2008/9/17
ヤツメは〜どこへ行ったやら〜ToT
子どもの頃、海パン、釣竿、タコ糸、虫取り網、かご、おやつと勢ぞろいでこの川に来たもんです。
川を泳ぐと、体中に緑のコケがつき、渓流とは言えないものの、『ウグイ(アカハラ)釣り』『川ガニ釣り』などで遊んだ。
今となっては貴重な『ゴリ』あとは、『川エビ』もいたし、『岩魚』も釣ったことがある。『コイ』も見かけたが釣れたことがなかった。子どもながら、マスやサケは釣ってはいけないものだと思っていて、手をつけていない。
秋になると、やっぱりこの川の思い出は、『ヤツメ』ですよ。
子どもでもこの堤防縁を歩き、端から端までいって帰ってくるだけで、数匹捕まえることができる。当然、時期になると子どもの集団+おじさんで取り合いになることもあった。本当は、夜の部の方が、たくさん取れるのを知っているが、夜はここにはこない。
親と一緒だから、もっとすごい場所に連れて行ってくれる。(夜は夜で子どもなりにスリルがあった)
そんな思い出の川。
魚道がすっかり整備されて、マスやサケ、ヤツメの遡上に効果が出るんだろうか・・・。
この数年、そんなヤツメを口にしていない・・・。
だから、無性に食べたくなる。
写真を撮って、やっぱり歩いてみた。
でも、居る由も無く、どこへ行ってしまったんだ、ヤツメ達。
(川増水してないもんね^^;)
かつては、このヤツメが特産であることを謳っていた時期もあった苫前町。
ヤツメの生態について、あまり多くが明らかになっていないようで、何気に、ヤツメが環境のバロメーターだったりして。
いつの日か、無邪気に魚を追う子どもたちの元気いっぱいの声がこの川で蘇ることも願ってやまないものだ。
それが、田舎の生き方。
北海道の暮らし方。
たくましく、やさしく育つはずだ。
かつては、定番の遊びのステージだった『天竜橋』


結婚する前、妻を連れて、ヤツメとりデートもしたことがあるこの場所。
「妻が不憫でならない!」と思わないでね・・・・。
って妻も
「なんで、デートがここなのよ!!」って思っていたかもしれませんね^^;
(カニ釣りデートも何度か敢行していました・・・)
1
川を泳ぐと、体中に緑のコケがつき、渓流とは言えないものの、『ウグイ(アカハラ)釣り』『川ガニ釣り』などで遊んだ。
今となっては貴重な『ゴリ』あとは、『川エビ』もいたし、『岩魚』も釣ったことがある。『コイ』も見かけたが釣れたことがなかった。子どもながら、マスやサケは釣ってはいけないものだと思っていて、手をつけていない。
秋になると、やっぱりこの川の思い出は、『ヤツメ』ですよ。
子どもでもこの堤防縁を歩き、端から端までいって帰ってくるだけで、数匹捕まえることができる。当然、時期になると子どもの集団+おじさんで取り合いになることもあった。本当は、夜の部の方が、たくさん取れるのを知っているが、夜はここにはこない。
親と一緒だから、もっとすごい場所に連れて行ってくれる。(夜は夜で子どもなりにスリルがあった)
そんな思い出の川。
魚道がすっかり整備されて、マスやサケ、ヤツメの遡上に効果が出るんだろうか・・・。
この数年、そんなヤツメを口にしていない・・・。
だから、無性に食べたくなる。
写真を撮って、やっぱり歩いてみた。
でも、居る由も無く、どこへ行ってしまったんだ、ヤツメ達。
(川増水してないもんね^^;)
かつては、このヤツメが特産であることを謳っていた時期もあった苫前町。
ヤツメの生態について、あまり多くが明らかになっていないようで、何気に、ヤツメが環境のバロメーターだったりして。
いつの日か、無邪気に魚を追う子どもたちの元気いっぱいの声がこの川で蘇ることも願ってやまないものだ。
それが、田舎の生き方。
北海道の暮らし方。
たくましく、やさしく育つはずだ。
かつては、定番の遊びのステージだった『天竜橋』


結婚する前、妻を連れて、ヤツメとりデートもしたことがあるこの場所。
「妻が不憫でならない!」と思わないでね・・・・。
って妻も
「なんで、デートがここなのよ!!」って思っていたかもしれませんね^^;
(カニ釣りデートも何度か敢行していました・・・)

