Wais-Factory.Blog
Wais Factory は echoes の趣味の世界でございます。
自作PCのパーツレポと、ときどきOCのネタを発信しております。
・
キリ番画像:11111Hit
:49494Hit
・日記は「
Wais One Day
http://echo44.blog105.fc2.com/
」でご覧いただけます。
記事カテゴリ
echoes (4)
echoes の PC (9)
Lubic-Q ABK3 (27)
Over Clock (16)
PC Parts (39)
水冷 (19)
Operating System (6)
VAIO C1 (10)
携帯から (0)
ノンジャンル (12)
過去ログ
2010年3月 (1)
2010年2月 (3)
2010年1月 (5)
2009年12月 (4)
2009年11月 (1)
2009年10月 (12)
2009年9月 (7)
2009年8月 (5)
2009年7月 (2)
2009年5月 (3)
2009年4月 (1)
2009年3月 (4)
2009年2月 (2)
2009年1月 (3)
2008年12月 (6)
2008年11月 (3)
2008年9月 (5)
2008年8月 (3)
2008年7月 (2)
2008年6月 (4)
2008年5月 (5)
2008年4月 (1)
2008年3月 (1)
2008年2月 (3)
2008年1月 (7)
2007年12月 (3)
2007年11月 (4)
2007年10月 (2)
2007年9月 (4)
2007年8月 (6)
2007年7月 (8)
2007年6月 (8)
2007年5月 (11)
2007年4月 (3)
検索
このブログを検索
ブログサービス
Powered by
« まったく。。。
|
Main
|
GF8800GTX 3WAY-SLI 3DMark2005 翔べず・・・ »
2008/2/12
「3-Way SLI 3DMark2006」
Over Clock
全国の皆様、こんばんわ〜♪
3DMark2005 のスコアが芳しくありませんので、気分を入れ替えて、
時代の本命、3DMark2006を廻してみました。
05 は CPU のみ OC してのアタックだったのですが、
06 は GPU、PCI-E も OC して、アタックしてみました。
続きもご覧いただける方は「ポチッ」とお願いします
とっても清々しい飛空挺の画像ですが、心の中は「どんより」です^^;
3DMark2006 Score 19347
どうやら、3-Way SLI は 1280×1024 程度のモニターでは役に立たない模様です・・・
2560×1600 くらいの高負荷環境で、
負荷の影響を受けずにスコアリング出来る構成なのかも^^;
[HARD/OS]
CPU:Intel Core2 Extreme QX6800 L723A710/VID=1.3500V
M/B:ASUS Striker 2 Formula
RAM:Team Xtreem PC2-9600(DDR2-1200) CL5 1GBx2
VGA:WinFast PX8800GTX TDH 3WAY-SLI
HDD:Maxtor SATA2 80GB × 2 RAID0
CPU Cooling:XP-90C + XINRUILIAN 120×120×38mm × 2
Chipset Cooling:Normal
Power:ENERMAX EGX1000EWL 1000W
CASE:V-TEC ARC Bed Rev.1.6
OS:Windows Vista Ultimate
VGA Driver:ForceWare Release 169
[SETING]
CPU VCore Voltage:1.55v
CPU Clock : 3740Hz
FSB(QDR),MHz:1360MHz(340MHz×11)
MEM(DDR),MHz:1133MHz(566.6MHz)
Memory Voltage:2.40V
DRAM Timing:5-5-5-15 2T 6-4-6-9-A-A-30-A
PCI-E Frequency:100
PCI Clock :33.33MHz
NB VCore:1.45v
SB VCore:1.55v
1.2VHT:1.20v
CPU VVT:1.30v
GPU 620/1000
ただ、何気に
前回のスコア
を上回っています。
GPU の クロックは前回より低いのにです。
GPU の クロックをもう少し上げてジタバタって見たいと思います。
では、本日はコレまでです。
では〜^^ノシ
0
タグ:
OC
オバークロック
自作PC
投稿者: echoes
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
※投稿されたコメントは管理人の承認後反映されます。
投稿者
メール
コメント
URL
画像内の文字列(認証コード)を入力してください。
認証コードを正しく入力するとコメントが反映されます。
※大文字/小文字の区別はありません。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:echoes
2008/3/26 0:39
本土の人間 様
亀レス大変申し訳ありません。
1600*1200 でも本領発揮しないんですね〜
わたしなんて1280*1024ですからね〜
あとはドライバーのチューニングもあったんですね〜
ま CPU もそうとうグダグダでしたからね〜仕方ないです^^;
資金不足もさることながら、次のネタ作りということで(笑
また、応援よろしくお願いします^^
では〜^^ノシ
http://blue.ap.teacup.com/echo_wais/
投稿者:本土の人間
2008/3/13 16:18
3 Way SLIは1600*1200ごときでも本領発揮しませんよ〜。
フルHDオーバークラスからです。
ForceWare 17x.xxからはWUXGAとかSXGA*3になると2 Wayよりパフォーマンス向上します。
資金不足でやめちゃうなんてもったいないぁ〜。
投稿者:echoes
2008/2/22 0:25
ふきふきさん、こんばんわ〜♪
超亀レス、申し訳ありません。
もう、毎日、毎日、目が回りそうです@@;
面倒ごとのひとつが収束しましたので、
ようやくアタック作戦かと思いきや…
GTX を1枚、他界させそうになってしまいました><;
幸い、蘇生してくれまして、事無きを得ましたが、
時期的に旬が終わりそうですので、
GTX は新しい使い手にバトンタッチする準備に入りたいと思います^^;
資金が完全に尽きてしまいましたので、
今後の展望が不透明ですが、
また、機会をみてがんばりたいと思います*^^*
では〜^^ノシ
http://blue.ap.teacup.com/echo_wais/
投稿者:ふきふき
2008/2/13 21:24
こんばんは、お久しぶりです。
スコアーが伸びないのはCPUが問題ですね。
例えQX9650でも同クロックならちょっとだけ良いくらいで期待は出来そうもないと思いますよ。
因みにウルトラ三枚差し定格でQX9650@5.6Gで06は25000ちょいが良いとこです。
Vistaと言うのもあるでしょうがQX9650でもCPUがネックで期待できそうもないですね、極冷環境なら良いスコアー出るのではないでしょうか?
