(。-`ω´-)ン‐
またまた衝動買いしてしまいました・・・Σ(ノ∀`*)ペチョン
それは、BANDAIから発売されている、MGモデルではなく1/100スケールの物で、
登場作品「機動戦士ガンダムSEED DESTEINY」
MS型式:ORB-01 AKATSUKI(暁) GUNDAM
パイロット:カガリ・ユラ・アスハ&ネオ・ロアノーク(ムウ・ラ・フラガ)
大鷲パック・不知火パックフルセット (ゴールドメッキ仕様)です。
金額は定価6500円ですが、私の行く模型店はALL20%OFFなので、税込み5460円でした。
まぁ、SEED系の中では一番好きなMSなのでいいんですけどね・・・
SEED系があまりよくわからない人に、あえて説明するならば百式にνガンダムのファンネル付けた感じと言えばなんとなく伝わるかな?w
続く→
まぁ、衝動買いはさておきw
Hi-νですがファンネル以外は塗れました・・・
なぜ、ファンネルだけ塗れなかったかと言うと・・・
コンプレッサー使用時にエアホース内に水が溜まり、ブラシから水+塗料が同時に出て来てしまうという、非常にまずい状況になったので、その水を取り除くレギュレーターと呼ばれる物を使わなくてはならないと言う状態になり、模型店にGSIクレオスから発売されているMr.エアーレギュレーター(↓図)を取り寄せて貰っているところです・・・。
痛い出費です・・・ョョヨヨョョヨヨョョ。+゚(うω`)゚+。ョョヨヨョョヨヨョョ (衝動買いは(・ε・)キニシナイ!!w
まぁ一応、前回のブログで載せた写真に似てはいるものの、一応それらしくなった写真を数点UPしておきます。
それと、このHi-νのカラーレシピも一緒に載せます。使用している塗料はGSIクレオスのMr.カラーのみです。
〜〜カラーレシピ〜〜
◇ホワイト部:下地タン(100%)→ホワイト(98%)+インディーブルー(2%)→ホワイト(約99.9%)+ネイビーブルー(約0.1%)
◇ブルー部:下地コバルトブルー(100%)→コバルトブルー(60%)+ホワイト(20%)+インディーブルー(10%)+パープル(5%)+ニュートラルグレー(5%)
◇ガンメタ部(フレーム):黒鉄色(75%)+ブラック(15%)+シルバー(10%)
◇クリアオレンジ部(カメラアイ):下地シルバー(100%)→クリアオレンジ(100%)
◇クリアグリーン部(センサー各部):下地シルバー(100%)→クリアグリーン(100%)
◇シルバー部:シルバー(100%)
◇ゴールド部:ゴールド(98%)+クリアイエロー(2%)
◇オレンジ部:蛍光オレンジ(100%)
カラーレシピを見て、ホワイト部の下地にタン(ベージュ系)を使っていますが、理由としてはベージュ系を下地にすることによって、ホワイトの発色を良くする効果を狙っています。
塗料には隠蔽(いんぺい)率(力)とかありますのでw
ここらへんは塗装工としての、知識が役に立ちますねw(*´∀`)クスクス
さて、これが完成したら次回のプラコンに向けて2体作成ですw
その2体とは、仮組み状態のSTRIKE FREEDOMと今回衝動買いした暁ですw
暁はゴールドメッキを
全て剥離しますけどねw(メッキの意味無しですなw

0