2008/9/1
春と秋にやってくる。
春と秋にその遊びを堪能する。
春は春でフキやらワラビやら、ウド、コジャク・・・いっぱいありますわね。
秋は秋できのこやら、きのこやらきのこやら・・・
あとは、やっぱり川ガニ!!
週末、子どもたちを連れて、どれどれ、ちょっと早いかもしれないけど、1時間だけということで行ってきました。
タコ糸とその辺にある石ころだけで釣る原始的な方法。
この方法の利点は、ころころと釣り場を変えられる。川の様子からカニのいそうなところを見分けるという経験値を要するところが面白い。
そして、直にえさに食いついているカニをその目で見て、取り上げるところが醍醐味。
クマガ二がついていようもんなら、そりゃ、焦るんだな。
網持っていなければ、素手で取るもんで、指捥がれないかなとか。
えさは、サンマ、シャケのアラで勝負。
釣果は・・・
まさかまさかの20パイオーヴァー

こっこはというと、やっぱり春(産卵期)には勝てませんね。
でもしっかりと旨いカニを春以来久しぶりに食しました。
子どもたちは・・・適当に遊んでいます。
お兄ちゃんは、それでも自分の仕掛けた糸で2ハイ釣り上げてましたわ。
0
春は春でフキやらワラビやら、ウド、コジャク・・・いっぱいありますわね。
秋は秋できのこやら、きのこやらきのこやら・・・
あとは、やっぱり川ガニ!!
週末、子どもたちを連れて、どれどれ、ちょっと早いかもしれないけど、1時間だけということで行ってきました。
タコ糸とその辺にある石ころだけで釣る原始的な方法。
この方法の利点は、ころころと釣り場を変えられる。川の様子からカニのいそうなところを見分けるという経験値を要するところが面白い。
そして、直にえさに食いついているカニをその目で見て、取り上げるところが醍醐味。
クマガ二がついていようもんなら、そりゃ、焦るんだな。
網持っていなければ、素手で取るもんで、指捥がれないかなとか。
えさは、サンマ、シャケのアラで勝負。
釣果は・・・
まさかまさかの20パイオーヴァー

こっこはというと、やっぱり春(産卵期)には勝てませんね。
でもしっかりと旨いカニを春以来久しぶりに食しました。
子どもたちは・・・適当に遊んでいます。
お兄ちゃんは、それでも自分の仕掛けた糸で2ハイ釣り上げてましたわ。


2008/9/4 8:56
投稿者:daishi
2008/9/4 2:10
投稿者:宮
ども。
増毛です。
たくさんのカニが獲れたようですが、食べるときの画像も欲しかったなぁ。やっぱりこのカニも赤くなるのですか?
増毛です。
たくさんのカニが獲れたようですが、食べるときの画像も欲しかったなぁ。やっぱりこのカニも赤くなるのですか?
2008/9/2 11:38
投稿者:daishi
>鍋さま
川カニ釣りフリークなら結構メジャーな場所でやりましたよ。
川の形が変わって、以前、『カニいねーなー』と言われてとときから、逆に溜まりができて、よく釣れるんですよ。
ここは、ヤツメも採ってたところなので、幼少のときからの思い出の場所です。
ちょっと雨のせいで増水していますが、普段は、危ないところにいなければ、子どもでも楽しめます。
川カニ釣りフリークなら結構メジャーな場所でやりましたよ。
川の形が変わって、以前、『カニいねーなー』と言われてとときから、逆に溜まりができて、よく釣れるんですよ。
ここは、ヤツメも採ってたところなので、幼少のときからの思い出の場所です。
ちょっと雨のせいで増水していますが、普段は、危ないところにいなければ、子どもでも楽しめます。
2008/9/1 18:41
投稿者:鍋奉行
コメントありがとうございます。
宮さまは、あの宮さまですよね。(笑)
いつも大変、お世話になっています。
そうですね!!^^;
ゆであがって、むしゃぶりついているところも画像におさめておけばよかったです・・・。
塩茹でにして、茹で上がりは上海蟹同様に赤いですよ。上海蟹は一度も食べたことがありませんが、たぶん味も似ているんでしょうね。あちらは、蒸すんですよね!?
そういえば、かなり前になりますが、増毛にもこの川ガニ求めて遠征にいったことがありますよ。(笑)
当然、隣町の小平も羽幌も。
要は、田舎っプリ、素材の共通点はこの周辺は多いということですね。その中でその町の特色をお互い尊重しあえるといいなあといつも思っています。
今後ともよろしくお願いします!
コメントありがとうございました。