2017/4/28
街に近づくにつれ 駅旅
今日はスタジオ撮影の立ち会いで、朝からお出かけ。
いつもなら午前中に自宅事務所で作業するところ、今晩はこの時間からお仕事です。明日、別件で撮影の仕事もあるので、早く寝たいところですが、なかなかそうも許してもらえなそうです。
今日は、佐世保線の駅旅の続き...。佐世保線も終点の佐世保駅に近づくにつれ、街に近づくため、これといった特徴のない駅になってきました。
大塔駅は、駅前に巨大なショッピングタウンのある駅。信号所からの昇格と言うことで、作りもシンプル。駅のすぐ脇を西九州自動車道が通っています。
駅前にはカナリーヤシが植えられていました。

その次の日宇駅は、住宅地の細い路地を入っていったところにある小さな駅です。
JR最西端の駅が佐世保駅なので、その手前と言うことで、2番目がこの駅。私はそこまでは確認しませんでしたが、ネットで調べてみると、2番目であることを示す「JRの最西端から2番目の駅」という看板があるんだとか。

色々調べていたら、あの「ジャパネットたかた」の本社はこの近くなんだとか...
0
いつもなら午前中に自宅事務所で作業するところ、今晩はこの時間からお仕事です。明日、別件で撮影の仕事もあるので、早く寝たいところですが、なかなかそうも許してもらえなそうです。
今日は、佐世保線の駅旅の続き...。佐世保線も終点の佐世保駅に近づくにつれ、街に近づくため、これといった特徴のない駅になってきました。
大塔駅は、駅前に巨大なショッピングタウンのある駅。信号所からの昇格と言うことで、作りもシンプル。駅のすぐ脇を西九州自動車道が通っています。
駅前にはカナリーヤシが植えられていました。

その次の日宇駅は、住宅地の細い路地を入っていったところにある小さな駅です。
JR最西端の駅が佐世保駅なので、その手前と言うことで、2番目がこの駅。私はそこまでは確認しませんでしたが、ネットで調べてみると、2番目であることを示す「JRの最西端から2番目の駅」という看板があるんだとか。

色々調べていたら、あの「ジャパネットたかた」の本社はこの近くなんだとか...
