友人のゆ〇みさんからメールが届いた。ぼーずが密かに北海道のマリアンヌ=フェイスフル(大昔、フランス人形のように可憐で、ミック=ジャガーの恋人だった歌手。今はナイショ)と名付けた人なのだが・・ライブの通知かと思いきや・・なんと『私を買ってください』。
買え!!と言われても、〇atti姐さん(この方のステージネーム)・・・100g250円として・・・えらい高いやないですか・・・ってそんな訳はない。またもや届いたジャンクメール。
毎朝200通程のクソメールが届くのだが、こんなもんに誰が引っ掛かるんじゃ!暇人め。もう少し実になることをせんかい。まぁこんなメールを出す奴らが善行を積むとは思えないが、少なくとも確実に儲かること(バイトですな)でもすればいいのに。誰がこんなメールに金を落とす。
ぼーずの場合、全てのメールはフィルターを通しているので、怪しげな奴は直接迷惑メールホルダーに保管される。困るのは上記のようにフィルターをかいくぐり到着する奴であり、最悪なのは本来読むべきメールがたまにフィルターへ引っ掛かる。送ったメールに返事をせんかとバァサンから怒りの電話をもらい、調べたらしっかり捕まっていた。
会社は更にセキュリティが高いので、今のところは問題ないが、そのため迷惑をこうむるのはユーザーだ。一時、毎月PWを変更させられた事もあった。システム部、唯一の誤算は社員がアホだらけで『ワシのPWなんだったけ』という質問がメール導入時にたび重なり、『PWを書きとめた紙をPCの裏に糊付けしとけ』と某部門の庶務がブチ切れたという(笑)。
そのためかは知らないが、現在は3ヶ月に一度の変更で済むようになった。とは言え、面倒は全て我々ユーザーにしわ寄せが来る。先日、何回変更してもはじかれるので管理者に確認すると、部分的なゾロ目PWも受け付けないシステムにしたと言う。先に言えよ。
一般のネットでも自動返信を防ぐためか、表示された崩し文字を入力せよと言われることがあるが、崩し過ぎで読めんわ(笑)。Youtubeのアカウントを作成するにはご丁寧に2種類の文字列を入れろと言ってくる。片方が崩し過ぎで読めんし、2語を続けるのかブランクを入れるのかも書いていない。今まで散々試したが、すべて蹴られる(笑)。
くそ!アカウントなんか要らんもんね。

0