鼻の横から、嫌な臭いがする脂が出る。
と、言う話にうなずいてしまう
部員一号です。
最近のタカラトミーの、
「国見」
のような怒涛の攻勢が、嬉しくもあり、疲れもするのですが、新しいカードによって、
「こうしたらおもしろいかな?」
と発想するのは楽しい事です。
また、部員からどうやったらいい?との依頼から作ったデッキが異常なデッキとなったときに、嬉しさは倍増、そして平蔵します。
そんなこんなで
今回は刃隠です。
はい。そのまんまです。(笑)
新しいカード好きですから。(笑)
アナタノ事ガ好キダカラ!!
古い韓流です。はい。
まずは、普通に赤連ドラに組み込んでみました。
えっと・・、
フレミングつぇぇ!
でおわります。(泣)
また、コッコによってしまう比重が高すぎです。
まぁ、そういうデッキですから。
・・・。
では、安定の緑赤ドラゴンかい?
えっと・・
しなねぇ!
インフィニティと違い、
場を離れる時
・ではなく破壊ですので、あまり意味がありません。
刃隠でなくてよい。
って所ですね。
で、黒赤連ドラ。
赤黒ドラゴンでなく、赤黒連ドラに大変な意味があります。(笑)
これ、思ったのと違って強い強い。
コッコがでないとダメ。よりも、コッコでないとキツいが、コッコでてれば勝ち。のような感じ。
しかも、連ドラにはないコントロールできるデッキです。
これが面白い。
赤単にも、5割の勝率。ゴッド・ビートにもかなりの勝率でした。
何通りかの攻め方を選択できるからですね。
で
基本レシピはこちら
赤黒連ドラ
名付けて
「単純そうで、単純でない。複雑そうで、複雑でない。それが何かと尋ねたら・・・刃隠!ながっ!」
です。
ながっ!
では、「単純のようで、単純でない。複雑のようで、複雑でない。それがなにかと尋ねたら・・?刃隠。ながっ!」のレシピです。
(笑)
赤23
コッコ4
刃隠3
メタル4
インフィニティ1
バルガゲイザー4
ラッパー3
フレミング4
黒17
ダークルピア3
ヘヴイ4
チョーカー1
バベルギヌス2
インゲー1
デモハン3
スケバイ1
ドボルザーク2
です。
ダークルピアとヘヴイくっつけただけじゃん!と聞こえてきそうですが、そうではありません。理由がわんさか搭載されてます。
まぁ、やってみるとわかる凄さ!(笑)
ちなみに、私は環境にあわせて
ザークピッチ1
ハンデス環境のため。連ドラなんで、手札がなくなるパターン(ヘヴイを墓地にいかせないやり方)もあるので、マッドネスしやすい。
獄門1
お馴染み赤単・ビートの為です。
できれば、ヘヴイメタルになって、赤単にはお疲れ様でした。になるのがよろしいが、コッコなく、しょうがない時があります。そんなときに、こいつ。
クリムゾンチャージャー2
同型もしくはビートランデスに。コッコでないときのマナチャージと除去をこなしてくれる。
3マナクリを破壊してブーストしたい。ときに。
を持ち歩きまして、組み替えます。(笑)
ここ、2、3日で、色んなタイプと回しましたが、かなり強い。
あとは、楽しい。
色々選べるからですね。プレイングにより、局面がかなりかわります。
練習のときは、フレミングはマナにおきながら、どうやってコントロールするかを練習して、パターンを覚えていくのもよいですね。
バルガゲイザーの偶然性を必然に変えていく事も大切ですし、環境を読んだりするのも大切です。
やはり、万能に近ずけると何のデッキとやっても善戦します。
こんな単純なレシピで、コントロールしだせるのは、2体破壊ができる、ダークルピアとヘヴイのコンボのおかげですね。
オルゼキアもそうですが、2体破壊は計算ずれます。1体じゃないのがミソですね。
そこに刃隠でバリバリですよ。制圧というより、圧死に近くなります。
トリガーを使えなくする!
でなく、
使っても、たいしたことない!
という、デッキになりましたね。(笑)
まぁ、参考程度に。(笑)
私は1軍にはいってしまいました。(笑)
コメント返し
遊びドラゴンさん
色々とおねがいしますね。(笑)かなりお金もうかりますね。
uzyさん
デュエルロードをやっていない、イオンや、イトーヨーカドー、トイザらスなどでも、クロスカードはやっているのでしょうか?
部長
参考になりましたでしょうか?

0