わがままプラモ日記パート2
相変わらずのどんぶり勘定で
自己満足の世界を楽しむ日々です。
カレンダー
2022年
May
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
記事カテゴリ
模型 (722)
ノンジャンル (12)
旅行 (1)
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
リンク集
わけのわからん模型野郎 P−U
雑食おやぢモデリング
へっぽこ模型日記パートU
のんびり行きましょう ☆彡
どろ沼の世界〜バイパー編〜
模型の穴
忘却のブログ
昭和研究所
Hause dss XJun||
ストレート・フロム・ザ・ボックス
→
リンク集のページへ
メッセージBOX
掲示板
掲示板の設定が行われていません
最近の記事
完成
32型塗装中
コクピット
栄21
零戦22型 完成
過去ログ
2020年8月 (1)
2020年7月 (1)
2020年6月 (2)
2020年5月 (7)
2020年4月 (5)
2020年3月 (4)
2020年2月 (4)
2020年1月 (3)
2019年12月 (4)
2019年7月 (1)
2019年6月 (1)
2019年5月 (1)
2019年4月 (2)
2019年3月 (3)
2019年2月 (3)
2019年1月 (2)
2018年12月 (4)
2018年11月 (2)
2018年10月 (3)
2018年9月 (2)
2018年8月 (3)
2018年7月 (1)
2018年6月 (4)
2018年5月 (6)
2018年4月 (4)
2018年3月 (2)
2018年2月 (4)
2018年1月 (3)
2017年12月 (1)
2017年11月 (3)
2017年10月 (1)
2017年9月 (3)
2017年8月 (2)
2017年7月 (3)
2017年6月 (4)
2017年5月 (3)
2017年4月 (3)
2017年3月 (3)
2017年2月 (3)
2017年1月 (4)
2016年12月 (3)
2016年11月 (4)
2016年10月 (5)
2016年9月 (3)
2016年8月 (3)
2016年7月 (4)
2016年6月 (3)
2016年5月 (5)
2016年4月 (4)
2016年3月 (4)
2016年2月 (3)
2016年1月 (4)
2015年12月 (5)
2015年11月 (7)
2015年10月 (5)
2015年9月 (4)
2015年8月 (5)
2015年7月 (7)
2015年6月 (7)
2015年5月 (5)
2015年4月 (5)
2015年3月 (3)
2015年2月 (4)
2015年1月 (3)
2014年12月 (4)
2014年11月 (6)
2014年10月 (4)
2014年9月 (4)
2014年8月 (6)
2014年7月 (6)
2014年6月 (5)
2014年5月 (6)
2014年4月 (3)
2014年3月 (7)
2014年2月 (5)
2014年1月 (6)
2013年12月 (6)
2013年11月 (6)
2013年10月 (5)
2013年9月 (4)
2013年8月 (5)
2013年7月 (5)
2013年6月 (6)
2013年5月 (8)
2013年4月 (6)
2013年3月 (8)
2013年2月 (7)
2013年1月 (8)
2012年12月 (8)
2012年11月 (7)
2012年10月 (6)
2012年9月 (6)
2012年8月 (7)
2012年7月 (8)
2012年6月 (8)
2012年5月 (9)
2012年4月 (5)
2012年3月 (7)
2012年2月 (5)
2012年1月 (10)
2011年12月 (6)
2011年11月 (5)
2011年10月 (8)
2011年9月 (7)
2011年8月 (8)
2011年7月 (11)
2011年6月 (11)
2011年5月 (9)
2011年4月 (8)
2011年3月 (8)
2011年2月 (10)
2011年1月 (7)
2010年12月 (7)
2010年11月 (9)
2010年10月 (10)
2010年9月 (11)
2010年8月 (9)
2010年7月 (12)
2010年6月 (9)
2010年5月 (8)
2010年4月 (9)
2010年3月 (9)
2010年2月 (9)
2010年1月 (11)
2009年12月 (9)
2009年11月 (9)
2009年10月 (9)
2009年9月 (14)
2009年8月 (9)
2009年7月 (13)
2009年6月 (7)
2009年5月 (10)
2009年4月 (2)
ブログサービス
Powered by
« 比叡の煙突
|
Main
|
戦艦 »
2011/9/13 23:00
「ボディは赤系」
模型
シボレーの1957年式ベルエアであります。
ボディは赤プラスオレンジにしました。
写真だとオレンジが強く出てしまっていますが
実際はもうちょっと赤が強いです(苦笑)
エンジンやタイヤなど、オリジナルでという要望なのですが、
内装はそれなりにしてくれと、メチャを言う息子。
毎日工房に顔を出します(苦笑)
あげく、「63年のインパラは何時になったら作るの?」などと
のたまわる本日。
父は比叡の煙突が気になっているんですがね(笑)
投稿者: hayate
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:ハヤテ
2011/9/16 23:31
XJun様
ドカティとはなかなかいいですね♪
皮ジャンと薔薇の花束が似合いそう
投稿者:XJunで〜す
2011/9/16 21:52
>ボディは赤...
と言われると、バイクもドカのプラモが3つも山になっているのでこさ
えねば...と気ばかり焦ります。
AFVのうちにバイクモデルもカウントしちゃおうかな(自爆)
投稿者:hayate
2011/9/16 21:04
SAIUN様
上と下はセダンで真ん中は4駆であります(笑)
奴等のおかげで私のカーモデルの幅が広がりました、
良かったんだか、悪かったんだか? と言ったところです。
投稿者:SAIUN
2011/9/15 22:50
息子っちはインパラ好きなんですね〜ワゴンっすか??
投稿者:ハヤテ
2011/9/14 23:29
XJun様
塗装はドバーっと♪
でも研ぎ出しの時はやっぱり角部には
注意ですね
因みにコンパウンドは実車用を
使っています♪
投稿者:ハヤテ
2011/9/14 23:21
もず様
車のDも突き詰めていけば結構
苦労するもなんでしょうがスチャラカな私は
何時も適当であります(笑)
艦船はMの世界ですね
投稿者:XJunで〜す
2011/9/14 22:18
クルマって、面積が広い分、塗装に力を入れたら入れただけ、艶が映え
るんですよね。その辺、バイクは面倒な割には自己満足の世界ですねぇ
。(パーツが小さい分、コンパウンドも慎重にかけないとすぐに角が剥げ
ます。大言壮語が悔やまれます)
投稿者:もず
2011/9/14 21:52
車のドレスアップと艦船のディティールアップ
どちらも D-アップと表記出来ますが
温度差はかなりありますね(笑)
煙突楽しみにしています
teacup.ブログ “AutoPage”