2020/12/4
ルイボスティー 生活
最近、ルイボスティーをよく飲むようになった。
友人がボトルに入れて持ち歩いていると聞いて、興味を持った。そのすぐ後カフェでメニューにルイボスティーがあったので飲んでみた。
気に入った。
ノンカフェインで、飲んだ後口がサッパリするような気がする。温かくても冷たくしてもおいしい。
今は家に常備している。
ウチのは生協のもの。南アフリカ産。
ルイボスティーって、そもそも何?と思って調べてみた。
***
針葉樹様の葉を持ち、(略)、南アフリカ共和国の(略)セダルバーグ山脈のみに自生する。
乾燥させた葉は茶として利用されるほか、リキュールに入れて楽しまれている。
茶は紅茶のように赤く、ほのかに甘味がある。カフェインを含まず、タンニン濃度はごく低い。
ルイボスはフラノボールやフラボンやジヒドロカルコンやビデキシンなどのフラノボイドを含め、多数のフェノール系化合物を含んでおり、抗酸化作用があるとされている。
また食後高血糖を改善し、食後の血糖値の急激な上昇を抑えること、更に血中の尿酸濃度を低下させ、高尿酸血症、痛風の予防ないし、治療に有効であることがわかっている。副作用がなく安全に長期間摂取できるので、糖尿病、痛風の危険因子を有する人が摂取するのに適している。
Wikipediaより。
***
なかなか身体に良さそうなので、愛飲していこう。
0
友人がボトルに入れて持ち歩いていると聞いて、興味を持った。そのすぐ後カフェでメニューにルイボスティーがあったので飲んでみた。
気に入った。
ノンカフェインで、飲んだ後口がサッパリするような気がする。温かくても冷たくしてもおいしい。
今は家に常備している。
ウチのは生協のもの。南アフリカ産。
ルイボスティーって、そもそも何?と思って調べてみた。
***
針葉樹様の葉を持ち、(略)、南アフリカ共和国の(略)セダルバーグ山脈のみに自生する。
乾燥させた葉は茶として利用されるほか、リキュールに入れて楽しまれている。
茶は紅茶のように赤く、ほのかに甘味がある。カフェインを含まず、タンニン濃度はごく低い。
ルイボスはフラノボールやフラボンやジヒドロカルコンやビデキシンなどのフラノボイドを含め、多数のフェノール系化合物を含んでおり、抗酸化作用があるとされている。
また食後高血糖を改善し、食後の血糖値の急激な上昇を抑えること、更に血中の尿酸濃度を低下させ、高尿酸血症、痛風の予防ないし、治療に有効であることがわかっている。副作用がなく安全に長期間摂取できるので、糖尿病、痛風の危険因子を有する人が摂取するのに適している。
Wikipediaより。
***
なかなか身体に良さそうなので、愛飲していこう。
