わがままプラモ日記パート2
相変わらずのどんぶり勘定で
自己満足の世界を楽しむ日々です。
カレンダー
2022年
May
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
記事カテゴリ
模型 (722)
ノンジャンル (12)
旅行 (1)
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
リンク集
わけのわからん模型野郎 P−U
雑食おやぢモデリング
へっぽこ模型日記パートU
のんびり行きましょう ☆彡
どろ沼の世界〜バイパー編〜
模型の穴
忘却のブログ
昭和研究所
Hause dss XJun||
ストレート・フロム・ザ・ボックス
→
リンク集のページへ
メッセージBOX
掲示板
掲示板の設定が行われていません
最近の記事
完成
32型塗装中
コクピット
栄21
零戦22型 完成
過去ログ
2020年8月 (1)
2020年7月 (1)
2020年6月 (2)
2020年5月 (7)
2020年4月 (5)
2020年3月 (4)
2020年2月 (4)
2020年1月 (3)
2019年12月 (4)
2019年7月 (1)
2019年6月 (1)
2019年5月 (1)
2019年4月 (2)
2019年3月 (3)
2019年2月 (3)
2019年1月 (2)
2018年12月 (4)
2018年11月 (2)
2018年10月 (3)
2018年9月 (2)
2018年8月 (3)
2018年7月 (1)
2018年6月 (4)
2018年5月 (6)
2018年4月 (4)
2018年3月 (2)
2018年2月 (4)
2018年1月 (3)
2017年12月 (1)
2017年11月 (3)
2017年10月 (1)
2017年9月 (3)
2017年8月 (2)
2017年7月 (3)
2017年6月 (4)
2017年5月 (3)
2017年4月 (3)
2017年3月 (3)
2017年2月 (3)
2017年1月 (4)
2016年12月 (3)
2016年11月 (4)
2016年10月 (5)
2016年9月 (3)
2016年8月 (3)
2016年7月 (4)
2016年6月 (3)
2016年5月 (5)
2016年4月 (4)
2016年3月 (4)
2016年2月 (3)
2016年1月 (4)
2015年12月 (5)
2015年11月 (7)
2015年10月 (5)
2015年9月 (4)
2015年8月 (5)
2015年7月 (7)
2015年6月 (7)
2015年5月 (5)
2015年4月 (5)
2015年3月 (3)
2015年2月 (4)
2015年1月 (3)
2014年12月 (4)
2014年11月 (6)
2014年10月 (4)
2014年9月 (4)
2014年8月 (6)
2014年7月 (6)
2014年6月 (5)
2014年5月 (6)
2014年4月 (3)
2014年3月 (7)
2014年2月 (5)
2014年1月 (6)
2013年12月 (6)
2013年11月 (6)
2013年10月 (5)
2013年9月 (4)
2013年8月 (5)
2013年7月 (5)
2013年6月 (6)
2013年5月 (8)
2013年4月 (6)
2013年3月 (8)
2013年2月 (7)
2013年1月 (8)
2012年12月 (8)
2012年11月 (7)
2012年10月 (6)
2012年9月 (6)
2012年8月 (7)
2012年7月 (8)
2012年6月 (8)
2012年5月 (9)
2012年4月 (5)
2012年3月 (7)
2012年2月 (5)
2012年1月 (10)
2011年12月 (6)
2011年11月 (5)
2011年10月 (8)
2011年9月 (7)
2011年8月 (8)
2011年7月 (11)
2011年6月 (11)
2011年5月 (9)
2011年4月 (8)
2011年3月 (8)
2011年2月 (10)
2011年1月 (7)
2010年12月 (7)
2010年11月 (9)
2010年10月 (10)
2010年9月 (11)
2010年8月 (9)
2010年7月 (12)
2010年6月 (9)
2010年5月 (8)
2010年4月 (9)
2010年3月 (9)
2010年2月 (9)
2010年1月 (11)
2009年12月 (9)
2009年11月 (9)
2009年10月 (9)
2009年9月 (14)
2009年8月 (9)
2009年7月 (13)
2009年6月 (7)
2009年5月 (10)
2009年4月 (2)
ブログサービス
Powered by
« ブツブツっと♪
|
Main
|
二式単戦始めました。 »
2010/5/8 21:20
「ハ109」
模型
ハセガワ鐘馗のキットに付属されているハ109です。
板エンジンでなかったのは良かったのですが、
これじゃあ納得いきませんね。
という事でブッシュロッドを削りとり、
真鍮線に置き換えました。
その後は何時もの工作です。
大体こんなイメージです。後部のキヤブ等の機器は
ハ45をコピーして改造しそれらしくしてみました。
これからシリンダーヘッドのロッド、吸入管と排気管を
作っていきます♪
投稿者: ハヤテ
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:ハヤテ
2010/5/11 0:31
まつよっし様
ダブルプラグですので14×2で28本になります♪
これが誉発動機になると36本(汗)
>赤い・・・・
フフフッ、青もやります(爆)
投稿者:ハヤテ
2010/5/11 0:22
ラッキーユダヤ様
ありがとうございます。
カウリングからちょっと見えるだけなんですが
それなりにはなったと自己満足であります(笑)
投稿者:まつよっし
2010/5/10 23:15
う〜む・・・相変わらず見事な工作ですなあ・・・一体プラグコードは何本くらい繋ぐのでしょうか?
最近はこの赤いコードが普通に見えてきました(笑)
投稿者:ラッキーユダヤ
2010/5/10 14:29
なるほど、プッシュロッドを切り落とすわけですね(笑)
雰囲気が全く違いますね、
プラグコードの取り回しも絶妙であります。
投稿者:ハヤテ
2010/5/9 13:27
シロイルカ様
ハ−109発動機の細部資料は少ないのですが、
MA誌PROFILEDに少しありますので、
それを元に作りました♪
投稿者:シロイルカ
2010/5/9 10:32
このエンジンは資料がありませんねえ、特に気化器や過給器あたりがさっぱりわかりません。
ネットで調べるとマニュアルのエンジン架や呑龍のエンジンカウルをはずした写真ぐらいしかありませんでした。
投稿者:ハヤテ
2010/5/9 10:17
マジリ様
ジェット機の事はチンプンカンプンなので
突っ込んで攻撃できないのが辛いところです(笑)
何年か前、厚木上空を2機でランデしていたF14や、
九州上空で私の乗っていた飛行機に併走しF15は
カッコ良かったです。
投稿者:majirisan1954
2010/5/8 23:59
最近はハヤテ殿を真似て「赤」を多用しているので、
同じくスケベということですな。
ただし、暫らくはジェット専門になりそうなので、レシプロ
エンジンはお休みでごんす(笑)
投稿者:ハヤテ
2010/5/8 23:52
もず様
もず様が手を出さない筈が無いと踏んでいるんですがね(笑)
プラグコードの取り回しはこんな感じです。
ただし、実物はカーキ色であります。
赤いのは目立ちたがりスケベエ根性の証で、
私のトレードマークになっています(爆)
投稿者:ハヤテ
2010/5/8 23:45
あきみず様
隼でしたらファインのメタルのハ25がきっちり収まります♪
ただし、店頭在庫だけの可能性も(汗)
1|
2
teacup.ブログ “AutoPage”