2週間振りの釣行

。さて、どのポイントに入ろうかな?最近入って来る情報は上流からのものばかり。なんでも、今年3枚目の50上も上流で、だとか。ダムサイトでのいい話は聞きませんね。1週間経つと状況は変わりますね。
とりあえず、現場を見ましょ。ダムサイトに行って見ると、あかんと思って見ているせいか、気配が感じられない。やっぱり上流に行きましょう。愛宕橋かな

でも、雨の日に厳しい所は入りたくないな

それに、久々やし、ボウズは避けたい。手堅い所で、素人岬

よし決定
ポイントに入ると、ありゃぁー水色悪いねぇー

アオコが、ところどころ塊になって、湖面に筋を引いた様に淀んでいる。場所変えるのもめんどくさいし、まぁーえぇーかぁ…

。
5時15分、第1投。5投もしない内にジャミが寄って来て、ウキを馴染ませない。エサボウル1杯打ち終わる頃に、落ち込みで41cmが来た

。その後、さわりはあるものの、決めアタリが出ない。エサボウル3杯目を使う頃になると、相変わらず、湖面が黒くなるほどジャミが寄ってはいるが、そこを突破すると、ウキが馴染んで行く。そして馴染み切る直前に、1節コツゥと入るアタリで38cmクラスのチャンベラが釣れて来る。
ウキ下は、2本半。ウキはロングトップであまりシズは食わないけれど、エサの乗る山口作。下ハリスは80cmで、シズはクッション付ヨリモドシの30cm程上に1点付け。なので、かなりフワのかかった状態になるはず。ウキが馴染み切ってしまうと、練りこんだオモチの様なタッチのエサの為か、サワリは出ない。サワリは馴染み途中にしか出ないので、ウキ下を2本や1本半にすると、今度は馴染み切る直前のアタリがなくなってしまう

。
ウキ下2本半で、馴染み切る直前のアタリに絞って釣りを続ける。乗って来るのは、3回に1度位で、カラツンが多い。午前中に2ケタを超えた。昼寝をしてナイターもと思っていたが、これでは止めるに止められない。昼食の冷麺も釣台の上で済ませ

、いつか、このチャンベラがデカイのに変わって欲しいと願いを込めて続ける。
そして、やっと15時45分、腹パンの43cmが来た

。希望が出て来た。その後1時間、時合(地合)だったと思える、いいアタリが何度かあったが乗って来ない。
あれほど、湖面を真っ黒にしていたジャミ軍団も姿を消し、天気も雨が止み時々晴れ間も出る程に。ダムの雰囲気は一変した。チャンスを無駄にしない様に集中するが、1時間の時合(地合)を逃した後は、また、38cmクラスのチャンベラに逆戻り。時刻は18時、さすがに30時間起きていると、気力も無くなった

。当初は、昼寝の後、ナイターそして明日の早朝時合(地合)もと考えていたが、明日の仕事を考えると、急にやる気がなくなった。仮眠してから帰る事に…
40上3枚を含め、25枚の釣果。でも、尺半は手に出来ず。これからの減水に期待しましょう

。
あーおもろかった

。

0