昭和モダンを感じる。立花邸は庭園と雛人形などで有名だ。柳川は至る所から「鰻せいろ蒸し」の匂いがしてくる。

立花邸の庭園。立花邸西洋館煙突は福岡西方沖地震で倒壊した
柳川から佐賀平野を経て福岡へ。
佐賀平野はクリークが縦横に走る。水田の中に大豆畑。蓮畑も点在する。緑が目に優しい。目が喜んでいる気がした。
大動脈の九州自動車道を走って、福岡着。お土産を買って飛行機に搭乗。
予定より10分遅れて20時50分発。やっぱり緊張した。途中、多少揺れた。すかさず機長から「台風の影響で多少、コトコトしますが、順調に飛行しています。」とアナウンスがあった。
およそ1時間20分で羽田着。
忙しい日程で、テレビやネットはほとんど見ず、街からも遠く、日常から全く切り離された3日間だった。心地よかった。
0
呼子港に入港。ここからバスで平戸まで行く。唐津をかすめて伊万里、平戸へ。この辺りは元寇や文禄・慶長の役の史跡が多い。また、廃炭坑、閉鎖造船所、第3セクターの松浦線など世の移り変わりを感じさせるものも散在した。
ツァー客もだいぶ顔なじみになり、バスの中も和気藹々の雰囲気になる。50代から70代、もし水害事故にあってバスが沈没しても屋根に上り「上を向いて歩こう」などを歌いながら励ましあえそうなメンバー構成だ。
平戸千里浜ホテル嵐風着。九十九島の一部が見えて眺めはいい。温泉は純重曹泉で茶色。嵐風はまぁ普通のホテルだが、食事時のショーだけはいただけない。ホテル関係者の歌、踊り、太鼓。うるさくて食事が楽しめない。
平戸は35年ぶり。平戸大橋ができる前で、平戸口から船で平戸に渡った。もうどこを歩いたのか、ほとんど記憶にない。町並みも変わってしまっている。
台風が心配で留守宅に度々メールする。雨が激しく降っているという。
8時就寝、5時起床。テレビニュースで台風情報を見る。
朝食後、平戸観光。オランダ橋〜聖ザビエル記念聖堂〜松浦資料博物館。階段の多い道を約1時間歩く。平戸はキリシタン殉教や混血児追放など悲しい歴史も多い。博物館はオランダ貿易、キリシタン禁止令関係資料や松浦家所蔵の品々が展示されている。

寺院から宗家の墓所、聖ザビエル記念聖堂へ向かう階段。
平戸を後にして、佐世保〜柳川へ。ガイドさんが今年の「釣りバカ日誌」は佐世保が舞台だと話していた。27日公開。
柳川到着。オプショナルツアーで「川下り」があったが、申込みせず。白秋記念館と旧柳川藩主立花邸を見学する。白秋の詩や童謡の歌詞などを見ると、大正・昭和モダンを感じる。立花邸は庭園と雛人形などで有名だ。柳川は至る所から「鰻せいろ蒸し」の匂いがしてくる。

立花邸の庭園。立花邸西洋館煙突は福岡西方沖地震で倒壊した
柳川から佐賀平野を経て福岡へ。
佐賀平野はクリークが縦横に走る。水田の中に大豆畑。蓮畑も点在する。緑が目に優しい。目が喜んでいる気がした。
大動脈の九州自動車道を走って、福岡着。お土産を買って飛行機に搭乗。
予定より10分遅れて20時50分発。やっぱり緊張した。途中、多少揺れた。すかさず機長から「台風の影響で多少、コトコトしますが、順調に飛行しています。」とアナウンスがあった。
およそ1時間20分で羽田着。
忙しい日程で、テレビやネットはほとんど見ず、街からも遠く、日常から全く切り離された3日間だった。心地よかった。
