わがままプラモ日記パート2
相変わらずのどんぶり勘定で
自己満足の世界を楽しむ日々です。
カレンダー
2021年
April
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
記事カテゴリ
模型 (722)
ノンジャンル (12)
旅行 (1)
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
リンク集
わけのわからん模型野郎 P−U
雑食おやぢモデリング
へっぽこ模型日記パートU
のんびり行きましょう ☆彡
どろ沼の世界〜バイパー編〜
模型の穴
忘却のブログ
昭和研究所
Hause dss XJun||
ストレート・フロム・ザ・ボックス
→
リンク集のページへ
メッセージBOX
掲示板
掲示板の設定が行われていません
最近の記事
完成
32型塗装中
コクピット
栄21
零戦22型 完成
過去ログ
2020年8月 (1)
2020年7月 (1)
2020年6月 (2)
2020年5月 (7)
2020年4月 (5)
2020年3月 (4)
2020年2月 (4)
2020年1月 (3)
2019年12月 (4)
2019年7月 (1)
2019年6月 (1)
2019年5月 (1)
2019年4月 (2)
2019年3月 (3)
2019年2月 (3)
2019年1月 (2)
2018年12月 (4)
2018年11月 (2)
2018年10月 (3)
2018年9月 (2)
2018年8月 (3)
2018年7月 (1)
2018年6月 (4)
2018年5月 (6)
2018年4月 (4)
2018年3月 (2)
2018年2月 (4)
2018年1月 (3)
2017年12月 (1)
2017年11月 (3)
2017年10月 (1)
2017年9月 (3)
2017年8月 (2)
2017年7月 (3)
2017年6月 (4)
2017年5月 (3)
2017年4月 (3)
2017年3月 (3)
2017年2月 (3)
2017年1月 (4)
2016年12月 (3)
2016年11月 (4)
2016年10月 (5)
2016年9月 (3)
2016年8月 (3)
2016年7月 (4)
2016年6月 (3)
2016年5月 (5)
2016年4月 (4)
2016年3月 (4)
2016年2月 (3)
2016年1月 (4)
2015年12月 (5)
2015年11月 (7)
2015年10月 (5)
2015年9月 (4)
2015年8月 (5)
2015年7月 (7)
2015年6月 (7)
2015年5月 (5)
2015年4月 (5)
2015年3月 (3)
2015年2月 (4)
2015年1月 (3)
2014年12月 (4)
2014年11月 (6)
2014年10月 (4)
2014年9月 (4)
2014年8月 (6)
2014年7月 (6)
2014年6月 (5)
2014年5月 (6)
2014年4月 (3)
2014年3月 (7)
2014年2月 (5)
2014年1月 (6)
2013年12月 (6)
2013年11月 (6)
2013年10月 (5)
2013年9月 (4)
2013年8月 (5)
2013年7月 (5)
2013年6月 (6)
2013年5月 (8)
2013年4月 (6)
2013年3月 (8)
2013年2月 (7)
2013年1月 (8)
2012年12月 (8)
2012年11月 (7)
2012年10月 (6)
2012年9月 (6)
2012年8月 (7)
2012年7月 (8)
2012年6月 (8)
2012年5月 (9)
2012年4月 (5)
2012年3月 (7)
2012年2月 (5)
2012年1月 (10)
2011年12月 (6)
2011年11月 (5)
2011年10月 (8)
2011年9月 (7)
2011年8月 (8)
2011年7月 (11)
2011年6月 (11)
2011年5月 (9)
2011年4月 (8)
2011年3月 (8)
2011年2月 (10)
2011年1月 (7)
2010年12月 (7)
2010年11月 (9)
2010年10月 (10)
2010年9月 (11)
2010年8月 (9)
2010年7月 (12)
2010年6月 (9)
2010年5月 (8)
2010年4月 (9)
2010年3月 (9)
2010年2月 (9)
2010年1月 (11)
2009年12月 (9)
2009年11月 (9)
2009年10月 (9)
2009年9月 (14)
2009年8月 (9)
2009年7月 (13)
2009年6月 (7)
2009年5月 (10)
2009年4月 (2)
ブログサービス
Powered by
« 零戦52型丙 あと少し。
|
Main
|
零戦52丙型 塗装の前に »
2014/3/13 22:43
「零戦52丙型 塗装」
模型
春一番の本日、これから少しずつ暖かくなるんでしょうね♪
零戦は中島系濃緑色ですが、照明の関係でかなり
明るく見えています(笑)
下面は何時も通りで。フラップは機体を弄っている間に
塗装が剥がれると思い、後回し♪
ヘッドレストの頭当て、キットでは〇型を取り付けるように
なっていたのですが、これってスミソニアンにある機体を
基にしているんでしょうが、多分非オリジナルだと思い、
長形にしました。
脚の組み立ても終わり、そろそろ自立してもらわなきゃ(笑)
タグ:
スケールモデル
1/48
神雷部隊
投稿者: ハヤテ
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:ハヤテ
2014/3/17 0:24
XJun様
タミヤのリニューアル以前のは
置いとくとして、永遠の0バージョンの
52型は良いキットだと思います。
でも、だからこそ詰まらないと(笑)
多分作らないだろうな
投稿者:ハヤテ
2014/3/17 0:16
シミヤン様
戦中の52型丙の写真は見たことは
無いのですが、52型後期の下部の広がりが
少ない物が正しいのではと解釈しています。
木枠に革を被せて作る頭当てですので
枠を丸くするのは大変ではとも
思ってます。
投稿者:XJunで〜す
2014/3/16 23:03
>タミヤ52型丙…
去年作りましたがレトロで32型のパーツ替えキットでしたね。
(凸モールドだけどスタイルは良かった)
確か防弾硝子のパーツが無かったような気がします。(外した搭乗員もいたから?)
それと●いパーツが有りましたが、肩のあたりに収まるハセより大きめのパーツじゃなかったかな?
投稿者:シミヤン
2014/3/16 12:00
ヘッドレストの形状は気にしたことがなかったですね。
丸形も気にせず取り付けていたかも。
タミヤは○じゃないですね。
あ、ハセガワ48のリニューアル52型以降って極初期方を除いてまだ作ったことないかも(笑)
投稿者:ハヤテ
2014/3/15 22:51
721空、神雷部隊は桜花を抱いた一陸などの護衛任務が
主だったようですね。
海軍機にしては毛色の変わった部隊マークが
そそります♪
ハセの零戦はコクピット内機器等が各型関係なく
殆ど同じという手の抜きよう(困)
逆に言えば弄りがいのあるキットですね(笑)
是非作りましょう♪
投稿者:XJunで〜す
2014/3/14 21:51
日の丸が目にも鮮やかでありますね〜。
721空のは白縁なし(?)のようなので挑戦してみたいですね〜。
今やってる丙はヨDにするつもりなんですけど、このキットも買ってあります(自爆)。
http://sky.ap.teacup.com/xjun/
teacup.ブログ “AutoPage”