2年前の11月、滋賀の守山という所でFridgeのライブがあった。在職中はなかなか関西のBandを聴く機会が無く、地元まで聴きに戻ったりしていたがサンデー毎日になると近所で間に合うようになり、遠出をしなくなってしまった。この時に何で守山まで行ったかと言えばゲストに天野SHOさんを呼んでくれたから。
そのお返しにと言う訳でもないだろうが、京都の都雅都雅であったSHOちゃんのライブに今度はFridgeがゲスト。こういう仕返し?はどんどんやってもらいたい。ステージはまずSHOちゃんのベース弾き語りから。
Freddie Kingの“Same Old Blues”から始まり、Jeff Buckley の“Hallelujah”、下田逸郎さんの“早く抱いて”は英語バージョンから。日本語に戻った後は“竹田の子守唄”サッチモの“この素晴らしき世界”と続く。低音のアルペジオというSHOちゃんワールド炸裂と言った所か。
そして1部ラストのCross Roadはベース有福珍、ドラム堀尾哲二、ギター静沢真紀とFridgeの面々が参加。当然演奏はCreamスタイル。これが凄かった。ダブルベースが迫力満点で・・・これってありかも(笑)
The Allman Brothers Bandはツインドラムで有名だったがツインベースは聞かんもんなぁ。ネット上には存在するけど2本使う意味が感じられなかった。その点、SHOちゃんとフクチンのベースは2本が絡み合い、独特の味を醸していた。これはまた聴きたいな。
ドラムを叩くだけでなくピアノも弾いて、歌って踊れるドラマーと紹介された堀尾さん。観客から『踊れぇ!!』の声が掛かる(笑)
この日の為?に青々とそり上げた有福クン。京都の某ベーシストから『髪の毛があるくせに、この髪型?は許せん』と言われるが・・・
かなりRock色の強いCross RoadだったがEBS(Eddie、Boken、Sho)とはちょっと違う感触だった。多分真紀ちゃんのギターがそう感じさせたのだと思うが本当にカッコいい演奏だった。
2部はFridgeの演奏で全曲オリジナル、1st、2ndのCDからのチョイス。最後は1部最後のユニットにサカチーが参加というSho+Fridgeの演奏。Bob Marleyの“I Shot The Sheriff”とRufus Thomasの“Walkin’The Dog”の2曲を大迫力で演奏。今度、この編成でカバー曲ライブやってくれんかなぁ。


1