2021/10/9
応援してる! サッカー(代表)
久しぶりに、サッカーのことを書く。
日本代表がアジア最終予選サウジアラビア戦で負けたそうだ。
私は1日、間違えていて(=8日の夜遅くと思っていた)中継を見損なった。
というより地震で、中継の時間の確認をすっかり忘れてしまった。
東日本大震災以来の首都圏震度5だったという。びっくりしたよね。
代表選の結果は朝になって知った。
柴崎のバックパスをかっさわれて決勝点を取られたとのこと。柴崎が戦犯扱いされていた。
なんかねぇ、森保監督ではダメではないかな、と感じていた。そんなに熱心に分析などはしないし、できない。
でも、代表に呼ばれたマリノスの選手の使い方などを見ていると、選手の特性を分かってるのかな?と不安・不満を持っていた。
考えてみれば、私が代表戦観戦を引退して5年が経った。2016年10月6日イラク戦@埼玉スタジアムだった。
→ https://blue.ap.teacup.com/applet/daizufengtien/20161008/archive
あの頃はまだ元気だった、と思う。
生観戦しなくなっても、W杯最終予選はテレビで見ていた。
今やテレビでさえ見なくなってしまった。
理由は海外組がほとんどになってしまい、思い入れのある選手がいないことだ。
(だから、マリノスの選手が出る!となったら、忘れず見ると思う)
もう一つは森保監督のサッカーがつまらないから。
これは前も書いたね。俊輔の代表監督評として。
***
・海外組が増えないとW杯では勝てないと思って来たが、今やベンチにも海外組が座っている。海外でプレーをする選手が普通。しかし、監督やコーチは海外経験が少ない。監督やコーチが海外組にならなくてはいけない。
という話を聞いたところで、私と娘は「今は海外の監督に頼むしかないけど、ハリルホジッチ解任を見たら、もう来てくれないんじゃないの」
***
Twitterでいろんな意見を読んでみた。
結城康平さん
岩政大樹さんのtweet
malicia さん
私と同じような感想を持つ人がいるんだな。
こういう意見も。そうかもなぁとつい思ってしまう。
私はサウジ戦を見てない。なんか気が重くて見る気にもならないのだけど
「とにかく日本代表がんばれ!!」しかない。
この後、もっと優秀な監督が来るとも思えないから。
日本はタレントが揃ってるし、地力はあると思う。他国がレベルアップしてて、且つ日本を研究してるから、苦戦は免れないと思うけど、でも勝ってもらうしかないよね。
絶対にW杯に行って欲しい。アジア予選敗退は絶対ダメ!!
応援してる!!
0
日本代表がアジア最終予選サウジアラビア戦で負けたそうだ。
私は1日、間違えていて(=8日の夜遅くと思っていた)中継を見損なった。
というより地震で、中継の時間の確認をすっかり忘れてしまった。
東日本大震災以来の首都圏震度5だったという。びっくりしたよね。
代表選の結果は朝になって知った。
柴崎のバックパスをかっさわれて決勝点を取られたとのこと。柴崎が戦犯扱いされていた。
なんかねぇ、森保監督ではダメではないかな、と感じていた。そんなに熱心に分析などはしないし、できない。
でも、代表に呼ばれたマリノスの選手の使い方などを見ていると、選手の特性を分かってるのかな?と不安・不満を持っていた。
考えてみれば、私が代表戦観戦を引退して5年が経った。2016年10月6日イラク戦@埼玉スタジアムだった。
→ https://blue.ap.teacup.com/applet/daizufengtien/20161008/archive
あの頃はまだ元気だった、と思う。
生観戦しなくなっても、W杯最終予選はテレビで見ていた。
今やテレビでさえ見なくなってしまった。
理由は海外組がほとんどになってしまい、思い入れのある選手がいないことだ。
(だから、マリノスの選手が出る!となったら、忘れず見ると思う)
もう一つは森保監督のサッカーがつまらないから。
これは前も書いたね。俊輔の代表監督評として。
***
・海外組が増えないとW杯では勝てないと思って来たが、今やベンチにも海外組が座っている。海外でプレーをする選手が普通。しかし、監督やコーチは海外経験が少ない。監督やコーチが海外組にならなくてはいけない。
という話を聞いたところで、私と娘は「今は海外の監督に頼むしかないけど、ハリルホジッチ解任を見たら、もう来てくれないんじゃないの」
***
Twitterでいろんな意見を読んでみた。
日本代表は「終わる」のか。迅速な監督交代が必要なこれだけの理由#daihyo #サッカー日本代表https://t.co/lcj0CqGMUm
— スポーツナビ サッカー編集部 (@sn_soccer) October 8, 2021
結城康平さん
ハリルホジッチが良かったかどうか、という答えを今になって出すのは難しいが、日本代表の弱点を指摘して改善しようとする監督を失ったことで、どんどんとそれが改善されないままで、しかも強みを活かすサッカーにもならなかったので、肉でも魚でもない何かを食卓に並べられている状態。
— 結城 康平 (@yuukikouhei) October 8, 2021
岩政大樹さんのtweet
ミスはミスで、常に減らす努力が必要。ただ、「ミスが敗因」ではいつまで経っても問題は解決しない。サッカーはミスばかりのスポーツだから。
— 岩政大樹 (@_PITCHLEVEL) October 7, 2021
減点主義はもうやめにしなきゃ。積み上げられていないものに目を向けるべき。
malicia さん
「つまらないけれど勝つ」が特徴の森保が「つまらない上に負ける」になってしまうとキツい。
— malicia (@malicia_yfm) October 7, 2021
私と同じような感想を持つ人がいるんだな。
サッカー日本代表の現状、ハリルさん切ったときから約束されてた未来感がある………
— きよきよ@友達ほぼやばそう(11人くらい) (@kyokyo1989) October 7, 2021
こういう意見も。そうかもなぁとつい思ってしまう。
勝つために外国人監督招聘したらサッカー協会の言うこと聞かないどころかスポンサーのための興行を否定し始めたので能力度外視で従順な日本人監督を選んだ所、世界のトレンドについていけずに真面目に強化に取り組むアジアの国々に負けるようになり、人気もなくなるという極めてジャパンなお話。
— 窓際三等兵 (@nekogal21) October 8, 2021
私はサウジ戦を見てない。なんか気が重くて見る気にもならないのだけど
「とにかく日本代表がんばれ!!」しかない。
この後、もっと優秀な監督が来るとも思えないから。
日本はタレントが揃ってるし、地力はあると思う。他国がレベルアップしてて、且つ日本を研究してるから、苦戦は免れないと思うけど、でも勝ってもらうしかないよね。
絶対にW杯に行って欲しい。アジア予選敗退は絶対ダメ!!
応援してる!!
