2009/5/27
読まなかった思い出 日記
友人から栗本薫死去を嘆くメールが来た。中学のとき、その友人から『グイン・サーガ』の最初の数巻を借りて第1巻だけ読んだところで母から「栗本薫なんか読むな」的なことを言われ、残りは読まずに返した。母がその手のことを言ったのは後にも先にもそのときだけだったのでよく印象に残っているし、第1巻を読んだ時点では先を読みたくなる没頭にまでは至らなかったのかもしれない。母の発言の根拠はそのときもその後も訊いてないな、そういえば。いずれにせよ、栗本薫さんのご冥福をお祈りします。
ついでに思い出したこと。高校のとき、司馬遼太郎の『竜馬がゆく』に嵌って全巻を3日で読み通した……のだが、司馬遼太郎の他の小説を続けて読む気にはまったくならず、今日に至るまで『街道を行く』を2冊ほどしか読んでいない。理由は自分でもよくわからない。『竜馬がゆく』に関しては、読んでいたときは面白かったはずなのに、さっぱり印象に残っていない。司馬遼太郎は自分に合わないってことなのだろうか。
最近は日本人作家だと佐藤亜紀をよく読んでます。
1
ついでに思い出したこと。高校のとき、司馬遼太郎の『竜馬がゆく』に嵌って全巻を3日で読み通した……のだが、司馬遼太郎の他の小説を続けて読む気にはまったくならず、今日に至るまで『街道を行く』を2冊ほどしか読んでいない。理由は自分でもよくわからない。『竜馬がゆく』に関しては、読んでいたときは面白かったはずなのに、さっぱり印象に残っていない。司馬遼太郎は自分に合わないってことなのだろうか。
最近は日本人作家だと佐藤亜紀をよく読んでます。

2009/5/28 15:33
投稿者:hirocean
2009/5/27 15:59
投稿者:akio
司馬先生と聞いては、黙っておられんですねえ。
一度、国盗り物語を読んでみてください。
一度、国盗り物語を読んでみてください。
でも機会があれば読んでみようと思います。