2010/8/27
久しぶりにブログ記事で。
久しぶりに、ツイッターに頼らないブログ記事を。
いよいよ町民劇が始まりました。
今回も町民劇に参加し、たくさんの町民の方と一つの舞台を共に創り上げる喜びを感じたい。
9月から定例会があったり、それに向けた委員会の開催など目白押しの予定です。
さてさて、残りの任期があと半年余りとなりました。
この任期は私自身が1期目と違って、色んなご意見、ご批判を多く頂きました。
応援の言葉も数多く掛けて頂き何とかやって来れました。
思うような結果に結びついたかどうかという点では、町民の皆さんの評価は厳しいだろうなと自分自身感じています。
ただ、これまでの間、議員としての学識、人脈は1期目とは段違いに増えたということは私自身の中で思っています。
残された時間でどのように最後の仕上げの仕事をできるか。
次に繋げることの判断に至るかどうか。
別な方法を考えて方が目的に向かっていけるかどうか。
これまでの勉強を生かすべく動き、結果がどうできるか、私自身残り少なくなった時間でしっかり整理をしたい。
9月一般質問は、これまでもこだわり続けた、まちづくりのあり方について質したいです。しつこいかもしれませんが、私自身も様々なまちづくりの活動を続けていく中で、行政や住民のみなさんがしっかりと理念を共有しなければ、実際の行動が共有している理念の実現に向けた動きとしてバラバラでは、もったいなく感じています。
議員定数の議論も町民の皆さんはとても関心があるかと思います。
すでに議論は始まっていますが、私の基本的な考え方は、漠然とした目先の状況から見ての数より、今後苫前町議会がどうあるべきかの議論を進めることが大事だと思っています。委員会活動は?住民との対話は?情報発信の手段は?会議運営の改革は?などなど、それにより現在の人口や計画進行の中で必要な数字が始めて出ているものだと思っています。
久しぶりのブログ記事の作成でしたが、相変わらず、下手な記事の作り方でした。
何とか、このまちに住む人が、仲良く助け合って田舎らしくいつまでも永く暮らしていけられれば最高だと思っています。
3
いよいよ町民劇が始まりました。
今回も町民劇に参加し、たくさんの町民の方と一つの舞台を共に創り上げる喜びを感じたい。
9月から定例会があったり、それに向けた委員会の開催など目白押しの予定です。
さてさて、残りの任期があと半年余りとなりました。
この任期は私自身が1期目と違って、色んなご意見、ご批判を多く頂きました。
応援の言葉も数多く掛けて頂き何とかやって来れました。
思うような結果に結びついたかどうかという点では、町民の皆さんの評価は厳しいだろうなと自分自身感じています。
ただ、これまでの間、議員としての学識、人脈は1期目とは段違いに増えたということは私自身の中で思っています。
残された時間でどのように最後の仕上げの仕事をできるか。
次に繋げることの判断に至るかどうか。
別な方法を考えて方が目的に向かっていけるかどうか。
これまでの勉強を生かすべく動き、結果がどうできるか、私自身残り少なくなった時間でしっかり整理をしたい。
9月一般質問は、これまでもこだわり続けた、まちづくりのあり方について質したいです。しつこいかもしれませんが、私自身も様々なまちづくりの活動を続けていく中で、行政や住民のみなさんがしっかりと理念を共有しなければ、実際の行動が共有している理念の実現に向けた動きとしてバラバラでは、もったいなく感じています。
議員定数の議論も町民の皆さんはとても関心があるかと思います。
すでに議論は始まっていますが、私の基本的な考え方は、漠然とした目先の状況から見ての数より、今後苫前町議会がどうあるべきかの議論を進めることが大事だと思っています。委員会活動は?住民との対話は?情報発信の手段は?会議運営の改革は?などなど、それにより現在の人口や計画進行の中で必要な数字が始めて出ているものだと思っています。
久しぶりのブログ記事の作成でしたが、相変わらず、下手な記事の作り方でした。
何とか、このまちに住む人が、仲良く助け合って田舎らしくいつまでも永く暮らしていけられれば最高だと思っています。
