全国の皆様、こんにちは〜♪
今月10日に熊本市の慈恵病院で運用が始まった
「こうのとりのゆりかご」に、運用開始初日、
3歳とみられる男児が預けられていたことが
分かった本日、いかが過ごされていますでしょうか?
毎夜、眠気と戦いながら検証を進めてきました
E6700 L633A549#1 ですが本日、検証を一区切りとしました。
結論だけ申しますと、エアコンなし空冷で
「4000MHz」です。
未知の領域に少々、満足していますw
わたしが始めて組んだ Pentium4 2.6C はその名とおり、
2.6GHzでしたが当時「3GHz」の響きは憧れましたよ〜★
自動車で言えば3リッターターボって感じでしょうか。
4000MHzに到達できたとは不思議な気持ちですね〜♪
相変わらず前置きが長くて申し訳ないですが、

本日はこんな状態でやってましたw
BIOSで電圧設定( )はPCProbe2 ClockはCPU-Z読み
1.450V設定(1.41V)→ 3799MHz(37℃)
1.550V設定(1.49V)→ 3920MHz(39℃)
1.600V設定(1.54V)→ 4000MHz(42℃)

「
4000MHz」 達成時のSSのみ掲載します。
[HARD/OS]
CPU:Intel Core2 Duo E6700 (L633A549#1/VID=1.2625V)
M/B:ASUS Striker Extreme
RAM:Team Xtreem PC2-9600(DDR2-1200) CL5 1GBx2
VGA:WinFast PX8800GTX TDH SLI
HDD:ST3160812AS
CPU Cooling:XP90 + Scythe 鎌風の風90
Chipset Cooling:Normal
Power:ENERMAX EGX1000EWL 1000W
OS:Windows XP SP1
[SETING]
PCI-E Frequency:100
PCI Clock :33.33MHz
Memory Voltage:2.450V
CPU VCore Voltage:1.450V〜1.600V(BIOS設定)
FSB(QDR),MHz:1600MHz(400MHz×10)
MEM(DDR),MHz:1066MHz
DRAM Timing:4-4-4-4 2T 4-30-6-9-6(Memset3.2)
NB VCore:AUTO
SB VCore:AUTO
1.2VHT :AUTO
CPU VVT :AUTO
DDR2 TREM :AUTO
[TEMP]
CPU 42℃
M/B 23℃
OPT1(NB) 29℃
OPT2(MEM)19℃
OPT3(SB) 30℃
* おまけ *
3DMark2005を3.6GHzで廻しました。
詳細はrennonさんのHP
Motherboard & Benchmark をご覧くださいw
なぜに今更「
2005」かと聞こえて来そうですが、
GF6600GT で 始めて SLI を構築してベンチを
廻したのが「
2005」だったのです!
当時、スコアは6000に届かなかったですよw
わたしにとっては「基準」なんですww
2年ほどの間に「6000」が「22000」とはね・・・
技術の進歩って凄いですね・・・
そんな感じで本日は以上です♪
慣れないOCのレポで読みにくい事、
お詫び申し上げますm(_ _)m
皆様のご指導のコメントなど頂けますと、
幸いでございます〜★

0