2017/8/28
郷愁 駅旅
撮影も兼ねて、この週末新潟へ。
かねてから、一度は行ってみたいと思っていた新潟競馬場の直線1000メートルのレースを見るという目的もあり、出向いてきました。
今回は、休日パスを使っての列車旅でしたので、宿泊をした岩室温泉へ行くために、新潟駅から岩室駅まで越後線に乗りました。
新潟というと、かつては115系と呼ばれる車両がたくさん走っていましたが、今はE129系という新型車両に置き換わりつつあり、115系の車両数は圧倒的に減ってしまいました。今回、特に意識はしていたのではないのですが、偶然にも乗った列車は115系。沿線ではカメラを構える人も見られました。
JR東日本だと、現在でも115系が走っているのは、上越線・信越線を中心とした高崎、新潟エリアだけで、高崎地区でも211系への置き換えが進みつつあり、あまり見られなくなってきました。
家の近くだと両毛線で見られるのですが、最近はめっきり数が減ってきています。
(ちなみに、JR西日本ではまだまだ走っていますが、JR東海では313系などへの置き換えで既に見られなくなっています)
一時代を築いてきた車両が最後の時を迎え、ちょっと前の定期の寝台特急(客車列車)の廃止ではないですが、郷愁を感じるこの頃です。

新潟駅に停車中の115系。今時、乗り心地は決して良くはありませんが、無くなり行くと思うと寂しさを覚えます。

今回の駅旅写真は岩室駅です。
3
かねてから、一度は行ってみたいと思っていた新潟競馬場の直線1000メートルのレースを見るという目的もあり、出向いてきました。
今回は、休日パスを使っての列車旅でしたので、宿泊をした岩室温泉へ行くために、新潟駅から岩室駅まで越後線に乗りました。
新潟というと、かつては115系と呼ばれる車両がたくさん走っていましたが、今はE129系という新型車両に置き換わりつつあり、115系の車両数は圧倒的に減ってしまいました。今回、特に意識はしていたのではないのですが、偶然にも乗った列車は115系。沿線ではカメラを構える人も見られました。
JR東日本だと、現在でも115系が走っているのは、上越線・信越線を中心とした高崎、新潟エリアだけで、高崎地区でも211系への置き換えが進みつつあり、あまり見られなくなってきました。
家の近くだと両毛線で見られるのですが、最近はめっきり数が減ってきています。
(ちなみに、JR西日本ではまだまだ走っていますが、JR東海では313系などへの置き換えで既に見られなくなっています)
一時代を築いてきた車両が最後の時を迎え、ちょっと前の定期の寝台特急(客車列車)の廃止ではないですが、郷愁を感じるこの頃です。

新潟駅に停車中の115系。今時、乗り心地は決して良くはありませんが、無くなり行くと思うと寂しさを覚えます。

今回の駅旅写真は岩室駅です。
