わがままプラモ日記パート2
相変わらずのどんぶり勘定で
自己満足の世界を楽しむ日々です。
カレンダー
2021年
January
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
記事カテゴリ
模型 (722)
ノンジャンル (12)
旅行 (1)
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
リンク集
わけのわからん模型野郎 P−U
雑食おやぢモデリング
へっぽこ模型日記パートU
のんびり行きましょう ☆彡
どろ沼の世界〜バイパー編〜
模型の穴
忘却のブログ
昭和研究所
Hause dss XJun||
ストレート・フロム・ザ・ボックス
→
リンク集のページへ
メッセージBOX
掲示板
掲示板の設定が行われていません
最近の記事
完成
32型塗装中
コクピット
栄21
零戦22型 完成
過去ログ
2020年8月 (1)
2020年7月 (1)
2020年6月 (2)
2020年5月 (7)
2020年4月 (5)
2020年3月 (4)
2020年2月 (4)
2020年1月 (3)
2019年12月 (4)
2019年7月 (1)
2019年6月 (1)
2019年5月 (1)
2019年4月 (2)
2019年3月 (3)
2019年2月 (3)
2019年1月 (2)
2018年12月 (4)
2018年11月 (2)
2018年10月 (3)
2018年9月 (2)
2018年8月 (3)
2018年7月 (1)
2018年6月 (4)
2018年5月 (6)
2018年4月 (4)
2018年3月 (2)
2018年2月 (4)
2018年1月 (3)
2017年12月 (1)
2017年11月 (3)
2017年10月 (1)
2017年9月 (3)
2017年8月 (2)
2017年7月 (3)
2017年6月 (4)
2017年5月 (3)
2017年4月 (3)
2017年3月 (3)
2017年2月 (3)
2017年1月 (4)
2016年12月 (3)
2016年11月 (4)
2016年10月 (5)
2016年9月 (3)
2016年8月 (3)
2016年7月 (4)
2016年6月 (3)
2016年5月 (5)
2016年4月 (4)
2016年3月 (4)
2016年2月 (3)
2016年1月 (4)
2015年12月 (5)
2015年11月 (7)
2015年10月 (5)
2015年9月 (4)
2015年8月 (5)
2015年7月 (7)
2015年6月 (7)
2015年5月 (5)
2015年4月 (5)
2015年3月 (3)
2015年2月 (4)
2015年1月 (3)
2014年12月 (4)
2014年11月 (6)
2014年10月 (4)
2014年9月 (4)
2014年8月 (6)
2014年7月 (6)
2014年6月 (5)
2014年5月 (6)
2014年4月 (3)
2014年3月 (7)
2014年2月 (5)
2014年1月 (6)
2013年12月 (6)
2013年11月 (6)
2013年10月 (5)
2013年9月 (4)
2013年8月 (5)
2013年7月 (5)
2013年6月 (6)
2013年5月 (8)
2013年4月 (6)
2013年3月 (8)
2013年2月 (7)
2013年1月 (8)
2012年12月 (8)
2012年11月 (7)
2012年10月 (6)
2012年9月 (6)
2012年8月 (7)
2012年7月 (8)
2012年6月 (8)
2012年5月 (9)
2012年4月 (5)
2012年3月 (7)
2012年2月 (5)
2012年1月 (10)
2011年12月 (6)
2011年11月 (5)
2011年10月 (8)
2011年9月 (7)
2011年8月 (8)
2011年7月 (11)
2011年6月 (11)
2011年5月 (9)
2011年4月 (8)
2011年3月 (8)
2011年2月 (10)
2011年1月 (7)
2010年12月 (7)
2010年11月 (9)
2010年10月 (10)
2010年9月 (11)
2010年8月 (9)
2010年7月 (12)
2010年6月 (9)
2010年5月 (8)
2010年4月 (9)
2010年3月 (9)
2010年2月 (9)
2010年1月 (11)
2009年12月 (9)
2009年11月 (9)
2009年10月 (9)
2009年9月 (14)
2009年8月 (9)
2009年7月 (13)
2009年6月 (7)
2009年5月 (10)
2009年4月 (2)
ブログサービス
Powered by
« なかなかエーキットです♪
|
Main
|
カウンタック 完成 »
2011/7/8 20:12
「夏は船って(笑)」
模型
誰が言ったか「夏は船〜」♪
と言ったところでこんなん仕入れてみました。
派手な軍艦の陰に隠れて活躍した縁の下の力持ち的で
ちょっと魅力を感じます。
随分ほったらかしの長門ですが、後橋周辺を弄ってます。
予備主砲指揮所に窓枠を付けたりと、
まあこいつはのんびりゆっくりと作っていきます(苦笑)
で、飽きたら今度は
この1963年式インパラやろうかと思ってます。
これが完成すれば1958から1965までコンプリートであります(笑)
投稿者: hayate
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:hayate
2011/7/10 20:26
マジリ様
埃は嫌なもの、展示場所ともども苦労しますね。
先程猫便へ行ってきました♪
投稿者:majirisan1954
2011/7/10 11:56
>随分ほったらかしの・・・
ここの文章に憧れました。
作り掛けを置いておくスペースは殆どないし、そこら辺りに
置いとくと、猫軍団のオモチャになるのは火を見るより明らか。
今までの完成品でも、本棚改良展示台(前扉なし)の奴は、
半分以上やられてますな(ホコリも被るし、ええとこなし)
ま、そういう事を見越して程度の低いのを置いてますけど(笑)
投稿者:hayate
2011/7/9 23:31
シロイルカ様
これもアオシマの1944長門です。
一緒に苦しみましょう、楽しいですょ(爆)
投稿者:hayate
2011/7/9 23:28
あきみず様
この船は冷凍庫などを装備し、凍糧品や鮮魚などを
トラックやマーシャルなどに運んだ補給艦であります。
同型艦は4隻で生き残ったのが3隻、
引き上げ船に従事した後、賠償艦として出されたのですが
アメリカから買い戻した一隻は海洋学校の練習船に
なったとの事です。
投稿者:シロイルカ
2011/7/9 21:34
さすが戦艦…やってもやっても終わらない感じですね。
アオシマの長門
どうしよ(爆)
投稿者:あきみず
2011/7/9 20:52
この艦艇は何を運ぶ船なんでしょう ルーペで見ても読めませんでした 色んなキットがチョイスできるのは魅力ですね。
http://blog.goo.ne.jp/f4ucorsair_january
投稿者:hayate
2011/7/9 17:23
笛吹様
ふむふむ、帰ると性欲が増し、子供を生産する
種付け意欲が高揚するのですね。
了解であります(羨望)
投稿者:笛吹
2011/7/9 9:55
自宅に戻ったら、まだ梅雨が明けておりませなんだ。しかし、こちらは爽やかで良いですな…。
生産意欲が高まりますな。食欲も出ますな。
オマケにあっちの方も元気になりますな。
何のこっちゃ。
川崎の自宅より…。
投稿者:hayate
2011/7/8 22:58
XJun様
な〜に、悩む事はありません。
全部同時進行って作戦がありますぜ(笑)
でも、陽炎と陸奥がいいです♪
投稿者:hayate
2011/7/8 22:55
もず様
メリー号はまだ入手してないんです(笑)
見たら買います!
長門はの〜んびりいきます♪
1|
2
teacup.ブログ “AutoPage”