2005/2/10
田中光栄セッション@マルディグラ Harmonica
田中光栄さんライブに行ってきました。クロマチックの教本も出していて、クロマチック比率が高いと聞いていて前々から行きたかったのですが、なんとなく積極的に情報を探すでもなくいままでいたのですが、mellowtoneさんから情報を得て自由が丘マルディグラまで行ってまいりました。日比谷線フル縦断。
ステージは、1部クロマチックオンリーでビーリーズバウンス、TUTU、オンリートラストユアハート、マイファニーバレンタイン、オーバージョイド、スリービューズ。ってなかんじで、トゥーツの演奏でおなじみジャコのスリービューズオブシークレットなんてチャレンジャーって思ってたら、これが最高!トゥーツのブルーノートでの欧州系ジャズ屋のバックよりもこちらバンド方がの本物の雰囲気が出ており、光栄さんのソロも音数が多くてトゥーツライクではないが、こういうのもいいなぁって解釈でとてもよかった。
2部はテン・ホールズ中心ノリノリのナンバー。mellowtoneさんを始め生徒さん系参加のブルースのパートもあった。こんなのがあるのか次回は楽器持っていこう。アンコールはクロマチックでのスマイル、他2部でも2曲ほどクロマチックがあったので非常にクロマチック比率が高い。ブルースはホントのブルースフレージングの曲のみって感じでした。
楽器は、4オクターブの黒いやつ、スーパー64Xを使っていました。
同じ持ち替え組の続木力さんは、一曲の中でクロマチックとテン・ホールズを持ち替えたりするが、光栄さんはなかった。この辺はどっちがすごいかって問題ではなく、続木さんはダイアトニックでもコード感のあるアプローチをするのでアドリブに対する考え方楽器の使い方の違いがあるのだと思う。
太郎君は別格に若いので除外するとして自分より年下のクロマチックのライブは始めてかな?少しお話させていただいたが、5年位前セッションでちらっと遭遇したのを覚えていただいて恐縮。mellowtoneさんにもお会いできて楽しい夜でした。
お客さんは、若い女性が多くてびっくりした。僕より年上の男性なんかもいたが会社帰りって感じのスーツ姿は僕ひとりだった。どういう客層なんだ?いまいちいつもとちょっと違う空間に入った感じ、ジャズとは違うんかなぁ?
ステージは、1部クロマチックオンリーでビーリーズバウンス、TUTU、オンリートラストユアハート、マイファニーバレンタイン、オーバージョイド、スリービューズ。ってなかんじで、トゥーツの演奏でおなじみジャコのスリービューズオブシークレットなんてチャレンジャーって思ってたら、これが最高!トゥーツのブルーノートでの欧州系ジャズ屋のバックよりもこちらバンド方がの本物の雰囲気が出ており、光栄さんのソロも音数が多くてトゥーツライクではないが、こういうのもいいなぁって解釈でとてもよかった。
2部はテン・ホールズ中心ノリノリのナンバー。mellowtoneさんを始め生徒さん系参加のブルースのパートもあった。こんなのがあるのか次回は楽器持っていこう。アンコールはクロマチックでのスマイル、他2部でも2曲ほどクロマチックがあったので非常にクロマチック比率が高い。ブルースはホントのブルースフレージングの曲のみって感じでした。
楽器は、4オクターブの黒いやつ、スーパー64Xを使っていました。
同じ持ち替え組の続木力さんは、一曲の中でクロマチックとテン・ホールズを持ち替えたりするが、光栄さんはなかった。この辺はどっちがすごいかって問題ではなく、続木さんはダイアトニックでもコード感のあるアプローチをするのでアドリブに対する考え方楽器の使い方の違いがあるのだと思う。
太郎君は別格に若いので除外するとして自分より年下のクロマチックのライブは始めてかな?少しお話させていただいたが、5年位前セッションでちらっと遭遇したのを覚えていただいて恐縮。mellowtoneさんにもお会いできて楽しい夜でした。
お客さんは、若い女性が多くてびっくりした。僕より年上の男性なんかもいたが会社帰りって感じのスーツ姿は僕ひとりだった。どういう客層なんだ?いまいちいつもとちょっと違う空間に入った感じ、ジャズとは違うんかなぁ?

2005/2/11 13:16
投稿者:fuji-h
2005/2/11 3:40
投稿者:mellowtone
昨日のベースの人かっちょいいと思ったら、やっぱりすごい人だったんだ。
http://www.yupin.org/index.html
ピアノの人あんなこと弾けてこんなことやってるってわけわからんなぁ。
http://homepage.mac.com/one_heart/Menu8.html