わがままプラモ日記パート2
相変わらずのどんぶり勘定で
自己満足の世界を楽しむ日々です。
カレンダー
2022年
May
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
記事カテゴリ
模型 (722)
ノンジャンル (12)
旅行 (1)
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
リンク集
わけのわからん模型野郎 P−U
雑食おやぢモデリング
へっぽこ模型日記パートU
のんびり行きましょう ☆彡
どろ沼の世界〜バイパー編〜
模型の穴
忘却のブログ
昭和研究所
Hause dss XJun||
ストレート・フロム・ザ・ボックス
→
リンク集のページへ
メッセージBOX
掲示板
掲示板の設定が行われていません
最近の記事
完成
32型塗装中
コクピット
栄21
零戦22型 完成
過去ログ
2020年8月 (1)
2020年7月 (1)
2020年6月 (2)
2020年5月 (7)
2020年4月 (5)
2020年3月 (4)
2020年2月 (4)
2020年1月 (3)
2019年12月 (4)
2019年7月 (1)
2019年6月 (1)
2019年5月 (1)
2019年4月 (2)
2019年3月 (3)
2019年2月 (3)
2019年1月 (2)
2018年12月 (4)
2018年11月 (2)
2018年10月 (3)
2018年9月 (2)
2018年8月 (3)
2018年7月 (1)
2018年6月 (4)
2018年5月 (6)
2018年4月 (4)
2018年3月 (2)
2018年2月 (4)
2018年1月 (3)
2017年12月 (1)
2017年11月 (3)
2017年10月 (1)
2017年9月 (3)
2017年8月 (2)
2017年7月 (3)
2017年6月 (4)
2017年5月 (3)
2017年4月 (3)
2017年3月 (3)
2017年2月 (3)
2017年1月 (4)
2016年12月 (3)
2016年11月 (4)
2016年10月 (5)
2016年9月 (3)
2016年8月 (3)
2016年7月 (4)
2016年6月 (3)
2016年5月 (5)
2016年4月 (4)
2016年3月 (4)
2016年2月 (3)
2016年1月 (4)
2015年12月 (5)
2015年11月 (7)
2015年10月 (5)
2015年9月 (4)
2015年8月 (5)
2015年7月 (7)
2015年6月 (7)
2015年5月 (5)
2015年4月 (5)
2015年3月 (3)
2015年2月 (4)
2015年1月 (3)
2014年12月 (4)
2014年11月 (6)
2014年10月 (4)
2014年9月 (4)
2014年8月 (6)
2014年7月 (6)
2014年6月 (5)
2014年5月 (6)
2014年4月 (3)
2014年3月 (7)
2014年2月 (5)
2014年1月 (6)
2013年12月 (6)
2013年11月 (6)
2013年10月 (5)
2013年9月 (4)
2013年8月 (5)
2013年7月 (5)
2013年6月 (6)
2013年5月 (8)
2013年4月 (6)
2013年3月 (8)
2013年2月 (7)
2013年1月 (8)
2012年12月 (8)
2012年11月 (7)
2012年10月 (6)
2012年9月 (6)
2012年8月 (7)
2012年7月 (8)
2012年6月 (8)
2012年5月 (9)
2012年4月 (5)
2012年3月 (7)
2012年2月 (5)
2012年1月 (10)
2011年12月 (6)
2011年11月 (5)
2011年10月 (8)
2011年9月 (7)
2011年8月 (8)
2011年7月 (11)
2011年6月 (11)
2011年5月 (9)
2011年4月 (8)
2011年3月 (8)
2011年2月 (10)
2011年1月 (7)
2010年12月 (7)
2010年11月 (9)
2010年10月 (10)
2010年9月 (11)
2010年8月 (9)
2010年7月 (12)
2010年6月 (9)
2010年5月 (8)
2010年4月 (9)
2010年3月 (9)
2010年2月 (9)
2010年1月 (11)
2009年12月 (9)
2009年11月 (9)
2009年10月 (9)
2009年9月 (14)
2009年8月 (9)
2009年7月 (13)
2009年6月 (7)
2009年5月 (10)
2009年4月 (2)
ブログサービス
Powered by
« 飛行状態
|
Main
|
ミミッチアップ♪ »
2012/5/19 18:10
「タミヤの零戦」
模型
機体に発動機を取り付けました。
ストレスなくすんなりと位置も決まりました。
ここら辺は流石にタミヤであります。
この零戦を製作された方は多いと思いますが
改めてちょっと細かい所を証拠写真に撮りました。
各動翼がエッチングやステン線を配して取り付けるように
なっていて稼動する仕組みです。
更にメッシュや照準リングなど、普段使いたいと思う
エッチングも付いています♪
因みに照準機のガラス部はあまりにも厚かったので
0.2mm厚の透明プラ板で作り直しました。
投稿者: ハヤテ
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:ハヤテ
2012/5/23 22:35
あきみず様
組説通りに組んでいますので、
稼動箇所は皆稼動する予定です♪
エンジンカウルも上下で取り外し可能になりました(笑)
新東名は物珍しさが無くなった頃にでもはしろうかと
思っていますが、我が家から出動するには旧東名の方が
便利であります♪
投稿者:あきみず
2012/5/23 22:12
エンジンカウルを付けるのがはばかれそうな
仕上がりです 全部可動にされるのですか
新東名走ってきました広いので走りやすいです
ね SAも大きくて店も充実しています
その代り駐車場はどこも満車でした。
投稿者:ハヤテ
2012/5/21 23:48
シロイルカ様
欲を言えばキリがないですが
キャノピー開閉よう取っ手とか
欲しいですね
でも、一から作っていく楽しさは捨てがたいと
思います(笑)
投稿者:ハヤテ
2012/5/21 23:41
SAIUN様
資料としてかなりイケてると思います
48零戦を作りたくなります(笑)
投稿者:シロイルカ
2012/5/21 23:00
アフターパーツ抜きでも完璧なものが出来る・・・理想的ですなぁ。
それに比べて磐梯のゼロは(ぶつぶつ)
投稿者:SAIUN
2012/5/21 22:02
ディテールがしっかりあって楽しそうですね〜!
各パーツを拝見しながら「こうなってるのか」と思ってますww
投稿者:ハヤテ
2012/5/20 17:53
新東名はまだ走っていません。
仲間の話で「地元インターで降りるのに30分待ち。」
逆に御殿場から旧東名はガラ隙でやっと高速道路らしく
なりました♪ SAも好きな所に停めて状態(笑)
投稿者:⊥TT
2012/5/20 16:20
今日は法事で地元でウダウダしてたんだけど、日曜日の良い天気に地元にいたのは久しぶりだなぁw
そういえば、新東名走った?開通2週目に浜松まで走ったけど、オービスも無くて広くてエエですな(笑)
投稿者:ハヤテ
2012/5/20 11:08
シミヤン様
脚出確認棒未確認ですが、組説を見る限りでは
一応稼動するようです。
ただ、脚を出す時に確認棒の付いている機関砲覆い
前縁を外し治具を差し込みますので、脚を少し出す間は
確認棒が上がってくるのを見れません(汗)
投稿者:シミヤン
2012/5/19 23:02
このキット、けっこう可動部があるんですね。
(持っているのに未確認。汗)
そういえば主脚可動で脚出確認棒はどうなっているんでしょうか?
さすがにそこまでは可動部品じゃないですよね(笑)
teacup.ブログ “AutoPage”