Wais-Factory.Blog
Wais Factory は echoes の趣味の世界でございます。
自作PCのパーツレポと、ときどきOCのネタを発信しております。
・
キリ番画像:11111Hit
:49494Hit
・日記は「
Wais One Day
http://echo44.blog105.fc2.com/
」でご覧いただけます。
記事カテゴリ
echoes (4)
echoes の PC (9)
Lubic-Q ABK3 (27)
Over Clock (16)
PC Parts (39)
水冷 (19)
Operating System (6)
VAIO C1 (10)
携帯から (0)
ノンジャンル (12)
過去ログ
2010年3月 (1)
2010年2月 (3)
2010年1月 (5)
2009年12月 (4)
2009年11月 (1)
2009年10月 (12)
2009年9月 (7)
2009年8月 (5)
2009年7月 (2)
2009年5月 (3)
2009年4月 (1)
2009年3月 (4)
2009年2月 (2)
2009年1月 (3)
2008年12月 (6)
2008年11月 (3)
2008年9月 (5)
2008年8月 (3)
2008年7月 (2)
2008年6月 (4)
2008年5月 (5)
2008年4月 (1)
2008年3月 (1)
2008年2月 (3)
2008年1月 (7)
2007年12月 (3)
2007年11月 (4)
2007年10月 (2)
2007年9月 (4)
2007年8月 (6)
2007年7月 (8)
2007年6月 (8)
2007年5月 (11)
2007年4月 (3)
検索
このブログを検索
ブログサービス
Powered by
« PI円斬! VISTA SP1 VS NonSP!!
|
Main
|
何故か PCI Sound Blaster 5.1 VX 購入 »
2008/6/6
「蒼い Intel SLI」
echoes の PC
全国の皆様、こんばんは〜♪
先日、ご紹介いたしました「Intelチップによる SLI」構成で、
さらに以前、ご紹介いたしました「なんちゃってファイルサーバー」と対を成す、
「仕事用デスクトップ」を今回はご紹介いたします。
MMO を十分に遊べる3D性能を与えてしまっているところが、
「仕事用」としてありえませんが。。。
今回のタイトルの元となりました、写真です。
写真撮りした中で一番気に入ったカットです。
続きもご覧いただける方は「ポチ」っとお願いします*^^*
決してベンチをしている訳ではありません・・・OS のインストール中です@@;
もっと簡単に片付くと思っていたのですが、思わぬトラブルでこの様な状態に・・・
こんな事になるなら「まな板」でセットアップすればよかったですよ^^;
QX9650クーラーを BS-775 を使用して「ネジ化」しています。
http://www.ainex.jp/products/bs-775.htm
このパーツはなかなかの逸品ですよ!気に入りました。
CPU は QX9650 ではなく、Q6600 です。。そんな、お金ありませんし・・・^^;
ただ、
L725A901
という一世を風靡した高耐性ロット品です。
VID:1.2500V
VGA は
7800GT
を、今マイブームの
IntelチップSLI
で構築します。
カード、マザー共に ASUS製のコンビです。
ASUS の 7800GT はクーラーが青色に輝くのですね。アクリルケースなら・・・
せっかくのコンビにランパのSLIカードが水を差してしますが^^;
ケース上部から冷却風を吸気しています。
防塵用のフィルターも追加しています。
セカンダリの7800GTはかなり良く冷えています*^^*
実はわたし Maxtor の HDD が大好きだったんですよ!
しかし・・・HDD Maxtor DiamondMax 10 6V080E0 80GB の RAID0 で構築した際、
エラーを吐いてしまい紐付けが出来ず・・・
ドライバのバージョンを変えようが、ケーブルを変えようが、改善の兆しなし><;
やむなく HDD を交換しました。
本当は 320GBプラッターが欲しかったのですが、1基しか買えませんでした。
仕方ないので、
Seagate ST3160815AS 2基で RAID0
を構築します。
7200回転
でキャッシュは
8M
です。
今、思えばオンボードではなく、RAIDカードを試してみても良かったのですが・・・
320GBプラッターの HDD はバックアップ用と、バックアップによって上書きされた、
データを格納する為に使います。
しっかり上書き保存したら、しっかり後悔した・・・
なんて事ありませんか^^?
わたしは良くあります。。。
電源の取り付け前に「パシャリ」と*^^*
メモリは
Team Xtreem DDR2 1066MHz
です。
今回は思い止まりましたが、HR-07 もなんとか取り付けられそうです。
電源は吸入口をケース内に向けましたが、コレが大失敗!
あっと言う間に電源が加熱して触っていられないほどです@@;
最近まで、北森 Pen4 3GHz で問題なく2年近く運用出来たのですが・・・
4コアでは仕方ないのでしょう^^;
初の試みですが、今回は
吸入口を逆に向けてみました。
この試みは「方向性」としては成功と言えそうです。
電源のケースの温度が下がりました。
ついで にSound MAX カードの跡地にシロッコファンを排気用として追加しました。
おもちゃレベルのパーツですが、なかなか熱い風を排気しています・・・
こちらのケースの素晴らしいところは
電源ユニットの吸気口に
ケース外のフレッシュエアを導入することが出来る
んです!
ケース側面上半分は逆に 高周波VGAの熱風を排気してくれます。
CPU 熱の排気が弱点ですが・・・
そして蓋をすれば、あっという間に「
地味ケース
」です。
ケースの隙間、いたるところから青色の光が零れ落ちて、
只者でなさを微妙に主張しています^^;
このマシンは VISTA と XP のデュアルブートで VISTA メインで使用しようと、
考えているのですが・・・
VISTA 手強いですね!
さて、次回も何かと駄々をこねている、このマシンについて、
記事にしてみたいと思います。
では〜^^ノシ
0
タグ:
自作PC
SLI
投稿者: echoes
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
※投稿されたコメントは管理人の承認後反映されます。
投稿者
メール
コメント
URL
画像内の文字列(認証コード)を入力してください。
認証コードを正しく入力するとコメントが反映されます。
※大文字/小文字の区別はありません。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
最近のお写真
2/6 Alphacool HF 14 Li…
2/5 水冷 OC ステーショ…
1/31 Rampage U Extreme…
別窓リンク
Motherboard&Benchmark
Neo Cyber.com
レガシーの工作室
sakura
i.n.a_blog
いなっちのブログ
NEW !!
kakuさんのブログ
V-TEC World
picoo blog ☆myPC日記☆
pcmasterのOC日記
BROG-DAKARA
OverClock Community2
OverClock Community III
NEW !!
room 77k
ぴぃ☆のPC
The Spiral Life
DOS/V LINK
おっさんゲーマーのパソコン
Wais Every Day
[HP Blog 用]
別窓で開くタグを生成
パタパタアニメ自動作成
CSS INDEX
[VAIO]
ソニーな店長のつぶやき
VAIO type P 本格XP化への道
[Windows 軽量化]
nLiteの役に立たない説明書
PC-ZERO > nLite 解説
最近のコメント
申し訳ありません。…
on
マジかよ!? まさかの PhenomU!??
こんにちは^−^)…
on
マジかよ!? まさかの PhenomU!??
私もPhenomUは検討…
on
マジかよ!? まさかの PhenomU!??
>rennon さん …
on
Alphacool HF 14 Livingstone - S / Y Sockel 775/1366/1156
説明書には、冷却液…
on
Alphacool HF 14 Livingstone - S / Y Sockel 775/1366/1156
PINUPS - 上田新聞 blog版
The AMD's Cafe
メッセージBOX
Twitter
teacup.ブログ “AutoPage”