2014/5/3
「もうひとつの高槻JazzStreet」
ちょっとそこまで
毎年5月3日・4日は街のあちこちでジャズがあふれます。
昨年は行けなかったので二年ぶりです。
ここ三年前ぐらいからワークショップと言うミュージシャンによる
講座やお話が聞けるものがあります。
会場は大阪医科大学内のヴォーリズの設計による歴史資料館です。
門をくぐると新緑の木々が迎えてくれます。
建物はクラシックながらも室内はメンテが行き届いています。
下の写真は講堂です。
この二日間で7つの講座やワークショップがありますが
Guitar $ Guitalele Workshop に参加しました。
西藤ヒロノブさんのギターの講座です。
ここに来る前に現代劇場での演奏を聴いてから参加しました。
ベーシストの方もいらしてお二人でのセッションや
質問に答えながらの目の前でフレーズを演奏してくれます。
練習方法についての質問にはやはりスケールを丁寧にするそうです。
スケールの練習の仕方もパターンを弾きながら説明されました。
プロでも基本は大事なのだなと納得しました。

1
※投稿されたコメントは管理人の承認後反映されます。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:kurochan
kimama様
コメントありがとうございます。
今頃のお礼ですみません。m(__)m
投稿者:kimama
ワークショップに参加されたんですね。
雰囲気のいい建物で雰囲気のいいミュージシャンのワークショップ!
講堂、だいぶ傾斜がありそうですね。講師をよくみることができそう〜!