わがままプラモ日記パート2
相変わらずのどんぶり勘定で
自己満足の世界を楽しむ日々です。
カレンダー
2021年
January
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
記事カテゴリ
模型 (722)
ノンジャンル (12)
旅行 (1)
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
リンク集
わけのわからん模型野郎 P−U
雑食おやぢモデリング
へっぽこ模型日記パートU
のんびり行きましょう ☆彡
どろ沼の世界〜バイパー編〜
模型の穴
忘却のブログ
昭和研究所
Hause dss XJun||
ストレート・フロム・ザ・ボックス
→
リンク集のページへ
メッセージBOX
掲示板
掲示板の設定が行われていません
最近の記事
完成
32型塗装中
コクピット
栄21
零戦22型 完成
過去ログ
2020年8月 (1)
2020年7月 (1)
2020年6月 (2)
2020年5月 (7)
2020年4月 (5)
2020年3月 (4)
2020年2月 (4)
2020年1月 (3)
2019年12月 (4)
2019年7月 (1)
2019年6月 (1)
2019年5月 (1)
2019年4月 (2)
2019年3月 (3)
2019年2月 (3)
2019年1月 (2)
2018年12月 (4)
2018年11月 (2)
2018年10月 (3)
2018年9月 (2)
2018年8月 (3)
2018年7月 (1)
2018年6月 (4)
2018年5月 (6)
2018年4月 (4)
2018年3月 (2)
2018年2月 (4)
2018年1月 (3)
2017年12月 (1)
2017年11月 (3)
2017年10月 (1)
2017年9月 (3)
2017年8月 (2)
2017年7月 (3)
2017年6月 (4)
2017年5月 (3)
2017年4月 (3)
2017年3月 (3)
2017年2月 (3)
2017年1月 (4)
2016年12月 (3)
2016年11月 (4)
2016年10月 (5)
2016年9月 (3)
2016年8月 (3)
2016年7月 (4)
2016年6月 (3)
2016年5月 (5)
2016年4月 (4)
2016年3月 (4)
2016年2月 (3)
2016年1月 (4)
2015年12月 (5)
2015年11月 (7)
2015年10月 (5)
2015年9月 (4)
2015年8月 (5)
2015年7月 (7)
2015年6月 (7)
2015年5月 (5)
2015年4月 (5)
2015年3月 (3)
2015年2月 (4)
2015年1月 (3)
2014年12月 (4)
2014年11月 (6)
2014年10月 (4)
2014年9月 (4)
2014年8月 (6)
2014年7月 (6)
2014年6月 (5)
2014年5月 (6)
2014年4月 (3)
2014年3月 (7)
2014年2月 (5)
2014年1月 (6)
2013年12月 (6)
2013年11月 (6)
2013年10月 (5)
2013年9月 (4)
2013年8月 (5)
2013年7月 (5)
2013年6月 (6)
2013年5月 (8)
2013年4月 (6)
2013年3月 (8)
2013年2月 (7)
2013年1月 (8)
2012年12月 (8)
2012年11月 (7)
2012年10月 (6)
2012年9月 (6)
2012年8月 (7)
2012年7月 (8)
2012年6月 (8)
2012年5月 (9)
2012年4月 (5)
2012年3月 (7)
2012年2月 (5)
2012年1月 (10)
2011年12月 (6)
2011年11月 (5)
2011年10月 (8)
2011年9月 (7)
2011年8月 (8)
2011年7月 (11)
2011年6月 (11)
2011年5月 (9)
2011年4月 (8)
2011年3月 (8)
2011年2月 (10)
2011年1月 (7)
2010年12月 (7)
2010年11月 (9)
2010年10月 (10)
