2010/4/30
阪急 撮り鉄
昨日の撮影です。
朝6:30に起床。
初期計画はここからチャリで家をでるつもりでした。
が、天気が微妙だったのでもう一度寝ることに。。。
7:30、再び起床。
チャリで行けば良かったと後悔・・・
この時間からチャリで行くのはアレなので電車で行くことに。
まぁ休日ですのでいつも通りグダグダとしてるうちに電車で行っても厳しい時間になってきましたw
重たい腰を上げて南田辺へ行き、普通に乗って天王寺へ。
天王寺からは時間の都合上、しかたなく270円払って御堂筋線に・・・(早く家を出れば問題無かったんだけどねぇ)
中津で降りて上淀へ行く要領で駅をでます。
駅を出た後は北向き歩いて淀川とぶつかったところで左に曲がって阪急の淀川へ。。。
撮影地到着!!
・・・誰もいません。
不安になりながら待つこと10分。(早っ)
来ました。ちゃんと2ダァ車です♪

6両と言うのは予想以上に短く右がスカりました・・・
折り返しは被り付きで。
10分程度で折り返してくるので移動する時間がないのです・・・
8連だとケツ切れるんですが・・・

6連だと収まりました。逆光で苦しいです。。。
この後はすることも無いので2300を撮ろう、と思ったんですがウトウトしてるうちに2300が2編成通過していきましたwww
仕方なくもう一発くるまで待ちますw

もうすでに日はまわらないorz
折り返し撮ってたら13時を過ぎたので撤収w
んで一旦帰宅〜・・・
の前に新大阪へ。

9301を。
それで一旦帰宅。
すぐにチャリに乗り換えて(15:15)急いで崇禅寺〜南方の柵の低い所(前に大阪駅から歩いたときに発見した。結構有名らしい・・・?)へ向かいました。たぶんバリ順だろう、ってことで。
天王寺・鶴橋・天神橋と通って柴島駅前へ。
浄水場の横を通って撮影地到着(16:20)。
と・こ・ろ・が・・・
バリ順ですがマンションw
ホンチャンまでまだ30分以上時間があります。
絶対陰になる・・・orz
仕方なくチャリで十三方面へ。
東海道線の下をくぐる所の踏切に1人、南方の駅に2人いました。
やっぱり人多いなぁ、と。朝のはどうなったんだ・・・?
それで見つけた十三〜南方の踏切。
着いてすぐ西向日付近から1本目快特通過連絡電話が入りますw
踏切でしばらく練習を。。。
まだ側面はほとんど陽が当たりませんが30分ぐらいあれば当たるだろうと・・・
前パン車は基本、撃沈w(ってか3300以外は・・・)
2300も2発来ましたが・・・察して下さい。
しばらくして2本目快特通過連絡電話。ところが6300では無い模様。。。
若干焦りました。
まぁ次からも梅田発は6300なので正雀への回送が必要になるので3本目には入るだろうと思いましたが17:20まで日が当たるかどうか・・・
でも今更動く訳にもいかず・・・
1本目の快特を撮影し終えた頃、3本目快特通過連絡電話が。
やはり6300らしくとりあえず安心。
ところがどんどん陰は伸びて来ます。。。
2本目通過後もどんどん陰は伸びる伸びる・・・
そろそろ架線柱の陰が線路に近くなって来たな、って頃にホンチャン来ました。

折り返しは十三付近の踏切で撮影。
6連でもさすがにケツ切れました。。。

2本目で帰ってきたらすぐ移動してまほろばへ行くためにチャリで来たんですが、相当キツそう(6300は梅田17:27着、まほろばは新大阪17:28着)だったので諦めて帰ろうと思ったとき、大事な物を忘れていました。
4001レ・・・
ここしばらく日本海を追えも更新できてませんね。
写真は結構撮ってるんですが更新が・・・
ってことで上淀へ。
一回やってみたかったこの場所での流し。

