カレンダー
≪
May 2022
≫
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近のコメント
1/13
>>hiroさん 実は…
on
イルミネーション!
1/12
あらら、会津にいら…
on
イルミネーション!
5/5
>>sei5さん …
on
東名駅と野蒜駅
5/5
5/2-3 と三陸に行き…
on
東名駅と野蒜駅
12/18
昨日はまあまあ激し…
on
大雪凄いぞ!!
リンク集
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
検索
このブログを検索
自由項目
コシノブユキのホームページ NK風景写真工房へ
記事カテゴリ
駅旅 (1620)
虫 (32)
花 (23)
47都道府県お土産行脚 (13)
携帯より (127)
その他の写真 (237)
自然観察 (62)
釣り&アウトドア&家庭菜園 (20)
ノンジャンル (184)
最近の記事
4/10
ブログお引っ越しのお知らせ
4/7
改めてお知らせです
4/3
DMV来る!
3/27
里見駅へ
3/24
雪撮り収め
最近の投稿画像
4/7 改めてお知らせです
4/3 DMV来る!
3/27 里見駅へ
過去ログ
2022年
1月(7)
2月(8)
3月(7)
4月(3)
2021年
1月(11)
2月(9)
3月(8)
4月(9)
5月(10)
6月(5)
7月(9)
8月(6)
9月(10)
10月(8)
11月(7)
12月(6)
2020年
1月(8)
2月(9)
3月(12)
4月(10)
5月(12)
6月(13)
7月(12)
8月(10)
9月(11)
10月(13)
11月(11)
12月(15)
2019年
1月(13)
2月(14)
3月(20)
4月(14)
5月(10)
6月(11)
7月(11)
8月(11)
9月(10)
10月(11)
11月(12)
12月(12)
2018年
1月(22)
2月(16)
3月(20)
4月(22)
5月(16)
6月(19)
7月(14)
8月(16)
9月(11)
10月(16)
11月(15)
12月(12)
2017年
1月(22)
2月(18)
3月(25)
4月(22)
5月(25)
6月(20)
7月(25)
8月(19)
9月(22)
10月(18)
11月(16)
12月(20)
2016年
1月(22)
2月(20)
3月(23)
4月(25)
5月(25)
6月(22)
7月(21)
8月(26)
9月(19)
10月(24)
11月(23)
12月(22)
2015年
1月(16)
2月(16)
3月(23)
4月(20)
5月(22)
6月(21)
7月(18)
8月(22)
9月(23)
10月(20)
11月(22)
12月(20)
2014年
1月(18)
2月(18)
3月(13)
4月(16)
5月(18)
6月(13)
7月(15)
8月(16)
9月(19)
10月(17)
11月(19)
12月(18)
2013年
1月(16)
2月(22)
3月(18)
4月(14)
5月(23)
6月(16)
7月(15)
8月(20)
9月(20)
10月(18)
11月(16)
12月(15)
2012年
1月(7)
2月(14)
3月(6)
4月(14)
5月(9)
6月(8)
7月(24)
8月(15)
9月(15)
10月(13)
11月(17)
12月(22)
2011年
1月(4)
2月(6)
3月(6)
4月(15)
5月(11)
6月(14)
7月(8)
8月(11)
9月(20)
10月(13)
11月(10)
12月(8)
2010年
1月(2)
2月(6)
3月(6)
4月(8)
5月(2)
7月(4)
8月(1)
12月(1)
2009年
1月(5)
3月(9)
4月(3)
5月(6)
6月(3)
7月(7)
8月(4)
9月(1)
10月(2)
2008年
1月(2)
4月(3)
5月(1)
6月(6)
7月(9)
8月(5)
9月(5)
10月(3)
11月(7)
12月(1)
2007年
1月(5)
2月(3)
3月(1)
4月(3)
7月(1)
9月(1)
10月(3)
11月(1)
12月(4)
2006年
1月(6)
2月(4)
3月(1)
4月(16)
5月(9)
6月(5)
7月(11)
8月(4)
9月(7)
10月(3)
11月(3)
12月(2)
2005年
7月(6)
8月(6)
9月(6)
10月(4)
11月(11)
12月(3)
ブログサービス
Powered by
« 伊那小沢
|
Main
|
鶯巣駅 »
2011/10/30
テクノさかき
駅旅
最先端技術の開発研究を目的に設立した坂城テクノセンターの近くに設置されたしなの鉄道の駅。しなの鉄道の駅なので、古くからある信越本線の駅とは様相が違っている。この一帯は山に囲まれた盆地のような地形をしている。そのためか、晩秋ともなると朝霧がよく発生するようだ。今日も、いい感じに朝霧が辺りを漂っていた。
0
タグ:
テクノさかき
朝霧
坂城
投稿者: もえもえ(こっしー)
トラックバック(0)
コメント
※投稿されたコメントは管理人の承認後反映されます。
コメントを書く
名前
メールアドレス
コメント本文
(1000文字まで)
URL
画像内の文字列(認証コード)を入力してください。
認証コードを正しく入力するとコメントが反映されます。
※大文字/小文字の区別はありません。
teacup.ブログ “AutoPage”