わがままプラモ日記パート2
相変わらずのどんぶり勘定で
自己満足の世界を楽しむ日々です。
カレンダー
2022年
May
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
記事カテゴリ
模型 (722)
ノンジャンル (12)
旅行 (1)
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
リンク集
わけのわからん模型野郎 P−U
雑食おやぢモデリング
へっぽこ模型日記パートU
のんびり行きましょう ☆彡
どろ沼の世界〜バイパー編〜
模型の穴
忘却のブログ
昭和研究所
Hause dss XJun||
ストレート・フロム・ザ・ボックス
→
リンク集のページへ
メッセージBOX
掲示板
掲示板の設定が行われていません
最近の記事
完成
32型塗装中
コクピット
栄21
零戦22型 完成
過去ログ
2020年8月 (1)
2020年7月 (1)
2020年6月 (2)
2020年5月 (7)
2020年4月 (5)
2020年3月 (4)
2020年2月 (4)
2020年1月 (3)
2019年12月 (4)
2019年7月 (1)
2019年6月 (1)
2019年5月 (1)
2019年4月 (2)
2019年3月 (3)
2019年2月 (3)
2019年1月 (2)
2018年12月 (4)
2018年11月 (2)
2018年10月 (3)
2018年9月 (2)
2018年8月 (3)
2018年7月 (1)
2018年6月 (4)
2018年5月 (6)
2018年4月 (4)
2018年3月 (2)
2018年2月 (4)
2018年1月 (3)
2017年12月 (1)
2017年11月 (3)
2017年10月 (1)
2017年9月 (3)
2017年8月 (2)
2017年7月 (3)
2017年6月 (4)
2017年5月 (3)
2017年4月 (3)
2017年3月 (3)
2017年2月 (3)
2017年1月 (4)
2016年12月 (3)
2016年11月 (4)
2016年10月 (5)
2016年9月 (3)
2016年8月 (3)
2016年7月 (4)
2016年6月 (3)
2016年5月 (5)
2016年4月 (4)
2016年3月 (4)
2016年2月 (3)
2016年1月 (4)
2015年12月 (5)
2015年11月 (7)
2015年10月 (5)
2015年9月 (4)
2015年8月 (5)
2015年7月 (7)
2015年6月 (7)
2015年5月 (5)
2015年4月 (5)
2015年3月 (3)
2015年2月 (4)
2015年1月 (3)
2014年12月 (4)
2014年11月 (6)
2014年10月 (4)
2014年9月 (4)
2014年8月 (6)
2014年7月 (6)
2014年6月 (5)
2014年5月 (6)
2014年4月 (3)
2014年3月 (7)
2014年2月 (5)
2014年1月 (6)
2013年12月 (6)
2013年11月 (6)
2013年10月 (5)
2013年9月 (4)
2013年8月 (5)
2013年7月 (5)
2013年6月 (6)
2013年5月 (8)
2013年4月 (6)
2013年3月 (8)
2013年2月 (7)
2013年1月 (8)
2012年12月 (8)
2012年11月 (7)
2012年10月 (6)
2012年9月 (6)
2012年8月 (7)
2012年7月 (8)
2012年6月 (8)
2012年5月 (9)
2012年4月 (5)
2012年3月 (7)
2012年2月 (5)
2012年1月 (10)
2011年12月 (6)
2011年11月 (5)
2011年10月 (8)
2011年9月 (7)
2011年8月 (8)
2011年7月 (11)
2011年6月 (11)
2011年5月 (9)
2011年4月 (8)
2011年3月 (8)
2011年2月 (10)
2011年1月 (7)
2010年12月 (7)
2010年11月 (9)
2010年10月 (10)
2010年9月 (11)
2010年8月 (9)
2010年7月 (12)
2010年6月 (9)
2010年5月 (8)
2010年4月 (9)
2010年3月 (9)
2010年2月 (9)
2010年1月 (11)
2009年12月 (9)
2009年11月 (9)
2009年10月 (9)
2009年9月 (14)
2009年8月 (9)
2009年7月 (13)
2009年6月 (7)
2009年5月 (10)
2009年4月 (2)
ブログサービス
Powered by
« 艦橋の組み立て。
|
Main
|
航空機作業甲板 »
2011/10/19 22:20
「比叡の艦橋」
模型
比叡の艦橋をやっています。
各階ごとにエッチングや装備機器を取り付けながら
積み上げていきます。
まるでセ○○○ハウスのような感じでしょうか(笑)
エッチングはフジミの比叡専用なのですが、
一部の梯子やラッタルはライオンロアの物に変え、
ブルワーク等の支柱は真鍮線を使っています。
25mm連装、3連装機銃はFMのナノで楽をしております(苦笑)
投稿者: hayate
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:hayate
2011/10/22 18:11
マジリ様
みみっちい作業が楽しい今日この頃であります(笑)
何とかまだ見えますが見えなくなるカウントダウンは
私にもかかっていると覚悟はできています(苦笑)
投稿者:hayate
2011/10/22 18:07
SAIUN様
少し癖になってます(笑)
でも間を開けたら艦船はまた一からになってしまいそう。
戦艦もなかなか面白いですょ(笑)
投稿者:majirisan1954
2011/10/22 15:51
しっかし良くこんな細かい物が作れますねぇ。
ってか私はもう見えなくなりました。
普段の眼鏡じゃダメだし、裸眼も今イチだし、ヘッドルーペの
長時間使用は疲れるし・・・(老)
投稿者:SAIUN
2011/10/22 6:26
細かい作業が続きますね〜
楼閣のような艦橋って、やっぱ日本の戦艦の顔ですもんなぁ。
実は戦艦って三笠以来10年くらい作ってないんですよ〜(笑)
投稿者:hayate
2011/10/20 18:58
シミヤン様
専用のエッチングですのであまり苦労する事無く
組みつけられるのがいいです。
ただ、梯子と支柱はちょっと頂けないですが(笑)
それと、モールドはなかなか力が入っていますので
それを削ってエッチングに置き換えるのも
何か勿体無いような気もします。
投稿者:hayate
2011/10/20 18:52
シロイルカ様
比叡は他の同型艦とは違う艦橋ですよね。
私も一番かっこいいと思っています。
確か第一次ウォーターラインシリーズでも
比叡の艦橋だけ違っていたと記憶してます。
投稿者:シミヤン
2011/10/20 0:00
比叡の艦橋は日本艦らしくない精悍さがありますね。
戦艦の顔とも言うべきところなので
エッチングパーツの効果が大きいと思います。
うちにもF比叡が押し入れに控えておりますので
完成期待大です。
投稿者:シロイルカ
2011/10/19 23:40
比叡の艦橋は日本艦の中で一番格好いいです(断言)
大和型のテストも兼ねていたようですが私的には大和型よりも精悍です。
早く組み上がりが見たい(期待)
teacup.ブログ “AutoPage”