平成23年9月24日(土)〜25日(日)
会場:会津高原リゾート(会津高原アストリアロッジ)
対象クラス:J2〜T6クラス(小2〜小6)
参加者数:計25名
帯同コーチ:設楽・渡邉
主催:富田SSSさん
富田SSS様、緑ヶ丘SSS様、富田東SSS様との合同合宿に参加しました。
合宿先の会津アストリアロッジは、先月E3クラス以上対象の合宿でお世話になった
ロッジです。
今回の合同合宿は、サッカーフェスティバル形式で、U−12とU−10のリーグ戦
をとおして、各チームの交流を図りました。
私が担当したクラスは、4年生が中心のU−10です。メンバー構成は、4年生が6
名、3年生1名、2年生5名の計12名で参加しました。
試合は、8人制の15分ハーフで2日間で4試合を行いました。
試合の結果は・・・でしたが、局面における選手たちの個々のスキルは、少しづつで
はありますが、上達していることを感じることが出来ました。
具体的には
・センターサークルからスピードに乗ったドリブルで2・3人を抜かすことが出来て
いました。
・シザースで相手の重心をずらし抜き去りシュートまで打つことが出来ていました
(フェイントを仕掛けるタイミング、間合いが完璧だった)。
・密集した中から巧みなボールタッチで抜け出すことが出来ていました。
・普段あまり見ることができない壁パスで相手の守備を崩すこともありました。
・足元にしっかりボールを止めるトラップと体を開きながら相手ゴールに向かっての
トラップを使い分けている場面が見られました(トラップミスも目立ったが)。
・ボールを持った相手に素早く寄せることが出来ていました(時に3〜4人の選手が
寄って行くこともあったが(苦笑))。
・即席GKでありながら、体を精一杯使って強烈なシュートを止めていました。
今後の課題として思ったことは、攻撃面では、自分がボールを持っていないときに、
ボーッとしたり、ただなんとなくドリブルしている味方選手の後ろをついて行った
り、やみくもに走りまわる場面が多く見られ、攻撃時に数的有利な状況を作ることが
出来ていませんでした。
1対1での相手との距離が長すぎて、相手を自由にさせてしまったり、自分の後ろに
カバーする味方選手がいないのに、無理にボールを奪いに行き簡単に抜かれてしまっ
たりと状況判断が出来ていませんでした。
試合をとおして、良かった点は更に伸ばしていき、課題については今後のトレーニン
グで克服し、個々のスキルアップを図っていきたいです。
今回、参加した選手たちに全試合を終了したときに感想を聞いたところ、「楽しかっ
たけど、負けて悔しかった」「練習して、もっと上手くなりたい」など、前向きな言
葉が多くでており、これからの練習に対する態度が少し変わるのかなと期待していま
す。実際にプレーするのは選手たちであり、私達コーチでも父兄でもありません。選
手たちが心の底から本当に「上手くなりたい」と思えたとき、また一つ大きく成長す
るのだと思います。これからも一人でも多くの選手が心の底から「上手くなりたい」
と思えるようサポートしていきたいと思います。
最後に、今年3回目の合宿でしたが、ご父兄の方々のご理解により大切なお子様を参
加させていただいたこと誠にありがとうございました。
また、今回このような合宿を企画し招待していただきました富田SSS様、本当にあ
りがとうございました。
渡邉コーチ
●開会式
●試合前のミーティング
●U-12の部試合
●夕食
●雲海をバックに寝起きの集合写真
●フェスティバル終了記念撮影


9