「Gold Collection by Barclay James Harvest」
その他のレビュー(音楽)
しまった、こういうのを買うんじゃなかった

これまでBarclay James Harvestを聴いたことがありませんでした。一度は聴いておかないといけないなと思っていたのですが、機会がなかったのです。大体、Berkeleyだと勝手に思い込んでいました。今回、HMVで上記のタイトルが990円だったので買ってみました。実際には、一緒に頼んだ商品が持っているものであるということに気付いたので、一旦キャンセルして歳オーダーした都合上、990円では買えなかったのですが、それでも結構安く買えたはずです。注文前にトラックリストを見て、どうもベスト盤らしい2枚組みであるとはわかっていました。なお、CDケースにはGoldと書いてあるだけで、Gold Collectionとは書いてないのですが、amazonで見たらGold Collectionと書いてあるので、とりあえずそう書いておきます。
Buy From Amazon:Gold Collection
(CD)
さて、届いた現物は確かに2枚組み。しかもなんて言うんですか、最近あまりはやりでない、分厚いケースに入っています。そこまではよかったのですが、この製品、インフォメーションが極端に少なかったのです。それなりにページ数のあるブックレットが付属していましたが、曲名、作曲者、出版社、演奏時間が書かれているだけです。写真もありますが、どうやら昔のメンバー写真と最近のメンバー写真がそっけなく入っているだけです。パーソネルについての記載もありません。不安です。この商品はベスト盤なのでしょうか、オリジナルアルバム(と特典ディスク)なのでしょうか。どうやら、Disc 1はスタジオトラック、Disc 2はライブバージョンのようです。このライブがいつどこで録音されたのかも書いてません。Disc 1がベストであるとした場合、一体どのアルバムに入っていた曲なのか、いつ録音されたものなのか、そういう情報がないと、聴いていてとてもいらいらします。どの曲が古くてどの曲が新しいのでしょう。かなりキャリアは長いのだと思うのですが、このバンドは何度メンバーチェンジをしたのでしょう。一旦活動を休止していたのでしょうか、継続していたのでしょうか。全部読み通すとも思えませんが、バイオがほしいです。ライブトラックはどんなメンバーのもとに録音されたのでしょうか。
あまりこんなことを書いていてもしょうがないので、曲のことを書いておきます。もっと華やかな、Beatles的な音楽を予想していたところ、意外にフォークプログレだったんですね。意表をつかれました。ここに入っている曲では、Hors d'Oeuvresがよかったと思います。なお、インターネット界隈ではBeatles Foreverの当て馬にされたTitlesは、少なくとも私にとってはあまりインプレッシブな曲ではありませんでした。
さて、そういうところでamazonで同じアルバムのページを開いてみると、どうも1999年のスタジオアルバムNexusと同年のライブの2 in 1だそうですね。ただ、このNexusがよけいわけがわからなくて、一体ベストなんだか再録音なのだか・・・ ああ、いらいらする。もっとまともなベストを買うべきだったと反省しています。そうすれば、彼らの音楽をもっとフェアに評価できたでしょうに。

0