前回から、凡そ1ヶ月ぶりの更新になりますが・・・
今回は、バックパック部の加工と本体のサフ入れです。
まずはバックパック部のフレームの後ハメ加工です。
わかりやすく?する為にまずこの画像から

バックパックのドラグーン基部になります。
続く↓
この画像を元に次の画像へo(゚▽゚ヽ)(/゚▽゚)o レッツゴー♪

説明書のパーツ番号で言えば、K3・K5のパーツです。
次は似た様なパーツですが、若干違います(´∀`σ)σ YO

こちらのパーツ番号はK4・K6になります。
次は、これです。
それぞれ、右側が加工前で左側が加工後です。
今回、ブログを書きながら思った事が一つ・・・
「(;゜д゜)ァ.... 、一つ写真撮り忘れた・・・(´・ω・`)ショボーン」
ツー事で、そこらへんはまぁスルーして・・・(いいのかな・・・?
本体のサフ入れをしました。
作業が遅いですねぇ〜っと、他のガンプラ製作者から言われそうですが・・・
解りづらいですがこんな感じにさくっとサフ入れしました。

台座になってる緑の物は油粘土です。( ´,_ゝ`)イ ヒ
作業者によっては、各パーツごとにサフ入れする人もいるようですが、俺は大まかに分けてのサフ入れを主にします。(稀に、各パーツごとにサフ入れします。)
と、まぁ今回はこんな感じです。
後、今回ストフリを塗装するのにまた無駄遣いっツーカ何ツーカ、とにかく塗料をヤフオクで買いました。
ワッショイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワッショイ
それでは、我が家に新たにやってきた塗料君達です。

さて、彼らの金額ですが・・・一瓶18ml(メッキシルバーは専用薄め液付き)で、スーパーゴールド630円、スーパーアイアン630円、スーパーチタン630円、クロームシルバー840円、メッキシルバー3200円です。
メッキシルバーは数が少ないのか定価1000円なのにこの値段です・・・(´;ω;`)ウッ…
通常の塗料が130円程度に対しこの値段です・・・(どう違うのか、使ってみての楽しみです
最後に我が家(アパートですが・・・)の塗装スペースを写真に納めたのでアップします。

1