はいはい。
私は、貧乏子だくさん(笑)
でも、子供と一緒に遊びたくて、デュエマを覚えました。
でも、
デュエマって、楽しむだけではないですよね。
勝負
ですから。(泣)
結果がでる。
で、結果って、いいことも、わるいこともある。
色んな方々が、
勝てなくても、楽しめればいいんだよ!
といいますが、我々、子持ちデュエリストには、そうもいかない、大きなものを背負っています。(笑)
子供の前で、カッコいいとこ見せたいし、カッコ悪いとこみせたくない。
これです。
やっぱ、とうちゃんカッコいい!
って言われたいですからね。
どうしたら、いいか?
なんでもそうですが、最初から強いわけない。
このときに、一つだけ、殻をやぶるんです。
今は、負けていい
ってね。
負けて当たり前にするんではなく、
何度も何度も、沢山の人と、勝負して、デュエルして、学んでいくんです。
学んでる期間だから、今は負けていい!って考えるんです。
どうせ負けるから、やりたくない!
フリー?
負けてカッコ悪いところ見せてしまうから、やりたくない。
ではなく、子供にカッコいい所みせるために、前向きに努力している親の背中を見せるんです。
結果、強くなってカッコいいとこみせられます。
強い人って、強いんじゃないんです(笑)
沢山のパターンを知ってる人だからです。
2マナ→ライフ
で黒マナあったら、相手は次ジェニーだな?
じゃあ、墓地回収ないデッキだから、マナに埋めといてあとで回収しよう。
なりますよね?
これって超能力でなく、高能力。
しかも、経験値からくるものです。
プレイングって、知ってる、やったことある、前もそう!てのを前提にしてくもの。
だから、沢山の
仲間
とまわしていきましょう。
だって、あのタイプのデッキは、こうきて、こうきて・・ってわかったら、そりゃ対処できますもんね。
あとは、
ない袖はふれない!
を知ること。
例えば、青単。
これは、ドローを沢山して、並べて、グラビティ0もってきて、恐れずなぐっていくデッキ!
と知らなくてはいけないですね。
だから、鬼面張って、ドローをふやし、小型をならべ、丸子でドローし、また並べるために、サイバーロードで、使えるのを組み込むわけです。
鬼面あったら、即築城(笑)
なデッキなわけです。
このデッキのメリット、デメリットを理解し、たくさんのスパーから、この時は、こうした方がよかった!ダメだった!を覚えていくもんです。
青しかないんだから、除去を望んでも無駄なんです。
あるもので、対処してくしかないんです。
100円しかないのに、200円のお菓子は買えないのです。(泣)
だから、対処を覚えるためにスパーしましょう。
経験しましょう。
たとえば、相手ヘブンズだったら、パラディンスピアや、コーライル、スパゲー握るまで殴らない!は経験値。
相手6マナまでは、手札増やしてもかまわない!も経験値。
相手赤単なら、殴り返しや、戻し用にジャニット最優先確保。
手札増やすとやっかいだから
シールドわらない!とか。
やってくうちに覚えるもんです。
うちの部の話であれば、
部員のkazさんも、やっと二年目。
我々の厳しいスパーに耐え抜き、いまでは、息子さんよりも強いし、我々の中でも、かなりやります。(笑)
でも最初は、大変だったと思います。
カッコつけたいし、でも強くなりたいし・・と。
彼は努力しましたよ。
ぼこられながらね。
いいじゃん?
仲間なんだから!
まず、デュエルを強くなるまえに、強い自分になる事が必要ですよね。
で、好きなデッキで勝てたら、もっといい。
上記をすべて踏まえた上で・・・。
例えば、私の子供達とやるメカオーデッキ。
少し古いタイプで申し訳ありませんが
青
メデタイン2
ピッコリコイルンガー4コマンダーイノセント2スケルハンター3
オメガブラック3
サイブレ1
マスクウェル1
オンプンブレイン2
サインドシューター3
白
デ・アシス4
ミスト1
モーリッツ1
無敵城2
メチャゴロン4
ペトローバ2
虹
エルカイオウ4
盾1
です。
タイプは
無敵や、パンプアップで、タップキルするデッキ。
小型が並ぶから、手札が枯れます。から、ドローできる用に構築。
殴っていくタイプだから、ピッコリコイルンガー入れて、殴る度ドロー。
で、奴はサイバーなんでマスクウェルで保険。でコントロール対策。
ピッコリコイルンガーとスケルハンターやられないように、薔薇城あるようなら、ペトローバ先出し。
ドローしまくっても、提督にぎっとけば、ハンデスこわくない。ハンデス対策。
気をつけねばならない事は
相手が、ビートや速攻でなければ、出せるマナがあるからって、むやみな数のブロッカーをならべない。
マナからの回収、墓地回収がない事を認識する。
ブーストがないので、先にハンデスされる事を認識する。
先にジェニー打たれますから、むやみに、メデタインとかださない。
手札が枯れやすくなってしまいます。
キング対応が提督くらいなんで、相手キングなら並べて無敵になっとくを優先し、、ガンガンなぐっとく。
などです。
つまり、これらを理解して、認識して、何度も何度もフリーすると、パターン化されていくものがあるんですね。
すると、デッキは、見違えるくらい生き生きと動きだします。
なぜ、ロードリエス入れてないか?
殴ってドロー稼いだりするデッキだからです。(笑)
ってのが、わかるようになると、デッキ方針がはっきりして、プレイングがブレなくなるんですよね。(笑)
さあ!
子持ちデュエリスト!
カッコいいと、目をキラキラしてもらうために、今は、敢えてイバラの道を進もうではないか!!
後に会おう!!

1