わがままプラモ日記パート2
相変わらずのどんぶり勘定で
自己満足の世界を楽しむ日々です。
カレンダー
2022年
May
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
記事カテゴリ
模型 (722)
ノンジャンル (12)
旅行 (1)
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
リンク集
わけのわからん模型野郎 P−U
雑食おやぢモデリング
へっぽこ模型日記パートU
のんびり行きましょう ☆彡
どろ沼の世界〜バイパー編〜
模型の穴
忘却のブログ
昭和研究所
Hause dss XJun||
ストレート・フロム・ザ・ボックス
→
リンク集のページへ
メッセージBOX
掲示板
掲示板の設定が行われていません
最近の記事
完成
32型塗装中
コクピット
栄21
零戦22型 完成
過去ログ
2020年8月 (1)
2020年7月 (1)
2020年6月 (2)
2020年5月 (7)
2020年4月 (5)
2020年3月 (4)
2020年2月 (4)
2020年1月 (3)
2019年12月 (4)
2019年7月 (1)
2019年6月 (1)
2019年5月 (1)
2019年4月 (2)
2019年3月 (3)
2019年2月 (3)
2019年1月 (2)
2018年12月 (4)
2018年11月 (2)
2018年10月 (3)
2018年9月 (2)
2018年8月 (3)
2018年7月 (1)
2018年6月 (4)
2018年5月 (6)
2018年4月 (4)
2018年3月 (2)
2018年2月 (4)
2018年1月 (3)
2017年12月 (1)
2017年11月 (3)
2017年10月 (1)
2017年9月 (3)
2017年8月 (2)
2017年7月 (3)
2017年6月 (4)
2017年5月 (3)
2017年4月 (3)
2017年3月 (3)
2017年2月 (3)
2017年1月 (4)
2016年12月 (3)
2016年11月 (4)
2016年10月 (5)
2016年9月 (3)
2016年8月 (3)
2016年7月 (4)
2016年6月 (3)
2016年5月 (5)
2016年4月 (4)
2016年3月 (4)
2016年2月 (3)
2016年1月 (4)
2015年12月 (5)
2015年11月 (7)
2015年10月 (5)
2015年9月 (4)
2015年8月 (5)
2015年7月 (7)
2015年6月 (7)
2015年5月 (5)
2015年4月 (5)
2015年3月 (3)
2015年2月 (4)
2015年1月 (3)
2014年12月 (4)
2014年11月 (6)
2014年10月 (4)
2014年9月 (4)
2014年8月 (6)
2014年7月 (6)
2014年6月 (5)
2014年5月 (6)
2014年4月 (3)
2014年3月 (7)
2014年2月 (5)
2014年1月 (6)
2013年12月 (6)
2013年11月 (6)
2013年10月 (5)
2013年9月 (4)
2013年8月 (5)
2013年7月 (5)
2013年6月 (6)
2013年5月 (8)
2013年4月 (6)
2013年3月 (8)
2013年2月 (7)
2013年1月 (8)
2012年12月 (8)
2012年11月 (7)
2012年10月 (6)
2012年9月 (6)
2012年8月 (7)
2012年7月 (8)
2012年6月 (8)
2012年5月 (9)
2012年4月 (5)
2012年3月 (7)
2012年2月 (5)
2012年1月 (10)
2011年12月 (6)
2011年11月 (5)
2011年10月 (8)
2011年9月 (7)
2011年8月 (8)
2011年7月 (11)
2011年6月 (11)
2011年5月 (9)
2011年4月 (8)
2011年3月 (8)
2011年2月 (10)
2011年1月 (7)
2010年12月 (7)
2010年11月 (9)
2010年10月 (10)
2010年9月 (11)
2010年8月 (9)
2010年7月 (12)
2010年6月 (9)
2010年5月 (8)
2010年4月 (9)
2010年3月 (9)
2010年2月 (9)
2010年1月 (11)
2009年12月 (9)
2009年11月 (9)
2009年10月 (9)
2009年9月 (14)
2009年8月 (9)
2009年7月 (13)
2009年6月 (7)
2009年5月 (10)
2009年4月 (2)
ブログサービス
Powered by
« フェラーリ、取りあえず更新
|
Main
|
フェラーリ ♪ »
2014/8/31 18:40
「フェラーリ 中身はこんなもん」
模型
ボチボチと始めたフェラーリ、DUPは考えず、組説に従って
進めています。
もっとも最近のタミヤの力作、しかも現行車。
私如きの知識では殆ど弄りようが無いというのが
ホントのところ(笑)
部品割が結構複雑ですので、塗り分けや接着には
それなりに苦労させられています。
内装関係はこれでほぼ完了、これからボディに入ります♪
タグ:
スケールモデル
1/24
投稿者: ハヤテ
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:マック
2014/9/2 1:34
これだけみっちり具が入っていたら制作も大変んでしょうが実車を整備する人はとてつもなく大変でしょうねえ 塗りながらの接着剤刃はみ出し禁止の車のモデリング私は苦手です(汗)AFVであれば汚しで相当ごまかしが出来るのに(笑)
投稿者:シロイルカ
2014/9/2 1:02
さすがタミヤというか気合の入った内装ですね。そしてボディもバラバラになっているんですか、っていうか実車がボディ一体じゃないってことなのか?
タミヤじゃなきゃ仮組み必須ですね(笑)
投稿者:ハヤテ
2014/9/1 22:32
シミヤン様
タミヤはF-1のスポンサーになっている位、
フェラーリとは親密なようです。
某メーカーは松田コレクション(今はありません)へ
寸法を取りに来たなんて逸話があります(笑)
他のフェラーリ同様、日本の公道も走れます。
でもお腹かじりっぱなしになるんでしょうね。
投稿者:ハヤテ
2014/9/1 22:22
あきみず様
XJun様にも書きましたが、
現在の車はどれも具沢山でホント、何が何やらであります。
因みに、このフェラーリはハイブリッドだそうです。
ただ、燃費を稼ぐとかじゃなく、馬力を足し算する為だけの
ハイブリッドで(笑)
投稿者:ハヤテ
2014/9/1 22:17
XJun様
ミッドシップであります。
現在の国産車もボンネット内、具沢山で
何が何やらさっぱり分りません(苦笑)
技術の進歩って凄いですね♪
模型作るなら昔の車の方が楽しいかもしれません。
投稿者:シミヤン
2014/9/1 21:02
タミヤって内部も取材というか図面参考なんでしょうか?
それにしても公道も走ることができるレースカーという感じですが
日本の公道も走れるんですか?
投稿者:あきみず
2014/9/1 19:25
車が、こんなに複雑とは 思いませんでした
何がどれかも わかりません これが
公道を走れる車とは すごいです。
投稿者:XJunで〜す
2014/8/31 22:48
みっしりと具が詰まっていて密度ありますねぇ!
こういうエンジン配置はミッドシップ?RR?どちらなんですかね?
http://sky.ap.teacup.com/xjun/
teacup.ブログ “AutoPage”