2005/2/3
アマゾンライダーっていかにも「アマゾン」だよな 趣味
発表のレジュメ製作に追い詰められていた今日の午前、Amazonで注文してしまったCDが届いた。真面目な話、CD買ったのどれくらいぶりだろ?中身だけ確認して大学へ。帰ってきて早速PLAY!
【今日のCD:1】STARTING POINT(押尾コータロー):★★★★★

ご存知ですか?押尾コータロー。最近テレビにもちょくちょく出ている、基本的にスティール弦のアコースティックギター一本でインストゥルーメンタルをやるギタリスト。彼の魅力はタッピングなど様々な技術を駆使した作曲・編曲の巧さと、いかにも関西のニイちゃんっていうあったかいキャラにあると思う。実にカッコよくて実に和むメジャーデビュー最初のアルバム。曲をコピーする布石で買った。
【今日のCD:2】PAUL SIMON(ポール・サイモン):★★★★★

言わずと知れたポール・サイモン。サイモン&ガーファンクルの解散後、ソロになって最初のアルバム。いろんなタイプの曲が入った実験的な構成ながら、その完成度は素敵の一言
。初めは全然買うつもりじゃなかったのだが、次の3枚目のCDを探してるときに、このアルバム所収の「Hobo's Blues」がポール・サイモンのギターとステファン・グラッペリのヴァイオリンのセッションであることを知り、衝動買いしてしまいました、はい。「Me and julio down by the schoolyard」は諸星大二郎が漫画のモチーフにしたことで有名(←有名じゃねえよ)。
【今日のCD:3】DJANGOLOGY(ジャンゴ・ラインハルト):★★★★★

あえて言おう、神であると!これを探してAmazonを彷徨っていたらこうなってしまったのだが、そもそもはバイト先の店にあったCD。マヌーシュ・スウィングばりばりの洗練されたヨーロッパ系ジャズ。買ったのはボーナストラックが11曲入ったスペシャル・エディションでボリューム満点。伝説のジャンゴ・ラインハルトのギターに痺れた!ステファン・グラッペリのヴァイオリンに惚れた!ジャンゴくらいにギターが弾けたら他に何もいらないよなあ。『ギター弾きの恋』借りてきて観ようかな。
夕方はこの3枚を回しながらマンガを読み耽った。至福……
0
【今日のCD:1】STARTING POINT(押尾コータロー):★★★★★

ご存知ですか?押尾コータロー。最近テレビにもちょくちょく出ている、基本的にスティール弦のアコースティックギター一本でインストゥルーメンタルをやるギタリスト。彼の魅力はタッピングなど様々な技術を駆使した作曲・編曲の巧さと、いかにも関西のニイちゃんっていうあったかいキャラにあると思う。実にカッコよくて実に和むメジャーデビュー最初のアルバム。曲をコピーする布石で買った。
【今日のCD:2】PAUL SIMON(ポール・サイモン):★★★★★

言わずと知れたポール・サイモン。サイモン&ガーファンクルの解散後、ソロになって最初のアルバム。いろんなタイプの曲が入った実験的な構成ながら、その完成度は素敵の一言

【今日のCD:3】DJANGOLOGY(ジャンゴ・ラインハルト):★★★★★

あえて言おう、神であると!これを探してAmazonを彷徨っていたらこうなってしまったのだが、そもそもはバイト先の店にあったCD。マヌーシュ・スウィングばりばりの洗練されたヨーロッパ系ジャズ。買ったのはボーナストラックが11曲入ったスペシャル・エディションでボリューム満点。伝説のジャンゴ・ラインハルトのギターに痺れた!ステファン・グラッペリのヴァイオリンに惚れた!ジャンゴくらいにギターが弾けたら他に何もいらないよなあ。『ギター弾きの恋』借りてきて観ようかな。
夕方はこの3枚を回しながらマンガを読み耽った。至福……

