カーグランプリBlog
車、パーツのグランプリでは、毎日いろんな事がいろいろと〜。
カレンダー
2019年
December
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク集
グランプリFace Bookページ
インスタグラム
RENNtech
TuningBox
Hyper-Chip
→
リンク集のページへ
最近の記事
W463Aカスタム進行中
Bクラス ブラックアウト
W463A アンビエントエアアウトレット取り付け
ハイパーチップ入れ隊!!〜GLS63
レイヤードサウンド3rdエディション登場!!
記事カテゴリ
M-BENZ A・B・G・V・M (500)
M-BENZ Cクラス (371)
M-BENZ W124 (46)
M-BENZ W210 (32)
M-BENZ W211 (192)
M-BENZ W212 (78)
M-BENZ W213 (19)
M-BENZ CLSクラス (119)
M-BENZ S・CLクラス (361)
M-BENZ SLクラス (255)
M-BENZ SLK (27)
AMG GT/GTS (7)
Gクラス (6)
AUDI (528)
BMW (427)
MINI (91)
VW ゴルフ/ジェッタ/パサート/ポロ/ビートル (534)
シロッコ (60)
ロータス (12)
ポルシェ (119)
Super Car (107)
ベントレー/ロールスロイス (32)
ジャガー/アストンマーティン (39)
レンジローバー (31)
プリウス・国産車 (363)
ブレーキ (33)
裏ブログ (44)
足回り (18)
マフラー (8)
ランプ (37)
地域紹介 (35)
飲食店 (4)
ハイパーチップ (123)
チューニングボックス (7)
newアイテム (179)
フランス車 (10)
スマート (40)
Alfa FIAT (79)
プジョー・シトロエン (16)
VOLVO (28)
イベント (109)
車検・整備 (74)
アメ車 (18)
特選中古車 (21)
ノンジャンル (1027)
キャンペーン (18)
ルノー (11)
マセラティ (20)
QRコード
このブログを
過去ログ
2019年12月 (12)
2019年11月 (33)
2019年10月 (37)
2019年9月 (33)
2019年8月 (35)
2019年7月 (38)
2019年6月 (32)
2019年5月 (29)
2019年4月 (37)
2019年3月 (40)
2019年2月 (38)
2019年1月 (27)
2018年12月 (40)
2018年11月 (42)
2018年10月 (36)
2018年9月 (24)
2018年8月 (31)
2018年7月 (43)
2018年6月 (34)
2018年5月 (29)
2018年4月 (39)
2018年3月 (35)
2018年2月 (33)
2018年1月 (32)
2017年12月 (28)
2017年11月 (28)
2017年10月 (49)
2017年9月 (32)
2017年8月 (39)
2017年7月 (41)
2017年6月 (39)
2017年5月 (47)
2017年4月 (42)
2017年3月 (45)
2017年2月 (39)
2017年1月 (39)
2016年12月 (42)
2016年11月 (44)
2016年10月 (45)
2016年9月 (41)
2016年8月 (39)
2016年7月 (42)
2016年6月 (44)
2016年5月 (44)
2016年4月 (44)
2016年3月 (36)
2016年2月 (43)
2016年1月 (42)
2015年12月 (56)
2015年11月 (41)
2015年10月 (48)
2015年9月 (43)
2015年8月 (49)
2015年7月 (47)
2015年6月 (53)
2015年5月 (54)
2015年4月 (50)
2015年3月 (54)
2015年2月 (56)
2015年1月 (50)
2014年12月 (43)
2014年11月 (48)
2014年10月 (55)
2014年9月 (53)
2014年8月 (60)
2014年7月 (73)
2014年6月 (55)
2014年5月 (52)
2014年4月 (57)
2014年3月 (67)
2014年2月 (55)
2014年1月 (53)
2013年12月 (65)
2013年11月 (51)
2013年10月 (58)
2013年9月 (48)
2013年8月 (62)
2013年7月 (67)
2013年6月 (56)
2013年5月 (48)
2013年4月 (60)
2013年3月 (57)
2013年2月 (54)
2013年1月 (48)
