2021/7/16
砂地を散歩してきました♡
気温:32℃ 水温: 透明度:15〜20m
ホンソメワケベラが丁寧にウツボを掃除していました。

愛くるしいハナダイギンポです。
めっちゃかわいい子なんですが、動きについていくのでやっと。。。

イソバナカクレエビです。

ウミシダウバウオはウミシダの奥の方で笑ってました(*'ω'*)

ゲストのSさん発見!!
ツノカサゴです。カサゴの顔なのに角がでたら間抜け顔に見えます。

セダカカワハギもひらひら砂地を散歩中


サンゴヒメエビです。
難しい。。。
ホンソメワケベラが丁寧にウツボを掃除していました。

愛くるしいハナダイギンポです。
めっちゃかわいい子なんですが、動きについていくのでやっと。。。

イソバナカクレエビです。

ウミシダウバウオはウミシダの奥の方で笑ってました(*'ω'*)

ゲストのSさん発見!!
ツノカサゴです。カサゴの顔なのに角がでたら間抜け顔に見えます。

セダカカワハギもひらひら砂地を散歩中


サンゴヒメエビです。
難しい。。。

2021/7/14
沖縄に来ています!! 糸満
気温:32℃ 水温: 透明度:15〜25m
船舶免許の更新い沖縄へ。。。
来たらやっぱり潜るしかない!!!ってなりますね(笑)
コブシメの赤ちゃん。。。ウミアザミがゆりかごになってうとうとしています☆

ミナミハコフグの幼魚。
元気いっぱいにお散歩中。。。

ラジュアルファイルフィッシュ☆
前に観た時よりも大きくなってます。

ツマジロオコゼの幼魚です。
極小サイズを『フィルカラー』さんに教えていただきました。
ありがとうございます!!

テングカワハギの幼魚。

頭でっかちなコノハガニ(笑)

透明度もよくて
今日もまったり楽しかったです🎶
船舶免許の更新い沖縄へ。。。
来たらやっぱり潜るしかない!!!ってなりますね(笑)
コブシメの赤ちゃん。。。ウミアザミがゆりかごになってうとうとしています☆

ミナミハコフグの幼魚。
元気いっぱいにお散歩中。。。

ラジュアルファイルフィッシュ☆
前に観た時よりも大きくなってます。

ツマジロオコゼの幼魚です。
極小サイズを『フィルカラー』さんに教えていただきました。
ありがとうございます!!

テングカワハギの幼魚。

頭でっかちなコノハガニ(笑)

透明度もよくて
今日もまったり楽しかったです🎶
2021/7/11
夏恋♡ 青海島
気温:28℃ 水温:24〜25℃ 透明度:10〜12m
今日もいいお天気でした🎶
こんなにいいお天気だから勝手に梅雨明け宣言しちゃってもいいのかなっ(笑)
透明度もいいし、水温も心地いい(*'ω'*)
夏は恋の季節と新しい命の誕生の季節です!!
クロエリギンポです。
例年より個体数は少ないかもっ?ですが、
この時期から♂同士の闘争や求愛がはじまっています。
夏恋♡

♂同士の闘争。。。
一瞬を切り取るって難しい。。。💦💦
誰か撮ってぇー(他力本願です(笑))

クロエリギンポに夢中になってたら眼が合ってしまった(*'ω'*)

怒りん坊のハナイカです。

ハナイカのタマゴも順調です。
写真の右側の方が成長が早い気がします。

2015年のハッチアウトの時の感動をもう一度。。。

Photo by U志さん

Photo by U志さん
タマゴの中でも七変化、誕生してからも☆
また観察できたらなっー!!!
クツワハゼの求愛も始まっています。
巣作りしている子はぷぅーっと砂利や海藻をすの外に出したり。。。
いっぱい♀へアプローチしても振られたり。。。
夏は幼魚の季節ですが、恋の季節でもあります♪
今日もいいお天気でした🎶
こんなにいいお天気だから勝手に梅雨明け宣言しちゃってもいいのかなっ(笑)
透明度もいいし、水温も心地いい(*'ω'*)
夏は恋の季節と新しい命の誕生の季節です!!
クロエリギンポです。
例年より個体数は少ないかもっ?ですが、
この時期から♂同士の闘争や求愛がはじまっています。
夏恋♡

♂同士の闘争。。。
一瞬を切り取るって難しい。。。💦💦
誰か撮ってぇー(他力本願です(笑))

クロエリギンポに夢中になってたら眼が合ってしまった(*'ω'*)

怒りん坊のハナイカです。

ハナイカのタマゴも順調です。
写真の右側の方が成長が早い気がします。

2015年のハッチアウトの時の感動をもう一度。。。

Photo by U志さん

Photo by U志さん
タマゴの中でも七変化、誕生してからも☆
また観察できたらなっー!!!
クツワハゼの求愛も始まっています。
巣作りしている子はぷぅーっと砂利や海藻をすの外に出したり。。。
いっぱい♀へアプローチしても振られたり。。。
夏は幼魚の季節ですが、恋の季節でもあります♪
2021/7/10
ハコフグの幼魚 青海島
気温:28℃ 水温:24〜25℃ 透明度:8〜10m
今日は7月10日で『納豆の日』らしい。。。納豆好きの私にしてみれば毎日納豆の日です。
天気予報ではあまりお天気はよくない予報でしたが、
午後からは太陽も見られ夏の日差しの予感。。。このまま梅雨明けしてくれるといいな☆
今日はT久さんとFUNダイビングへ行って来ました!!
オルトマンワラエビです。