2010年9月 (11)
2010年8月 (9)
2010年7月 (12)
2010年6月 (9)
2010年5月 (8)
2010年4月 (9)
2010年3月 (9)
2010年2月 (9)
2010年1月 (11)
2009年12月 (9)
2009年11月 (9)
2009年10月 (9)
2009年9月 (14)
2009年8月 (9)
2009年7月 (13)
2009年6月 (7)
2009年5月 (10)
2009年4月 (2)
ブログサービス
Powered by
« BMW327
|
Main
|
真っ赤なお鼻の〜♪ »
2012/11/26 17:41
「フォッケ完成しました。」
模型
フォッケウルフ190 A-5 完成しました。
これが、私の2機目のフォッケになりますが、
出来はともかく(ここ重要) カッコイイですね♪
何だか本当に独逸機に嵌りそうであります。
アンテナ線ってキャノピー上部に滑車が付いていて、
開けた状態でもちゃんと張るようになっているんですね。
独逸人の発想はやはり凄いと思います。
ちょっと見辛い写真ですが、脚庫も深くしっかりしていて
申し分ないですね。こういうのを皇軍機のキットにも
取り入れてもらいたいものであります。
投稿者: ハヤテ
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:XJunで〜す
2012/11/27 12:19
横レス失礼\(__)
記録フィルムを見ると、地上では前方視界は殆どなく、不整地での移動の際に整備員が主翼の付け根に座って誘導しているのケースもあるようです。
何かと細かいドイツ人でも割りきりがいいんですかね、
投稿者:シロイルカ
2012/11/27 9:56
おおっ!こちらも完成だ〜
フォッケを見るといつも思うんですが、着座位置から考えて前はほとんど見え無いんじゃないかと思うんです。
一番格好いいポイントもキャノピ周りではあるですが(笑)
投稿者:ハヤテ
2012/11/26 23:27
SAIUN様
実は、ブラシの調子が悪く、
シングルで塗料が出てしまうんです
まるで若造の如くピュッピュッと(爆)
投稿者:SAIUN
2012/11/26 22:45
完成ご苦労様です!
細部まで美しい仕上げですね〜このもわっとした迷彩もいい感じでありますね。
勉強になりますですw
投稿者:ハヤテ
2012/11/26 22:11
XJun様
なぬなぬ、末期は緑系迷彩ですか♪
ありがとうございます、また一つ覚えました。
フォッケって足が長いですね、私とは正反対(苦笑)
・・・と書きつつ我が家の犬を見る(笑)
ミニチュアダックスフンド・・・短〜(爆)
投稿者:ハヤテ
2012/11/26 22:04
シミヤン様
ありがとうございます。
手探りの塗装で正直これで良いのかも分っていません(苦笑)
でも楽しかったのは事実ですので、また作ろうと思います。
いろいろ教えて下さいね♪
投稿者:ハヤテ
2012/11/26 22:00
あきみず様
ありがとうございます。
知識も無く何も弄れず、殆ど素でありまが、
独機の構造や塗装もこれから勉強していこうと思います。
少しは模型の幅を広げてみるのもいいんじゃないかと
思ったりしています。
投稿者:XJunで〜す
2012/11/26 20:40
完成お疲れ様です。
フォッケの脚をがっしり構えた男性的なスタイルとグレー系の迷彩が相俟って欧州の空を翔ていた様を再現されましたね。
(末期になるとまた緑系の迷彩になりました)
ともあれお疲れ様でした。
投稿者:シミヤン
2012/11/26 19:43
完成しましたね〜。お疲れです。
後期ドイツ機の獰猛さがでているような塗装ですね。
スピナーの赤が映えています。
方向舵の黄色はちょっと覚えていませんが
機首下面や翼端下面の黄色は東部戦線
後はせいぜい白色があるのですが
これは西部戦線だったかな?(入れていない場合がほとんど)
ドイツ機も面白いでしょ♪
投稿者:あきみず
2012/11/26 18:15
早々の完成おめでとうございます
黒く精悍な塗装がフォッケにあっています
ハヤテさんの外国機はめったに見られない
でしょうから感動です。
teacup.ブログ “AutoPage”