2012年12月 (70)
2012年11月 (50)
2012年10月 (54)
2012年9月 (53)
2012年8月 (47)
2012年7月 (64)
2012年6月 (49)
2012年5月 (62)
2012年4月 (57)
2012年3月 (67)
2012年2月 (51)
2012年1月 (60)
2011年12月 (49)
2011年11月 (41)
2011年10月 (51)
2011年9月 (48)
2011年8月 (53)
2011年7月 (59)
2011年6月 (50)
2011年5月 (41)
2011年4月 (40)
2011年3月 (40)
2011年2月 (43)
2011年1月 (44)
2010年12月 (56)
2010年11月 (43)
2010年10月 (41)
2010年9月 (45)
2010年8月 (54)
2010年7月 (64)
2010年6月 (49)
2010年5月 (48)
2010年4月 (51)
2010年3月 (47)
2010年2月 (60)
2010年1月 (49)
2009年12月 (24)
2009年11月 (26)
2009年10月 (26)
2009年9月 (25)
2009年8月 (25)
2009年7月 (25)
2009年6月 (26)
2009年5月 (25)
2009年4月 (25)
2009年3月 (27)
2009年2月 (23)
2009年1月 (23)
2008年12月 (25)
2008年11月 (23)
2008年10月 (24)
2008年9月 (22)
2008年8月 (22)
2008年7月 (23)
2008年6月 (23)
2008年5月 (22)
2008年4月 (24)
2008年3月 (25)
2008年2月 (23)
2008年1月 (22)
2007年12月 (25)
2007年11月 (23)
2007年10月 (22)
2007年9月 (27)
2007年8月 (20)
2007年7月 (21)
2007年6月 (14)
2007年5月 (1)
2007年4月 (2)
2007年2月 (1)
2007年1月 (1)
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
« チョー師走〜💦
|
Main
|
CLAサスペンション交換 »
2016/12/16 18:57
「シトロエンDSレーシング参上」
プジョー・シトロエン
何とも派手な車が入庫してきましたが、車両はシトロエンのDS3レーシングです。DS3レーシングはシトロエンのワークスチームの
"シトロエンレーシング"
が開発し、世界ラリー選手権(WRC)で5回のマニファクチャラーズタイトルに輝いた車両となります。ターボチャージャー付きの1.6リッター4気筒エンジンは専用チューニングが施され、156PSから200PSにパワーアップされています。
そんなDS3レーシングに乗られるオーナーは、20年以上も前に当社でBMWを色々とカスタムをして頂いおり、今回は久しぶりにご来店頂き
「KW」
の車高調整キットを付けたたいとのご依頼を頂き、輸入元で調べてもらったところ確かに
"V3"
にて対応があるということで、今回取り付けをさせて頂きます。
このDS3レーシングにおいては、ワンオフにてノーマルショックにネジ式の車高調整機能が付けられていました。これはいわゆるコイルオーバーキットと同じですが、フロントは調整範囲がある程度あったものの、リアに付いてはあまり落とすことは出来なかったようです。
そんなことからフロントに付いての車高は、現状維持ということでほぼ交換前と、交換後においてはほとんど差を出してなく、635mm程にセット致しました。
リアにおいては最初の調整範囲が無く、恐らくは純正と比べてもさほど落ちてはいないものろ思われ、今回は交換前と比べマイナス20mmを実現いたしました。
交換後の車高はフロントこそ変わらないものの、リアを20mm落としたことでさらに車両の安定感が出た感じになりました。また試乗においては最初フロントに硬さが感じられた為、さらに減衰力の調整をし、オンザレール感覚でありながら乗り心地もしなやかにと、まさにオールマイティーな一台となりました
タグ:
DS3レーシング
KW
車高調整キット
投稿者: グランプリ
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
※投稿されたコメントは管理人の承認後反映されます。
投稿者
メール
コメント
URL
画像内の文字列(認証コード)を入力してください。
認証コードを正しく入力するとコメントが反映されます。
※大文字/小文字の区別はありません。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
teacup.ブログ “AutoPage”