わがままプラモ日記パート2
相変わらずのどんぶり勘定で
自己満足の世界を楽しむ日々です。
カレンダー
2021年
April
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
記事カテゴリ
模型 (722)
ノンジャンル (12)
旅行 (1)
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
リンク集
わけのわからん模型野郎 P−U
雑食おやぢモデリング
へっぽこ模型日記パートU
のんびり行きましょう ☆彡
どろ沼の世界〜バイパー編〜
模型の穴
忘却のブログ
昭和研究所
Hause dss XJun||
ストレート・フロム・ザ・ボックス
→
リンク集のページへ
メッセージBOX
掲示板
掲示板の設定が行われていません
最近の記事
完成
32型塗装中
コクピット
栄21
零戦22型 完成
過去ログ
2020年8月 (1)
2020年7月 (1)
2020年6月 (2)
2020年5月 (7)
2020年4月 (5)
2020年3月 (4)
2020年2月 (4)
2020年1月 (3)
2019年12月 (4)
2019年7月 (1)
2019年6月 (1)
2019年5月 (1)
2019年4月 (2)
2019年3月 (3)
2019年2月 (3)
2019年1月 (2)
2018年12月 (4)
2018年11月 (2)
2018年10月 (3)
2018年9月 (2)
2018年8月 (3)
2018年7月 (1)
2018年6月 (4)
2018年5月 (6)
2018年4月 (4)
2018年3月 (2)
2018年2月 (4)
2018年1月 (3)
2017年12月 (1)
2017年11月 (3)
2017年10月 (1)
2017年9月 (3)
2017年8月 (2)
2017年7月 (3)
2017年6月 (4)
2017年5月 (3)
2017年4月 (3)
2017年3月 (3)
2017年2月 (3)
2017年1月 (4)
2016年12月 (3)
2016年11月 (4)
2016年10月 (5)
2016年9月 (3)
2016年8月 (3)
2016年7月 (4)
2016年6月 (3)
2016年5月 (5)
2016年4月 (4)
2016年3月 (4)
2016年2月 (3)
2016年1月 (4)
2015年12月 (5)
2015年11月 (7)
2015年10月 (5)
2015年9月 (4)
2015年8月 (5)
2015年7月 (7)
2015年6月 (7)
2015年5月 (5)
2015年4月 (5)
2015年3月 (3)
2015年2月 (4)
2015年1月 (3)
2014年12月 (4)
2014年11月 (6)
2014年10月 (4)
2014年9月 (4)
2014年8月 (6)
2014年7月 (6)
2014年6月 (5)
2014年5月 (6)
2014年4月 (3)
2014年3月 (7)
2014年2月 (5)
2014年1月 (6)
2013年12月 (6)
2013年11月 (6)
2013年10月 (5)
2013年9月 (4)
2013年8月 (5)
2013年7月 (5)
2013年6月 (6)
2013年5月 (8)
2013年4月 (6)
2013年3月 (8)
2013年2月 (7)
2013年1月 (8)
2012年12月 (8)
2012年11月 (7)
2012年10月 (6)
2012年9月 (6)
2012年8月 (7)
2012年7月 (8)
2012年6月 (8)
2012年5月 (9)
2012年4月 (5)
2012年3月 (7)
2012年2月 (5)
2012年1月 (10)
2011年12月 (6)
2011年11月 (5)
2011年10月 (8)
2011年9月 (7)
2011年8月 (8)
2011年7月 (11)
2011年6月 (11)
2011年5月 (9)
2011年4月 (8)
2011年3月 (8)
2011年2月 (10)
2011年1月 (7)
2010年12月 (7)
2010年11月 (9)
2010年10月 (10)
2010年9月 (11)
2010年8月 (9)
2010年7月 (12)
2010年6月 (9)
2010年5月 (8)
2010年4月 (9)
2010年3月 (9)
2010年2月 (9)
2010年1月 (11)
2009年12月 (9)
2009年11月 (9)
2009年10月 (9)
2009年9月 (14)
2009年8月 (9)
2009年7月 (13)
2009年6月 (7)
2009年5月 (10)
2009年4月 (2)
ブログサービス
Powered by
« 士になりました。
|
Main
|
20mm機関砲♪ »
2009/8/23 21:18
「フラップは?」
模型
フラップを作ったのですが、よく考えてみたら
ここの部分って実際何色だったんでしょう?
青竹は当然却下! なんですが無塗装銀ってのも
芸がありませんので灰色9号で塗ってみました(笑)
序に調子に乗って、いえ見栄を張って機関砲点検パネルも
開けてみました。
切り口にはプラシートを貼り、足りなくなった部分を
補填しています。
はい、胴もめでたく芋虫になりました(笑)
投稿者: ハヤテ
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:ハヤテ
2009/8/26 22:39
⊥TT様
1機で長〜く遊べるなんて、安い趣味だと思いませんか(笑)
最近集中力が落ちてきたような気もしてるんですが、
取り合えず締め切りは無いですからユルユルっと
やっていきます(笑)
投稿者:⊥TT
2009/8/26 20:47
1機にこんなに時間をかけたら、こりゃ模型屋は売れなくなるなぁ(笑)
ま、買って置いておくのも同じだけど(爆)
投稿者:ハヤテ
2009/8/25 18:17
マジリ様
見えそうで見えない。とか、チラっと見えるってのが
妄想が膨らんでいいと思いません?
案外全部が見えちゃうとつまらないかも。
それにヘタレ工作が隠せないです(爆)
投稿者:ハヤテ
2009/8/25 18:14
あきみず様
中身を作るのって思っている程難しくはないんですよ。
しかも、デッチアゲもOKという事で(爆)
投稿者:ハヤテ
2009/8/25 18:04
SAIUN様
残存機の機体内に青竹色が残っているのは
認めるのですが、脚庫内や脚カバーの裏側は
疑問です(笑)
かっこ悪いし・・・(爆)
投稿者:majirisan1954
2009/8/25 1:07
はいはい、いつものことなので、DUPでは驚きません(笑)
こうなったらクリアボディのキットを買ってきて(最近見ないけど)、
中身を全部自作するっちゅうのはどうですか(爆)
思いつきで書いたけど、あながち不可能ではないような気がする(大爆)
投稿者:あきみず
2009/8/24 22:34
素晴らしい工作の連続で
見るが興奮の連続です
パネルが外せるのは
中身がないと出来ないです
から覚悟がいりますね。
http://a6m2type21.cocolog-nifty.com/
投稿者:SAIUN
2009/8/24 22:13
ほんとここまで来ると青竹色がマジで「気に食わん!!」って男のこだわりを感じます!!
投稿者:ハヤテ
2009/8/24 21:17
シロイルカ様
発動機取り付け支持架に気が付いてくれてありがとうございます。
こういう縁の下の力持ちのような部品が好きで、
なるべく付けるようにしています(笑)
投稿者:シロイルカ
2009/8/24 0:21
パネル越しの機銃も格好いいですが、エンジンマウントのフレームに痺れますた。
眼福、眼福♪
主翼の折りたたみは・・・無いんだった。残念!
teacup.ブログ “AutoPage”