2009/10/5
“黒子韋駄天” 地域活動
週末の土曜と日曜は地元のお祭りデー。土曜日は座間地区・河原宿の天照皇大神宮、そして日曜日は座間地区・中宿の不動尊の秋祭りでした。昨年「歌う韋駄天T」「歌う韋駄天U」というタイトルで書き込みをしましたが、毎年恒例のカラオケでの歌の披露、今年は・・・。
まずは天照皇大神宮の秋祭り。金曜日の夕方には、昨年もお手伝いをしたお囃子の子どもたちを乗せたトラックの運転をして地域を回る予定でしたが、あいにくの
雨模様だったので中止になりお役ご免。
そして土曜日の午後、トラックの運転ではなく、その後ろを練り歩く子ども神輿のサポート役で地域を回りました。サポート役には他にも地元の消防団の方々、子ども会の役員さんなどがいるのですが、もう腕が抜けそうなくらい大変
。なぜかと言うと、予想がつくかもしれませんが、子どもたちときたら少し担ぐと一休みで、すぐに手を離したり、肩を抜いたりするもんですから・・・。中にはふざけて逆に神輿にぶら下がったりする小さい子がいたりして、トラックの運転の方がどれだけ楽だったかもしれません。こ、これではマイクが握れない・・・。
そして
夜は恒例の・・・。実は今年は出番ありませんでしたー。と言うのも、今年は舞踊劇団の一座や「かっぽれ」などを踊る皆さんをお呼びしたことにより、素人演芸大会的な催しはありませんでした。正直ホッとしたような、でもちょっと自慢の歌唱力(?)をご披露できなくて残念だったような・・・
。そんなわけで今年はこの夜も舞台に上がる子ども囃子の“黒子”として、子ども会の皆さんのお手伝いに励み、それはそれでとても楽しかった“黒子韋駄天”でありました。
0

まずは天照皇大神宮の秋祭り。金曜日の夕方には、昨年もお手伝いをしたお囃子の子どもたちを乗せたトラックの運転をして地域を回る予定でしたが、あいにくの

そして土曜日の午後、トラックの運転ではなく、その後ろを練り歩く子ども神輿のサポート役で地域を回りました。サポート役には他にも地元の消防団の方々、子ども会の役員さんなどがいるのですが、もう腕が抜けそうなくらい大変


そして



