
(昨晩は学部時代の同窓生サエキ氏より、夕食の誘いに……)
ご無沙汰してます。
拓矢です。バタバタしてますが、元気ですよ〜。
シルバーウィーク目前、周囲の釣りキチたちはみんなソワソワ(笑)
その前にアフリカ遠征に一区切りつけるべく、休日返上で仕事です。
そういや今朝、パプアのギボイ氏(ワビルの兄貴)から電話。
ちょうど釣り以外の媒体でのパプア関連原稿の作成中だったので、
いつもの「いつ帰ってくるんだー?」という質問に、感慨深いものが。
そういや2年以上も帰ってないんだもんね。水の国。
いろいろ旅したけど、やっぱり僕はパプアが一番好き。
「連れてってください」っていう釣りキチが多すぎるので、
いま色々考えてるから、待っててね☆
「ヒマを持て余した、研究者たちの、あそび〜(モンスターエンジン風)」
(研究室にてウデをふるうサエキ氏。かき揚げ作成中)
……さてさて昨晩は学部3年次の実習で世話になったサエキ氏が、
夕食会に招待してくれた。
「グンちゃん(“軍曹”から転じた僕のあだ名)の帰国に合わせて、
絶食させておいたから、今晩あたりが食べごろ。みんな呼んだから!」
気持ちはありがたいが、食う前からお腹いっぱいの夕食……。
以前から“常識的な狂人”であり“紳士的な危険人物”であった氏。
もともと料理のウデは相当のモンだったんだけども、
ここ半年ほど、とある本(著者ブログ
バグ・イーターズ)の影響で……汗
実際に著者に会いに行く、自分でロゴをデザインするなど、
意味不明な行動力で突き進んでいる、ラシイ。
さすが理学部。こういう愉快でステキな変態が多いわ……。

(タイ食材店で購入したという調味料。“メンダー”とはタイワンタガメ)

(そのメンダーペーストをシーチキンに混ぜ、カナッペ(?)に。)
「全部トンボの胸筋だから」
とか、言われたらどうしようかと思った(汗)
何十、何百のトンボを殺戮するほどヒマでなかったらしく、安心。
ちゃんとシーチキンでした。
そして、なぜだか知らんが、台湾のタガメは
洋ナシの香りがする。
タガメは当然、カメムシの仲間であり、以前東南アジアで虫料理を食ったとき
「カメムシ系だけは金輪際やめよう」と思ったんだけど、
意外や意外、こいつはイケた。
というか、ルックス的に一番まともな料理だったんで掲載。

(コンゴの道端で。イモ虫の燻製。ひとやま20円ほど。)

(ある日の夕食。1年中、なにかタンパク質を、トマトと煮込むだけ。
それがアフリカ。……帰国時、出国時と比べて体重は10キロほど激減した)
料理が運ばれてくるたび、コンゴの悪夢がよみがえる……
いろんな国で変なものも食ったし、それをネタにしてきた僕だけど、
それは必要に迫られて、なんだよね。
正直、飽食大国、美食の国の日本で、こんなことする必要は全くない。
周囲から明らかに勘違いされている(面白がられている)が、
僕は、いたってまともな感性を持つ、普通の男……
とは、もうさすがに誰も信じてくれないようになった(汗)
身から出たサビとはこのことだよ。トホホ……

(次々できあがる“フルコース”に本心状態のチバちゃん。
手前は食事会を盛り上げるべく僕の持参した“お土産”に対抗し、
サエキ氏が見せてくれた宝物の地上最大の牙 byマッコウクジラ
ワシントン条約で輸入禁止のため、国内某捕鯨地でGET、と。)
ちうわうわけで本日のコース料理紹介(写真自主規制)。
・ツムギアリの醤油漬け 〜イナゴ佃煮と共にごはんに添えて〜
・メンダー(タガメ)カナッペ 〜洋ナシ風味〜
・サクサンのシソ巻き田楽 ※サクサン:カイコのサナギ
・G入りミルワームのかき揚げ ※ミルワーム:ピーナッツバター味
・季節の野菜のスープカレー 〜マダガスカルオオゴキブリ(G)添え〜
・秋の虫の音ピザ 〜その辺で採ってきました野性風味〜
・ゆでタイワンタガメ※洋ナシ風味というだけでデザート

(終盤。“秋の虫の音ピザ”を切り分けるサエキ氏と、我々……)
趣味の一環として、ごちそうしてくれたサエキ氏。
タダ飯にありつけたはよかったが、ぐったりした我々一同であった……。
さて原稿!! まず写真選び!!……今日もいい天気なんだけどな〜(汗)

(70%エタノールに漬け込まれた通称“ハエ酒”……車で来てよかった。
ハエを研究してる(だよね?)サエキ氏。お互い修論がんばりませう)
タッキー、あにぃ、チバちゃん、後輩クン、お疲れさま☆
サエキさん、ありがとうございました♪(また誘ってね。笑)

0