かぶと虫杯第9回常葉カップ少年サッカー大会
7月17・18日
会場:田村市陸上競技場
参加選手:トップクラス選抜15名
NACカップに続きトップクラスの選抜チームで挑みました。
今回は「好守の切り替えを早くしよう」「両サイドを広く使おう」「DFラインを押し上げてバランスをしっかり保とう」そして最後に「優勝を目指そう」というテーマで臨みました。
少しずつではありますがアーレのスタイルが確立してきました。
そのスタイルがどこまで通用するのか確認する上であえて同じテーマで臨みました。
ちなみに「優勝」は子供達の身近に感じとれる目標を設定することによってモチベーションが上げること、何より子供達が優勝したいと強く思っていたのでテーマにしました。
予選リーグ初戦緊張なのか、暑さのせいなのか分からないんですが全く走れずにアーレらしさが出ないまま試合が終わってしまい2対0で柴宮SSSさんに負けてしまいました。
優勝どころか予選突破すら難しい状況に追い込まれ選手達もかなりショックを受けていました。
みんなの覇気が感じられず正直、このまま立ち直らずに終わってしまうんじゃないかという不安に襲われました。
しかし下を向いていても何も始まらないので選手達には気持ちを切り替えて結果は気にせず自分達の最高のプレーを出すことだけ心掛けようと約束しました。
そうして迎えた船引SSSさんとの2試合目、1試合目からは想像もつかない素晴らしいプレーを見せてくれました。
選手全員が一生懸命走り、自分達で声を出してチームを盛り上げ、最後まで集中を切らさず本当に凄い試合をしてくれました。
今年のアーレのベストゲームと言える試合だったと思います。
2試合目を3対0で勝利したことにより、3チームが勝点で並び、2チームが得失点差でも並び、最後は総得点で1点上回り1位通過を決めてくれました。
1試合目の敗戦から立ち直りほんの僅かなチャンスを生かした選手達には頼もしさと強さを感じました。
2日目は初日の厳しさから這い上がった自信と優勝に対する強い意識からか準決勝、決勝ともに全力でプレーし素晴らしい試合を見せてくれて「優勝」を勝ち取ってくれました。
優勝を決めた選手達の笑顔は最高でした。
また格好良かったです…私が1番格好良いですが(笑)
アーレは結果が全てだと思っているチームではありません。
しかし今回の大会を終えて選手達が優勝を望んでいるならその手助けをしてあげることも大事だと選手達から学ばせてもらいました。
優勝した時のあの最高の笑顔は負けた時には決して見られないですからね。
選手のみんな本当に優勝おめでとう!
これからも頑張って最高のチームを目指そう!
みんなの更なる成長を楽しみにしています。
このような素晴らしい大会にお誘い頂きました大会関係者の皆様本当にありがとうございました。また来年も宜しくお願い致します。
梅雨も明けて猛暑の中、2日間に渡り応援して頂いたご父兄の皆様ありがとうございました。また優勝おめでとうございます。
今回もご父兄の皆さんがチームを支えて頂いたお陰で素晴らしい結果を残せました。
熱い声援が選手達を絶望から立ち直らせ優勝へと繋がりました。
サポーターというより12番目の選手ですね。
これからも大会が続き大変ですがご協力をお願いします。
また優勝を1度達成しましのでもうベンチの裏から私に厳しいプレッシャーを掛けないで下さいね。
意外にデリケートなんでハゲてしまいます(笑)
熊坂コーチ
祝勝会の様子


22