2017/10/27
マリノスの試合に行ってない。 サッカー(マリノス)
21日の鹿島戦は同窓会があって間に合わなかった。家に帰り着いて、途中(2−1の時点)からテレビ中継を見た。NHKBSで放送していた。(ダゾーンだったら見られなかった)
よく勝ったねぇ。2−0でも勝てるような気がしなかった。で、やはり追いつかれた。でも、勝ち越したもんねぇ。粘り強くなった。
25日の天皇杯(対磐田)は、サッカー後援会をやめたので無料では見られない。三ツ沢までわざわざチケット買ってまでは行かない。天気も悪そうだったし。
で、ネットの情報頼りだった。0−0でずっと試合が進んで、スマホにメールが来たので見ると、マリノスがオウンゴールで得点を挙げていた。
その後、かなりヒヤヒヤしたが、1−0で勝った。天皇杯ベスト4進出。
試合後や翌日twitterで、試合後の写真が沢山上がっていた。
マリノスの選手は皆俊輔の周りに群がっていた。ユニフォームでなく黒いコートを着てる俊輔はマリノスユニに囲まれて、まるでマリノスの選手のようだった。
その中に「レジェント2人」と説明があった写真があった。俊輔と中澤さんだった。
もう、胸がギュッと痛くて、何故、二人は敵チームなんだよ
同じチームでないと、嫌だよ。悔しい。
もうなんでこうなったの、と思い、マリノスというクラブをまた恨む。立ち直れない。
一方、サックスブルーの俊輔と名波をとらえた写真を見ると、俊輔は名波に守られているなと思う。名波だけでなく、服部、鈴木、田中というジュビロ黄金期の選手たち、年上の人たちに守られている。雑事に悩まされることもなさそうだ。俊輔にとってはこっちの方が心地よいのだろうなあと思う。
私、たぶん、マリノス応援から手を引くことになると思う。魅力を感じない。
同じことばかり書いてる。
「若手の競争」だとか、「団結力」とか聞くたびに嫌〜な気分になる。
だって、去年はあの、カイケだったんだよ。あんな選手を獲得したのはクラブの責任でしょ。それも俊輔を追い込んだよね。
あと練習場の不備問題。キャプテンとして、随分俊輔が環境整備の申し入れをしたそうだ。疲れさせてしまったと思う。
それなのに、@一部サポの無慈悲な俊輔批判、A今も「磐田にもマリノスにも俊輔移籍は『winwin』の関係で良かった」とか言ってる。私それも嫌なんだよ。俊輔が苦しんで移籍を選ぶような形でしか若手の競争や伸びしろがなかったとしたら、それはひどいよ。「結果、よかった」では納得できない。そういう人たち嫌い。←好き嫌いでものを言う。
何故、松田選手も俊輔もマリノスで選手生活を終えられなかったかな。悲しい。
まったく同じ事ばかり書くのは、心の傷というか、癒されることのない傷だから。
中澤さんがいるうちは応援するけど、もう引退を現実的なこととして考える。
2
よく勝ったねぇ。2−0でも勝てるような気がしなかった。で、やはり追いつかれた。でも、勝ち越したもんねぇ。粘り強くなった。
25日の天皇杯(対磐田)は、サッカー後援会をやめたので無料では見られない。三ツ沢までわざわざチケット買ってまでは行かない。天気も悪そうだったし。
で、ネットの情報頼りだった。0−0でずっと試合が進んで、スマホにメールが来たので見ると、マリノスがオウンゴールで得点を挙げていた。
その後、かなりヒヤヒヤしたが、1−0で勝った。天皇杯ベスト4進出。
試合後や翌日twitterで、試合後の写真が沢山上がっていた。
マリノスの選手は皆俊輔の周りに群がっていた。ユニフォームでなく黒いコートを着てる俊輔はマリノスユニに囲まれて、まるでマリノスの選手のようだった。
その中に「レジェント2人」と説明があった写真があった。俊輔と中澤さんだった。
もう、胸がギュッと痛くて、何故、二人は敵チームなんだよ

同じチームでないと、嫌だよ。悔しい。
もうなんでこうなったの、と思い、マリノスというクラブをまた恨む。立ち直れない。
一方、サックスブルーの俊輔と名波をとらえた写真を見ると、俊輔は名波に守られているなと思う。名波だけでなく、服部、鈴木、田中というジュビロ黄金期の選手たち、年上の人たちに守られている。雑事に悩まされることもなさそうだ。俊輔にとってはこっちの方が心地よいのだろうなあと思う。
私、たぶん、マリノス応援から手を引くことになると思う。魅力を感じない。
同じことばかり書いてる。
「若手の競争」だとか、「団結力」とか聞くたびに嫌〜な気分になる。
だって、去年はあの、カイケだったんだよ。あんな選手を獲得したのはクラブの責任でしょ。それも俊輔を追い込んだよね。
あと練習場の不備問題。キャプテンとして、随分俊輔が環境整備の申し入れをしたそうだ。疲れさせてしまったと思う。
それなのに、@一部サポの無慈悲な俊輔批判、A今も「磐田にもマリノスにも俊輔移籍は『winwin』の関係で良かった」とか言ってる。私それも嫌なんだよ。俊輔が苦しんで移籍を選ぶような形でしか若手の競争や伸びしろがなかったとしたら、それはひどいよ。「結果、よかった」では納得できない。そういう人たち嫌い。←好き嫌いでものを言う。
何故、松田選手も俊輔もマリノスで選手生活を終えられなかったかな。悲しい。
まったく同じ事ばかり書くのは、心の傷というか、癒されることのない傷だから。
中澤さんがいるうちは応援するけど、もう引退を現実的なこととして考える。

2017/10/27 23:07
投稿者:ERカーター
俊輔の移籍については選手どうしのわだかまりはないんでしょうね、特にベテランどうしは。
たしかに磐田は俊輔が入ってのびのびプレイしている印象があるが
だからといって俊輔とマリノスと磐田がWINWINの関係だということはないですよね。
名波が俊輔の気持ちを理解しているのは確かだろうが
だからってクラブがしっかりしていれば俊輔の移籍もなかったんだから。
先日イングランドのプレミアリーグのマンチェスター・ユナイテッド対エバートンの試合を見ました。
今シーズン、ウエイン・ルーニーがマンUからエバートンに移籍しましたが
ホームのマンUのサポーターがルーニーに温かい拍手を送っていたのが印象的でした。
それを見てほっこりとするとともに
俊輔の移籍を思い出して複雑な気持ちになりました。
大豆さんとは面識があるわけではありませんが
マリノスファンから離れてしまうとすれば寂しく思います。
https://ameblo.jp/omoriminami/