2022/1/20
ポリタスTVで 政治
昨日はポリタスTVの深澤真紀さんの回(1月18日配信分)を見ていた。
深澤さんは病気療養でしばらくポリタスTVのレギュラーを休んでいたとのことで、今回は復帰第一回目。
深澤さんはワイドショーのコメンテーターをしていませんでした?
どこかで見たことがある。そしてその時は社会風潮などには鋭い視点があったと思うが、政治的発言はあんまりしていなかったという印象がある。(あくまで私の記憶です)。
ところが、今回は実に鋭かったですね。政治的発言もまさに「よく言ってくれた」というものばかりだった。
Youtubeで見られるので、ぜひ見てください。またチャンネル登録もぜひ。
一部の話の中では「ジェンダー・ペイン・ギャップ」の話をはじめとして、女性のための医学が不十分という話がとてもためになった。
更年期の話をしている時におじいちゃん産婦人科医が「それは違う」等と偉そうに言う。経験してもいないのに何故上から目線で説教するのか?との話は全くごもっとも。
一事が万事。
女性の医師がもっともっと必要なのに、東京医大事件のように入試差別をする。医学部の恐るべき女性差別!
深澤さんは「アベは安保法制をはじめ悪法をいくつも通したが、第一次アベ内閣の教育基本法改悪こそ、日本の土台を崩すもの(シロアリ)だ」と強く批判した。
同感だ。だから、私は十数年ぶりに集会やデモに出かけた。危機感があった。
2006年12月ころのこのblogには教育基本法改悪抗議の記事がたくさんある。関心のある方はご覧ください。
その時もメディアはほとんど取り上げなかった。8000人のデモをしても新聞は一行も書かなかった。拉致家族会のデモは数十人でも大きく取り上げるのに。
強行採決された後に、新聞はアリバイ的に批判した。いつものことだ。
教育基本法改悪、道徳教育の導入。その背後には日本会議、親学など極右がいる。個人を尊ばず、国家に隷属すものとして国民をとらえる。日本の長い停滞の原因がここにある。
深澤さんの危機感は深い。
個人を家庭に閉じ込めようとする動きは女性を抑圧することだ。だから深沢さんはフェミニストだ。
フェミニズムについての話は面白かった。瀬戸内寂聴さん、上野千鶴子さん、田島陽子さん、先輩たちはみんな元気すぎ、強すぎる。←ここ笑った。
深沢さんは虚弱だが、虚弱な人間としての在り方をこれから示していきたいとのことだ。
それと、2部で言っていたのかな。リベラル左翼のどうしようもないミソジニーについても話していた。
「だって、そもそもウーマンリブは左翼運動への批判から生まれたんだよ。それを知る最後の世代として言っておく」。そうなんだよね。50代だとそのことを知る最後の世代かもね。
2部は会員限定配信。
ここでは赤ちゃんポスト、内密出産とカトリック、親学など右派系、特に女性のリプロダクティブ・ライツを認めない勢力がつながっている。女性の身体のことは女性自身が決める、ということに大反対な勢力だ。
この話も大変勉強になった。
女性のための性教育、ピル、避妊薬、中絶薬、無痛分娩、安全な中絶方法などを敵視する勢力だ。
先進国なのはずに、こと女性の権利についてはまるで中世のようだ。
まず女性の人権を大切にしようよ。
会員限定配信を見るためには会員にならないといけません。ぜひ、ポリタスTVの会員になってください。
良質な報道番組は市民が支えないといけない。そうでないとChoose Life Projectのようになってしまう。
2部配信は青木理さんの出演回だと、青木さんの本音トークも聞ける。もっとも深澤さんは青木さんの昭和の男ぶりに怒ってましたね(きつくはないが)。
明日は深澤さんがご推薦の商品、韓国ドラマのことなどを書きます。
0
深澤さんは病気療養でしばらくポリタスTVのレギュラーを休んでいたとのことで、今回は復帰第一回目。
深澤さんはワイドショーのコメンテーターをしていませんでした?