ちょうど顔が見えるVな位置で決まりました。
ISO200 SS1/25 F32とかいう滅茶滅茶な設定でw
この後は新御堂の横を通って梅田貨物沿いに福島付近まで走って御堂筋へ出て道頓堀カニ道楽前を通って(なんか観光してるみたいやぁw)日本橋へ(こらそこ、やっぱりとか突っ込まないw)
日本橋で少し時間をつぶして開かずの一ツ家踏切を通って帰宅。
それでも19時前には帰れました。
案外チャリで梅田とか行っても遠くないことが実証されました。
桜の時に電車で桜ノ宮行ってたのがアホらしくなってきた・・・
0
朝6:30に起床。
初期計画はここからチャリで家をでるつもりでした。
が、天気が微妙だったのでもう一度寝ることに。。。
7:30、再び起床。
チャリで行けば良かったと後悔・・・
この時間からチャリで行くのはアレなので電車で行くことに。
まぁ休日ですのでいつも通りグダグダとしてるうちに電車で行っても厳しい時間になってきましたw
重たい腰を上げて南田辺へ行き、普通に乗って天王寺へ。
天王寺からは時間の都合上、しかたなく270円払って御堂筋線に・・・(早く家を出れば問題無かったんだけどねぇ)
中津で降りて上淀へ行く要領で駅をでます。
駅を出た後は北向き歩いて淀川とぶつかったところで左に曲がって阪急の淀川へ。。。
撮影地到着!!
・・・誰もいません。
不安になりながら待つこと10分。(早っ)
来ました。ちゃんと2ダァ車です♪

6両と言うのは予想以上に短く右がスカりました・・・
折り返しは被り付きで。
10分程度で折り返してくるので移動する時間がないのです・・・
8連だとケツ切れるんですが・・・

6連だと収まりました。逆光で苦しいです。。。
この後はすることも無いので2300を撮ろう、と思ったんですがウトウトしてるうちに2300が2編成通過していきましたwww
仕方なくもう一発くるまで待ちますw

もうすでに日はまわらないorz
折り返し撮ってたら13時を過ぎたので撤収w
んで一旦帰宅〜・・・
の前に新大阪へ。

9301を。
それで一旦帰宅。
すぐにチャリに乗り換えて(15:15)急いで崇禅寺〜南方の柵の低い所(前に大阪駅から歩いたときに発見した。結構有名らしい・・・?)へ向かいました。たぶんバリ順だろう、ってことで。
天王寺・鶴橋・天神橋と通って柴島駅前へ。
浄水場の横を通って撮影地到着(16:20)。
と・こ・ろ・が・・・
バリ順ですがマンションw
ホンチャンまでまだ30分以上時間があります。
絶対陰になる・・・orz
仕方なくチャリで十三方面へ。
東海道線の下をくぐる所の踏切に1人、南方の駅に2人いました。
やっぱり人多いなぁ、と。朝のはどうなったんだ・・・?
それで見つけた十三〜南方の踏切。
着いてすぐ西向日付近から1本目快特通過連絡電話が入りますw
踏切でしばらく練習を。。。
まだ側面はほとんど陽が当たりませんが30分ぐらいあれば当たるだろうと・・・
前パン車は基本、撃沈w(ってか3300以外は・・・)
2300も2発来ましたが・・・察して下さい。
しばらくして2本目快特通過連絡電話。ところが6300では無い模様。。。
若干焦りました。
まぁ次からも梅田発は6300なので正雀への回送が必要になるので3本目には入るだろうと思いましたが17:20まで日が当たるかどうか・・・
でも今更動く訳にもいかず・・・
1本目の快特を撮影し終えた頃、3本目快特通過連絡電話が。
やはり6300らしくとりあえず安心。
ところがどんどん陰は伸びて来ます。。。
2本目通過後もどんどん陰は伸びる伸びる・・・
そろそろ架線柱の陰が線路に近くなって来たな、って頃にホンチャン来ました。

折り返しは十三付近の踏切で撮影。
6連でもさすがにケツ切れました。。。

2本目で帰ってきたらすぐ移動してまほろばへ行くためにチャリで来たんですが、相当キツそう(6300は梅田17:27着、まほろばは新大阪17:28着)だったので諦めて帰ろうと思ったとき、大事な物を忘れていました。
4001レ・・・
ここしばらく日本海を追えも更新できてませんね。
写真は結構撮ってるんですが更新が・・・
ってことで上淀へ。
一回やってみたかったこの場所での流し。

ちょうど顔が見えるVな位置で決まりました。
ISO200 SS1/25 F32とかいう滅茶滅茶な設定でw
この後は新御堂の横を通って梅田貨物沿いに福島付近まで走って御堂筋へ出て道頓堀カニ道楽前を通って(なんか観光してるみたいやぁw)日本橋へ(こらそこ、やっぱりとか突っ込まないw)
日本橋で少し時間をつぶして開かずの一ツ家踏切を通って帰宅。
それでも19時前には帰れました。
案外チャリで梅田とか行っても遠くないことが実証されました。
桜の時に電車で桜ノ宮行ってたのがアホらしくなってきた・・・