Photo by T久さん
交接中のフジイロウミウシです。
夏のウミウシも続々登場!!
ジボガウミウシやクリヤイロウミウシなど。。。
今年はミツイラメリウミウシの黄色バージョンが多い気が。。。💦💦

Photo by T久さん
小指サイズのハコフグの幼魚です。
めっちゃかわいいぃー♡

Photo by T久さん
二ホンアワサンゴが復活していて個人的には感動しました!!
キレイなグリーン色(*'ω'*)

Photo by T久さん
スズメダイのタマゴです。
スズメダイ。。。地味だけど求愛、産卵、タマゴ保護の一連の行動が観察できます。

Photo by T久さん
ツマグロモウミウシです。

Photo by T久さん
その他・・・☆
ツユダマガイ
クリヤイロウミウシ
リュウモンイロウミウシ
サガミイロウミウシ
ハナイカのタマゴも順調です♪
昨日の謎の黄色幼魚を探しに付近を捜しましたがいない。。。(涙)
幻になりました(>_<)
一期一会だなぁーっと思いつつ、、、また会えるといいなぁー☆
T久さん、ご来店ありがとうございました。
また、お待ちしています('ω')ノ
今日は7月10日で『納豆の日』らしい。。。納豆好きの私にしてみれば毎日納豆の日です。
天気予報ではあまりお天気はよくない予報でしたが、
午後からは太陽も見られ夏の日差しの予感。。。このまま梅雨明けしてくれるといいな☆
今日はT久さんとFUNダイビングへ行って来ました!!
オルトマンワラエビです。

Photo by T久さん
交接中のフジイロウミウシです。
夏のウミウシも続々登場!!
ジボガウミウシやクリヤイロウミウシなど。。。
今年はミツイラメリウミウシの黄色バージョンが多い気が。。。💦💦

Photo by T久さん
小指サイズのハコフグの幼魚です。
めっちゃかわいいぃー♡

Photo by T久さん
二ホンアワサンゴが復活していて個人的には感動しました!!
キレイなグリーン色(*'ω'*)

Photo by T久さん
スズメダイのタマゴです。
スズメダイ。。。地味だけど求愛、産卵、タマゴ保護の一連の行動が観察できます。

Photo by T久さん
ツマグロモウミウシです。

Photo by T久さん
その他・・・☆
ツユダマガイ
クリヤイロウミウシ
リュウモンイロウミウシ
サガミイロウミウシ
ハナイカのタマゴも順調です♪
昨日の謎の黄色幼魚を探しに付近を捜しましたがいない。。。(涙)
幻になりました(>_<)
一期一会だなぁーっと思いつつ、、、また会えるといいなぁー☆
T久さん、ご来店ありがとうございました。
また、お待ちしています('ω')ノ
2021/7/9
ヒマワリスズメダイ?? 青海島
気温:25℃ 水温:24〜25℃ 透明度:10〜12m
今日は祈願祭でした☆
朝からの大雨で心配していましたが青海島に到着すると曇り時々小雨。
大家さんが大切にしているにゃんこの話をして朝から幸せ気分♪
無事に祈願祭を終えて。。。

1Diveして来ました!!!
朝の大雨の影響はなく、透明度がいいことにびっくり(驚)
この時期のアミメハギは小ちゃくってかわいい☆

イトベラの幼魚。。。
かわいいなぁーって思いながらしばらく観察。
砂地に潜ったのでびっくり。。。

少し小ぶりなハナイカ

フタホシニジギンポ。。。卵産んでたのかなっ?

ハナイカのタマゴも成長中です。
じぃーっと観察してたらタマゴの中でくるんとくるんと回っていて元気いっぱい!!!

この時期、スズメダイの幼魚とマツバスズメダイの幼魚が一緒に泳いでいます。
かわいいなぁーって見てたらあれっ?
マツバスズメダイの幼魚の黄色化個体なのか?
ヒマワリスズメダイの幼魚なのか??
観察すればするほどわからない。。。💦💦
撮影した写真を見ても自信を持って言えない。。。(涙)
明日、確認してみよう!!!

その他・・・☆
ネンブツダイの口内保育
スズメダイのタマゴ保護
ミサキスジハゼなど。。。
今日は祈願祭でした☆
朝からの大雨で心配していましたが青海島に到着すると曇り時々小雨。
大家さんが大切にしているにゃんこの話をして朝から幸せ気分♪
無事に祈願祭を終えて。。。

1Diveして来ました!!!
朝の大雨の影響はなく、透明度がいいことにびっくり(驚)
この時期のアミメハギは小ちゃくってかわいい☆

イトベラの幼魚。。。
かわいいなぁーって思いながらしばらく観察。
砂地に潜ったのでびっくり。。。

少し小ぶりなハナイカ

フタホシニジギンポ。。。卵産んでたのかなっ?

ハナイカのタマゴも成長中です。
じぃーっと観察してたらタマゴの中でくるんとくるんと回っていて元気いっぱい!!!

この時期、スズメダイの幼魚とマツバスズメダイの幼魚が一緒に泳いでいます。
かわいいなぁーって見てたらあれっ?
マツバスズメダイの幼魚の黄色化個体なのか?
ヒマワリスズメダイの幼魚なのか??
観察すればするほどわからない。。。💦💦
撮影した写真を見ても自信を持って言えない。。。(涙)
明日、確認してみよう!!!

その他・・・☆
ネンブツダイの口内保育
スズメダイのタマゴ保護
ミサキスジハゼなど。。。