どこかで見たことがある。そしてその時は社会風潮などには鋭い視点があったと思うが、政治的発言はあんまりしていなかったという印象がある。(あくまで私の記憶です)。
ところが、今回は実に鋭かったですね。政治的発言もまさに「よく言ってくれた」というものばかりだった。
【インターネット放送】ポリタスTV 復活! 深澤×津田月イチトーク #4|50代をどうするか、この2年間大学の状況はどうなっているのか、「こども庁」から「子ども家庭庁」に……
— ポリタス (@politasjp) January 18, 2022
1/18(火)19:00〜 ゲスト:深澤真紀https://t.co/yXsdbYubFy
Youtubeで見られるので、ぜひ見てください。またチャンネル登録もぜひ。
一部の話の中では「ジェンダー・ペイン・ギャップ」の話をはじめとして、女性のための医学が不十分という話がとてもためになった。
更年期の話をしている時におじいちゃん産婦人科医が「それは違う」等と偉そうに言う。経験してもいないのに何故上から目線で説教するのか?との話は全くごもっとも。
一事が万事。
女性の医師がもっともっと必要なのに、東京医大事件のように入試差別をする。医学部の恐るべき女性差別!
「男性中心で発達してきた医学は、結果的に女性の身体に対しての知識不足を引き起こし、多くの女性たちが正しい薬や治療を手にしづらい現状を生み出してしまっているのではないかと危惧されています。」
— 横尾宏美 (@450163) January 20, 2022
Vol.17 女性の痛みは過小評価されがち? ジェンダー・ペイン・ギャップ https://t.co/OVgt53YiEJ
深澤さんは「アベは安保法制をはじめ悪法をいくつも通したが、第一次アベ内閣の教育基本法改悪こそ、日本の土台を崩すもの(シロアリ)だ」と強く批判した。
同感だ。だから、私は十数年ぶりに集会やデモに出かけた。危機感があった。
2006年12月ころのこのblogには教育基本法改悪抗議の記事がたくさんある。関心のある方はご覧ください。
その時もメディアはほとんど取り上げなかった。8000人のデモをしても新聞は一行も書かなかった。拉致家族会のデモは数十人でも大きく取り上げるのに。
強行採決された後に、新聞はアリバイ的に批判した。いつものことだ。
色んな諸悪の根源があるけど、教育基本法改正(第一次安倍内閣)もかなりの根源だった。
— マホ (@mahoiwa) January 18, 2022
昔よりずっと酷くなったブラック校則蔓延の土台になってんだね。
若者が順調に奴隷になってて泣ける。
復活! 深澤×津田 月イチトーク #4|https://t.co/tVbQ5IxKaT @YouTubeより
教育基本法改悪、道徳教育の導入。その背後には日本会議、親学など極右がいる。個人を尊ばず、国家に隷属すものとして国民をとらえる。日本の長い停滞の原因がここにある。
1/18 #ポリタス 深澤真紀さん回、自民党が推す親学推進協会、モラロジー道徳教育財団などの闇と自民憲法改正案24条「家族は互いに助け合わなければならない」の危険性について。つまり自民党は個人と家族を助けたくないよーん、ということなんだろう。
— 絶対安全剃刀 (@lovemymam) January 18, 2022
深澤さんの危機感は深い。
個人を家庭に閉じ込めようとする動きは女性を抑圧することだ。だから深沢さんはフェミニストだ。
フェミニズムについての話は面白かった。瀬戸内寂聴さん、上野千鶴子さん、田島陽子さん、先輩たちはみんな元気すぎ、強すぎる。←ここ笑った。
深沢さんは虚弱だが、虚弱な人間としての在り方をこれから示していきたいとのことだ。
それと、2部で言っていたのかな。リベラル左翼のどうしようもないミソジニーについても話していた。
「だって、そもそもウーマンリブは左翼運動への批判から生まれたんだよ。それを知る最後の世代として言っておく」。そうなんだよね。50代だとそのことを知る最後の世代かもね。
2部は会員限定配信。
ここでは赤ちゃんポスト、内密出産とカトリック、親学など右派系、特に女性のリプロダクティブ・ライツを認めない勢力がつながっている。女性の身体のことは女性自身が決める、ということに大反対な勢力だ。
この話も大変勉強になった。
女性のための性教育、ピル、避妊薬、中絶薬、無痛分娩、安全な中絶方法などを敵視する勢力だ。
先進国なのはずに、こと女性の権利についてはまるで中世のようだ。
まず女性の人権を大切にしようよ。
会員限定配信を見るためには会員にならないといけません。ぜひ、ポリタスTVの会員になってください。
良質な報道番組は市民が支えないといけない。そうでないとChoose Life Projectのようになってしまう。
2部配信は青木理さんの出演回だと、青木さんの本音トークも聞ける。もっとも深澤さんは青木さんの昭和の男ぶりに怒ってましたね(きつくはないが)。
明日は深澤さんがご推薦の商品、韓国ドラマのことなどを書きます。
