12月15日(木)天気:晴れ
風向/風速:北風11〜4m
潮回り:大潮 水温:15・4℃(竹岡沖観測)
リクエスト乗合好評出船中
スミイカ 1〜7杯(船中22杯)
水 深:15m前後
大きさ:350〜600g
今日は5名のお客様がいらっしゃり出航
先週土曜日以来の出船なので今まで攻めてないようなポイントから!
下げ潮適度に流れありポツンポツンと顔は見れたのですが
朝から風がハンパにあって縦揺れ状態で取り込みバラシ多々
船に入らなければ数にはならぬので乗りのわりに数にならず
潮が緩むまで粘り続けポイントを大きく移動
移動先はまだ多少下げ潮残っていてたまにポツリと顔出すも
上げ潮に変わると乗りパッタリしてしまい
その後は転々と気のあるポイントを探り続けましたが
顔を見るのがやっとの状況で後半は潮通しのわりに苦戦・・・
潮通しを活かし切れず気合空回りに終わっちゃいました
当店は予約制ではございませんが
事前に釣行日がお決まりの場合は予約して頂けると
他のお客様にも目安になりますので事前予約して頂けると助かります
※前夜予約入力でも構いません・・・
※前夜まで予約者0でも出船不成立な訳じゃございません
問い合わせなくいらっしゃるお客様がいる場合もあります・・・
ご予約・予約確認はこちらをクリック

【釣行事前予約ペ−ジ】
スミイカ(エギング)釣りワンポイントアドバイス
マメなタナ取りがキモ!
海底付近に生息しているスミイカですので
エギが海底より20cm位の位置にタナを合わせるのが基本
船は流していきますから海底の起伏で変わっていきます
マメにタナを取り直し常に良いポジションにエギを泳がすのがキモ!
無意味な空シャクリは不要!
アオリイカと違って間を決めて
空シャクリする必要はありません
逆に近くにいるイカを散らしてしまう恐れもあります
たまにエギを見せる意味合いで大きく煽るのはアリです・・・
アオリイカ釣りのイメ−ジは捨てて下さい!
竿先の変化を見逃すな!
タナを合わせたら竿を動かさず竿先と睨めっこ
船の揺れを吸収しつつ竿先の変化を待ちます
竿先がモタレたり曲がりが戻らなくなったらアワセ時!
完全に抱きついて竿先をグングンのすような時ほど
バレる確率が高いので要注意・・・
イカがちょっかい出してる時にアワセてかけるのがベスト
そんな時は足の外側にカンナが掛かってますからバレにくく
遅いと足の内側に掛かるのでバレやすいです
取り込みは慌てずに!
濃厚な墨を持つスミイカは取り込み時に衝撃を与えると
墨鉄砲が飛んできます・・・
自爆ならまだしも周りの人に墨がかかると険悪なム−ドです
取り込みを失敗しない為にはまず
慌てない事!
中オモリまでリ−ルを巻いたら竿を置き
ハリスを手繰り寄せまずはエギを持ちます
そしてもう片方の手でイカを掴むのですが
丸みあるイカなので滑り易いので首根っこを掴みます
この時必ずお腹の白い方を海側に向けて下さい!
白い方が自分に向いてると墨を吐かれた時に自爆します・・・
エギの針(カンナ)には返しがないので
上に抜いて外したらそっとバケツに置きましょう〜
ここで初めて墨を吐きますから必ずお腹は下向きで・・・
スミイカスッテ釣りワンポイントアドバイス
投げて広範囲を探りましょう!
エギ釣りは船下しか探れませんが
スッテ釣りは投げて広範囲を探れる利点があります
投げ易いスピニングリ−ルを用いて利点を最大限に活かしましょう
オモリは小突かず着底させたまま糸フケだけを確認!
スッテはエギと違って浮力があります
オモリを着底させればフワフワと漂いますから
オモリは着底させたままで糸フケだけを取る感じで
竿を動かす事で余計にアピ−ル出来ます
枝スの長さはオモリまでと一緒位がベスト!
スッテの枝スの長さは結び目からオモリまでの長さと一緒
もしくは少し長い位でもOKです
枝スが長い方が海中でフワフワ漂います・・・
適度な空シャクリを!
道糸を張って待っていればイカが抱きつき引っ張るの分かりますが
風があったり波があったりすると分かりづらいですので
適度に空シャクリを入れ誘って下さい
取り込みはエギング同様慌てずに!
出船時間:7時30分 料金:9500円 ※3名様より出船
〜スッテ釣りタックル〜
竿 :天ヤ釣りタックルまたは硬めのルア−ロッドなどでも良い
リ−ル:小型両軸リ−ルまたはスピニングリ−ル
道 糸:PE2〜3号×100m
オモリ:20〜25号(カワハギ用の派手オモリは意外と効果的)
ハリス:フロロカ−ボン4〜6号で20〜30cmで枝スを出す
(オモリまでと同寸か少し短めで作る)
スッテ:布巻きタイプが良い(ピンク・オレンジなど)
★船宿常備仕掛け★ヨ−ヅリ ウルトラスッテ(布巻きタイプ)
(ピンク・オレンジ在庫あり船宿・船内にて購入出来ます 700円)
最もポピュラ−で定番のスッテです(サイズはSかM)
〜エギ釣りタックル〜
竿 :キス竿などの小物竿でOK
リ−ル:小型両軸リ−ル
道 糸:PE2号前後×100m
中オモリ:10〜20号使用 (水深・潮具合で変更)
ハリス:フロロカ−ボン4〜6号×1・8m
エ ギ:2・5号使用(ピンク・オレンジのゴ−ルドライン入りが良績あり)
★船宿常備仕掛け★ヨ−ヅリ ゴ−ルドサクラダイ 2・5号
(この他ゴ−ルドバレンシアも常備)
船宿・船内にて購入出来ます(1000円)
スミイカエギングで一番の実績を誇る当たりエギです!