会社の掲示板の張り紙に”落とし物「ガマ口」”
と書いてあって・・・がまろって何だろうと思って数秒
「あ、ガマグチね」と気付いた今日この頃、皆さん如何
お過ごしでしょうか?NMEです。
字面の面白さもあったけど、がま口の財布って最近見ないから
ちょっと驚きましたよ。。。一周回ってオシャレなのか?
さて、最新のオシャレ財布事情(?)は置いておいて
今回はマシンチェンジの話。
ラジ復活してからはずっとプラズマRaを使っていて、大きな
不満とかはなく、パーツもまだ流通してるし、わかさんの
協力もあってまだ大丈夫なのですが、今世代の設計した車って
どうなんだろうと頭の片隅にずっとあった訳です。
で、とりあえずこの位のベスト(ラップ&トータル)が出たら
マシンチェンジしてもいいというルールを作り、先日超えた
ので何にしようか考えてみたのです。
京商
全日本で良い結果を出してるし、値段も手ごろ。パーツの
入手しやすさも今と変わらない。旧Raとの共通パーツは
そんなに無い(ナックル位) のでその当たりの
アドバンテージは無い。
XRAY
良いのは百も承知。ツーリングの時も良い印象だったので
間違いないかと。でも高い。すげー高い。超たか(モウイイ
あと買うなら2017がいい。だとしたらちょっと待たないと。
パーツ入手性は国内メーカーに比べると落ちる。
あと高(モウイイッテ
ヨコモ
ダブルウイッシュボーンが難しそう。アソシ系の足がつく
らしいが、だったらヨコモでなくても良いしなぁ。。。
パーツの入手性は一番。
ロッシュ
世界戦チャンピオンマシン。今のトレンド盛り込んでいる
ので良い車かと。値段も手ごろなんですが、不安は
パーツの入手性。ゼノンの輸入品は切れると長い・・・
海外通販は面倒そう・・・
モロテック
良い車なのは百も承知。ただ車一台作るとなると高級車。。
調整個所も多そうなので迷路に入りそう。
そして、選んだ車は・・・
京商 PLAZMA Ra 2.0

うん、一番予想通りてすまない(大汗
一番の決め手は、今使ってる車の正常進化版という事は、
セットの方向性とか大きく変わらないのでは?というのと、
旧Raが良い車だったので、これも良いはずだという
期待からでした。
で、早速昨日走らせてきました。

旧Raも一応保険で持って行く気弱なオイラ(笑
印象としては車を曲げるようにしていっても、安定している
感じ。旧Raだとフワフワした感じで曲がっていくけど、2.0は
しっかりと張り付いてるのに曲がる感じ。あと前に出る感も
上がってるっぽい。
取説状態からスタートして、前後のバネとセンターダンパーを
変えただけで、ほぼベストのタイムが出ました。まだやり辛い
ところがあるので安定させるには人間力が必要ですが。。
期待していたセットの方向性も一日やった感じでは同じ感じ。
前後バネとかリバウンドとかは旧Raと似通った所で
落ち着いたので。ま、その辺は徐々に色々弄っていこうかと。
でも、困った事が一つ。車が古いからという言い訳が
出来なくなっってしまった。。。(ソンナンダカラダメナンダヨ!

0