更なるアップを期待してます。
ではでは頑張ってくださいな!
投稿者:echoes
2008/2/13 2:40
まつおさん、こんばんは!
すっかり、ご無沙汰しちゃってます。
カリスマブロガーのまつおさんにお越し頂けるとは光栄です*^^*
しかも、オークションからのお客様は何気に初めてかもです!
わたしショップの仕事以外ではこんな事してたんですね・・・ハハ
まつおさんのブログと違って皆様受けする内容じゃないですが、
暖かく見守ってくださいませ。。
近日中に近況報告がてら、
メールでも、させていただきますね!
http://blue.ap.teacup.com/echo_wais/
投稿者:echoes
2008/2/13 2:28
taka.zippoさん、こんばんわ〜♪
なるほど〜 FSB でしたか〜
言われてみれば、皆さん倍率を下げて FSB を上げていますよね。
takaさんはすっかり上級OCerさんですね*^^*
わたしも勉強させて頂きます。。。
皆様みたいにQX9650が欲しいこの頃です!
そんな、財源はもはや残っていませんが^^;
http://blue.ap.teacup.com/echo_wais/
投稿者:まつお
2008/2/12 23:14
echo様こんばんは。
素敵なブログですね〜
オークション質問欄の新しい使い方ありがとうございます。
私には大分難しい内容のブログですが、これからチョコチョコ覗かせて頂きますね〜。
勉強させて頂きま〜す=3=3
投稿者:taka.zippo
2008/2/12 11:07
こんにちは〜 Red taka.です^0^
頑張ってますねぇ♪
さて、FSB に付いてですが、Core Speed 3740MHz でも
Ratio CMOS Setting 11 より 10 更に 9 辺りを使う
設定が、CPU Score UP の予感^0^ 楽すぃ〜かも^^;
FSB 415 はキツイかなぁ(~・~)
taka.
http://red.ap.teacup.com/tyama/
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
最近のお写真
2/6 Alphacool HF 14 Li…
2/5 水冷 OC ステーショ…
1/31 Rampage U Extreme…
別窓リンク
Motherboard&Benchmark
Neo Cyber.com
レガシーの工作室
sakura
i.n.a_blog
いなっちのブログ
NEW !!
kakuさんのブログ
V-TEC World
picoo blog ☆myPC日記☆
pcmasterのOC日記
BROG-DAKARA
OverClock Community2
OverClock Community III
NEW !!
room 77k
ぴぃ☆のPC
The Spiral Life
DOS/V LINK
おっさんゲーマーのパソコン
Wais Every Day
[HP Blog 用]
別窓で開くタグを生成
パタパタアニメ自動作成
CSS INDEX
[VAIO]
ソニーな店長のつぶやき
VAIO type P 本格XP化への道
[Windows 軽量化]
nLiteの役に立たない説明書
PC-ZERO > nLite 解説
最近のコメント
申し訳ありません。…
on
マジかよ!? まさかの PhenomU!??
こんにちは^−^)…
on
マジかよ!? まさかの PhenomU!??
私もPhenomUは検討…
on
マジかよ!? まさかの PhenomU!??
>rennon さん …
on
Alphacool HF 14 Livingstone - S / Y Sockel 775/1366/1156
説明書には、冷却液…
on
Alphacool HF 14 Livingstone - S / Y Sockel 775/1366/1156
PINUPS - 上田新聞 blog版
The AMD's Cafe
メッセージBOX
Twitter
teacup.ブログ “AutoPage”