2010/5/23 19:05
鐘馗のコクピットを作っています。
座席はラッキーユダヤ様が付けてくれた
FM社のメタルを使いました。シートベルトも
モールドされておりましたので塗り分けで♪
シート後ろのゴム紐はモールドを削り取り
0.4mm真鍮線にしました。
操縦桿上部にフラップ上げ下げのスイッチを追加、
各機器のレバーも真鍮線に置き換えました。
フットバーはそっくり作り直ししてあります。
さて計器板、何時ものようにメーター部分を開口し
裏側をぎりぎりまで削って薄くしました。
計器板デカールを透明プラ板に貼り付けた後
計器板の裏側から貼り付ければ完成です。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:ハヤテ
マジリ様
コクピットをDUしたんですもの、
キャノピー開は当然でしょう(笑)
機首機銃は・・・記事にしてみます♪
投稿者:majirisan1954
機首機銃の作り方を教えてください。
※今回はやれませんよ、もう胴体左右くっ付けちゃったから(爆)
代わりに「キャノピー開」の指令が出れば、従うつもりです(笑)
投稿者:ハヤテ
シミヤン様
ありがとうございます。
コクピット横の昇降ドア、やっぱり開けた方が
面白いですか? では開けてみます(笑)
投稿者:シミヤン
皆さま書いておられますが
計器板の薄さには驚きです!
私はビビってここまで薄く出来ません(笑)
やっぱりコックピット左の開閉ドアは開けられますよね?
投稿者:ハヤテ
あきみず様
手遅れではありませんよ〜、
これからも飛行機は作られていく筈、
大体のキットで使えると思いますので
良かったら試してみて下さい♪
投稿者:ハヤテ
もず様
>飛行機のテク・・・・
私のは思いつきとドンブリ勘定ですので参考になるかは
疑問なのですが、ウケてもらえれば嬉しいです(笑)
投稿者:もず
いや〜〜
飛行機には飛行機の色々なテクがあるんですね
見ていて へっ!!と思い事が多々あります
勉強になります
これからも 色々なテクを見せてくださいね
よろしくお願いします
投稿者:ハヤテ
XJun様
上からデカール全体を貼るとか、メーター部分を
切り抜いて貼り込むってのが王道なんでしょうが
こちらの方が結果的に楽ですし、上からメーター部に
クリアーを落としてレンズにするのも簡単って事で、
私はこのやり方ばかりです(笑)
投稿者:ハヤテ
シロイルカ様
裏に0.2mmのプラ板を貼り付けますので
若干厚みは出ますが、
弄ってある感はあると自己満足(笑)