2008/9/23 22:24
投稿者:わった
2008/9/23 13:49
投稿者:daishi
>亮さま
ブログではご無沙汰でした!^^
「これまで」あっての。
確かに。そうですね。
ブログ上では、勝負してないような感じです・・・かね(苦笑)。
正直、自分自身が炎上寸前です。
だからなのかもしれませんが、あえて今、失っているところへの勝負に出ているつもりです。(相変わらずのまやかし風かもしれませんが・・・)自分自身、この町を客体化してみたとき必要な物(失ってしまった物)を取り戻さなくては、思い描いてきた一つも形にすることができないと今は考えていまして。
何にしても、自分は間違っているかもしれないです。でも、間違っていたとしても、これまで入れてきたものの途中経過がこうなんです・・・。
情けないと映るかもしれませんが、必ずこの町は、みんな優しさと、郷土を愛し、大地や海からの恵みに生かされ探求するたくましい精神を宿しなおすことが出来ると信じています。そのことがダメなら、自分は排除されても悔いはありません。
中学生のとき弁論大会で主張した思いと今もなんら変わっていないことに気が付きました。
飾りは必要なんだなって思っています。
あと、テクニックは・・・無いんですね自分は。(致命傷)
議会で発揮できない最悪のパターン・・・ですけど方法はいくらでもあるのかなと確信しています。
ダメかなToT
また、お邪魔させてください。
ブログではご無沙汰でした!^^
「これまで」あっての。
確かに。そうですね。
ブログ上では、勝負してないような感じです・・・かね(苦笑)。
正直、自分自身が炎上寸前です。
だからなのかもしれませんが、あえて今、失っているところへの勝負に出ているつもりです。(相変わらずのまやかし風かもしれませんが・・・)自分自身、この町を客体化してみたとき必要な物(失ってしまった物)を取り戻さなくては、思い描いてきた一つも形にすることができないと今は考えていまして。
何にしても、自分は間違っているかもしれないです。でも、間違っていたとしても、これまで入れてきたものの途中経過がこうなんです・・・。
情けないと映るかもしれませんが、必ずこの町は、みんな優しさと、郷土を愛し、大地や海からの恵みに生かされ探求するたくましい精神を宿しなおすことが出来ると信じています。そのことがダメなら、自分は排除されても悔いはありません。
中学生のとき弁論大会で主張した思いと今もなんら変わっていないことに気が付きました。
飾りは必要なんだなって思っています。
あと、テクニックは・・・無いんですね自分は。(致命傷)
議会で発揮できない最悪のパターン・・・ですけど方法はいくらでもあるのかなと確信しています。
ダメかなToT
また、お邪魔させてください。
2008/9/23 13:33
投稿者:daishi
>わったさま
古丹別では古丹別神社横に小さな小川があったんですけど、そこにわんさかザリガニいましたよ!^^
今年、長男坊を連れて、春にザリガニとりに行ってきましたわ。
かなり数は少なくなっているんでしょうね。
ただ、なんの脈略もないんですけど、探せばたぶんいるんですわ。
昔見たく、遊びのフィールドが里山ではなくなっているだけで、行けば行ったで、懐かしい出会いが待っているんだと思います。
そういう回帰することに、地方の活路があるんじゃないかって思っています^^;
コメントありがとうございました。
今日はどうだったかな!??
古丹別では古丹別神社横に小さな小川があったんですけど、そこにわんさかザリガニいましたよ!^^
今年、長男坊を連れて、春にザリガニとりに行ってきましたわ。
かなり数は少なくなっているんでしょうね。
ただ、なんの脈略もないんですけど、探せばたぶんいるんですわ。
昔見たく、遊びのフィールドが里山ではなくなっているだけで、行けば行ったで、懐かしい出会いが待っているんだと思います。
そういう回帰することに、地方の活路があるんじゃないかって思っています^^;
コメントありがとうございました。
今日はどうだったかな!??
2008/9/22 23:54
投稿者:亮
「これまで」があって未来ですよ。
君は「ブロガー」なの?
勝負!勝負!
君は「ブロガー」なの?
勝負!勝負!
2008/9/18 0:44
投稿者:わった
ザリガニもいなくなったもんだぁ〜。
昔は毎日とりにいってたのにさっ。
昔は毎日とりにいってたのにさっ。
苫前地区の穴場の情報は無いのかな〜。
情報収集よろしくです。
え〜っと、本日の結果は、本人はかなりへばってました。
結果は3位(笑)
でも出場者数は聞かないでください(爆)
とても楽しかったようで、本人は次回も出ると言ってます…
では、また。。。