2005/9/7
いまそこにある歴史(第1.8回):東京2区候補者編
学術

高校のとき生徒会長選挙があってね。

唐突に何ですか!?

候補者の中に、どう考えてもそういう真面目な活動をしそうにない人物がひとり混ざっていたんだ。体育館に全校生徒を集めて所信演説をするときに……

どんな演説をしたんですか?

一言も喋らず、ラジカセから流れる軽快なBGMに合わせて踊った。

アハハハ、面白い人ですね〜。

笑って済めばよかったんだが、選挙の結果、彼が圧倒的支持を得て当選。当然学校側は黙っていない。いろいろゴタゴタしたあと選挙やり直しになった。踊った彼は候補から外されはしなかったが、事実上学校側の睨みが効いていたので得票が激減して落選した。

……

民主主義の精神を貶めた者の当然の末路なのか、公立高校の生徒会選挙なぞ所詮傀儡政権の寓話にしかならないのか、これこそ民主主義の真の姿だったのか、この話をどう受け止めるかは人それぞれだろうがね。

どうしてこの話を?

いや別に。単なる前置き。さて、11日の投票日まで秒読み段階だ。我が東京2区の候補者について考えてみよう。

そうですか。え〜と、東京2区小選挙区の候補者は……中山義活(民主党)・深谷隆司(自民党)・中島束(共産党)の3名ですね。(敬称略、以下同じ)

でも事実上、中山と深谷の一騎打ちといっていいだろう。ちなみに過去2回の選挙では、接戦ながらも中山が連続当選。深谷は比例でも掬われてない。

それから両者のホームページは
こちら(中山)と
こちら(深谷)です(中島は個人のホームページを持っていない)。

さて、ホームページからだけではなかなか具体的な主張は見えないけど、両者の政策を簡単に比べてみようか。

ではまず郵政民営化ですが……

中山は自民党案に反対。郵政を選挙の争点にはしない。当然といえば当然だけど。深谷は郵政民営化推進派。これも当然。

年金や福祉はどうでしょう?

具体的なことはわからんね。どちらも同じようなことを書いている。

教育は?

これも似たり寄ったり。「学校の公正化・特色化を推進し、生徒の自主性に応じた教育を進めます」(中山)と「不適任な教師は、即レッド・カード、これ位の決断が必要ではないでしょうか」(深谷)にどれほどの思想の違いを見出すか。

後者は反日教組ってことでしょうかね?で、話題の
人権擁護法案に関してですが……

某所で得た情報によると、深谷は反対を表明している。中山はよくわからないので、
民主党案に追従する可能性が高いと見ていいだろう。

なるほど、では、対外政策はどうですか?

深谷は親米かな。日朝友好議員連盟に所属していないし、中韓に対しては強硬派らしい。一方中山は、民主党にもかかわらず「政策4:国を守る政治」で、
安全保障の柱は平和的外交努力と適切な規模の自衛力と日米安保条約です。『平和の受益者』から『平和の創造者』となるために、開かれた憲法論議を進めます。
外交上過度の遠慮は近隣諸国の信頼を逆に失う結果となりかねません。主張すべきは主張し、諸国から尊敬される国となることを目指します。
と書いている。これはちょっと意外。こうなると親中韓派は共産党に入れるしかなくなるね。

結果はどうなるでしょうね?

今回の選挙は自民党に追い風が吹いてるから、これまでの惜敗を深谷が覆す可能性は高い。でも深谷さん、地元で人気がないっぽいんだよね〜。歳が歳だし、当落にかかわらず今回が最後の選挙になるだろう。

お兄さん、もしかして迷ってません?

う〜む、民主党には絶対入れたくないんだけど……

もしかして中山さんのこれ↓ですか?
築地市場移転に断固反対します。

ノーコメント!
ノーコメントォ〜!!

0
2005/9/9 12:53
投稿者:hirocean
やぢのすさん、いらっしゃいませ。
選挙でも、歴史でも、個人の人生でも、「最善の選択肢などなく、少しでもマシだと思える苦渋の選択をし続けねばならない」ってことではないかと。結果は誰にもわからない。でも思考停止してしまっては未来はないと。
2005/9/9 11:04
投稿者:やぢのす
深谷さん、地元では人気ないですよね。
いつの選挙でも「この中から選べっていうの?」と思ってしまいます。
いっそ、「この人だけはイヤ」を選ばせてくれたら何も迷わんぞ!と思うことがあります。
駄目でしょうかね。やっぱり・・・
選挙でも、歴史でも、個人の人生でも、「最善の選択肢などなく、少しでもマシだと思える苦渋の選択をし続けねばならない」ってことではないかと。結果は誰にもわからない。でも思考停止してしまっては未来はないと。