2021/6/29
雑誌の切り抜き 生活
アルバムの整理をしている。
押入れの上の天袋にアルバムの入った段ボール箱が3個あった。
開けてみるとアルバム以外に、卒業証書類、通信簿、母子手帳、表彰状、合格通知、給与明細、人事関係などもあった。まぁ私の前半生の記録集みたいなものだ。
その中に新聞の切り抜きがあった。
田中角栄逮捕の号外、毛沢東、サルトルや市川房江さんの死亡記事、ジョン・レノン射殺の記事、高橋和巳の大学闘争に関する考察などがあった。
雑誌の切り抜きはこれ ↓ ↓

1970年ロイヤルシェークスピア劇団来日公演「冬物語」
この手前の女性はジュディ・デンチ。可憐だ。
私はジュディ・デンチの舞台を見ていたのだ。

シェークスピアの劇なのにヒッピーが登場する大胆な演出、と書いてある。
演出は28歳のトレバー・ナン芸術監督。
私の記憶にある印象は白くて簡素な舞台だったということ。
それと光の点滅の中、俳優たちがゆっくり動作するとスローモーションのように見える演出。これは、ロンドンで見たレミゼ、学生たちが砦の上で次々倒れる場面でも使われていた。
この舞台に感激したので雑誌の記事を切り抜いたのだと思う。
そしてこの次のロイヤルシェークスピア劇団来日公演「真夏の夜の夢」も見に行ってしまったのだ、これも、素晴らしい公演だった。ピーター・ブルック演出の伝説的舞台だ。
この2つの演劇を見たことは、みんなに自慢したい。(みんなって誰?だけど)
0
押入れの上の天袋にアルバムの入った段ボール箱が3個あった。
開けてみるとアルバム以外に、卒業証書類、通信簿、母子手帳、表彰状、合格通知、給与明細、人事関係などもあった。まぁ私の前半生の記録集みたいなものだ。
その中に新聞の切り抜きがあった。
田中角栄逮捕の号外、毛沢東、サルトルや市川房江さんの死亡記事、ジョン・レノン射殺の記事、高橋和巳の大学闘争に関する考察などがあった。
雑誌の切り抜きはこれ ↓ ↓

1970年ロイヤルシェークスピア劇団来日公演「冬物語」
この手前の女性はジュディ・デンチ。可憐だ。
私はジュディ・デンチの舞台を見ていたのだ。

シェークスピアの劇なのにヒッピーが登場する大胆な演出、と書いてある。
演出は28歳のトレバー・ナン芸術監督。
私の記憶にある印象は白くて簡素な舞台だったということ。
それと光の点滅の中、俳優たちがゆっくり動作するとスローモーションのように見える演出。これは、ロンドンで見たレミゼ、学生たちが砦の上で次々倒れる場面でも使われていた。
この舞台に感激したので雑誌の記事を切り抜いたのだと思う。
そしてこの次のロイヤルシェークスピア劇団来日公演「真夏の夜の夢」も見に行ってしまったのだ、これも、素晴らしい公演だった。ピーター・ブルック演出の伝説的舞台だ。
この2つの演劇を見たことは、みんなに自慢したい。(みんなって誰?だけど)
